何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.11.05 田子 透視度10-15m 水温22.5℃
三連休最終日はみなさんまったりモード?
道も海も空いている~。
すいすいーっと気持ちが良い朝。
ひょっこりヤマモトさんもご一緒にっ。
ユウコさん:1年ぶりにカメラを引っ張り出してきました~
じっくりのんびり練習できそうな本日。
1年ぶりに出番がやってきたカメラはさぞ喜んでいる事でしょう(笑)
では、最近アクセサリー化していたサキさんも写真やってみませんか~?なんておさそいして♪
「どこどこー、そこそこー、えいっ(シャッター切ってみる)」の1枚。
相棒とはちょっと距離を置いてるの。
「あーそこですそこです、あー隠れないでー、あー」の合間にとれた1枚。
そしてこちらのウミウシ。
非常に小さかったんです。
肉眼では見えなかったですねカワイさん、、、
正直ファインダー越しのアップでもよく分からなかったですねユウコさん、サキさん。。。
でも微かに映る、この子の特徴、、、

一致したのは、「コハクニシキウミウシ?」
だとしたら、田子のケンローさんもマサさんも見たことないみたいですっ。
何だか珍しいの見ちゃったみたいですっ。
今度はどんなに小さいのも抑えられるように
またよかったら写真練習しましょう♪
私も修行しておきます!!


アキヒサさんまたリベンジしましょう~!!
ありがとうございました!!
すずか
2023.11.4 井田 透視度10₋15m 水温23℃
「コアラのマーチって振り続けると一つの塊になるんですよ!」
突然スズカが言ってました。
そういうの聞くとやりたくなっちゃう、
少年のような40代、Mr.ゴーダイ。

最近激しい食べすぎの影響で目下成長中・・・。
海に行くと学生のように大量に食べ、
自宅ではベンチプレスを・・・。気がつけば、どんどん大きく。
作り直したスーツも少しずつ苦しくなり、
来年には
ロングジョン(ノースリーブタイプのウェットスーツ)を
買い替える予定。
そんなMr.ゴーダイの成長を背中を押すべく、
僕は毎回そこの一番ハイカロリーのをこそッと教えてます。
楽しそうに乗ってくれる彼は本日も・・・、

いっちばん特別なクレープを。
ものの20秒で消えました。

そんな彼はちゃんと覚えてます。
「コアラのマーチの件」
ニヤニヤしながら買ってきて、
シェイクタイム!!

約2時間、彼は振りつづけてました。
睡魔と戦いながら、シェイク。
時折、睡魔に負け目をとじてる・・・、なのに手は動いている。
きっと相当辛かったはずです。
頭が何度もガクッとなりながら耐えるさま・・・素敵です。
そして2時間の成果がこちら。

まぁ気になるよね。

2時間かけるとこうなります。
そしてそれを冷やすと・・・、

こんな綺麗な形に。
良く頑張りました。
ちなみに海は良かったですよ。


Mr.ゴーダイ、責任もって食べてくださいね。
たま
2023.11.03 大瀬崎 透視度10m 水温22.5℃
これより進水式を始めます~。
というわけではないですが、
今日からMYドライスーツのウエムラさんっ。
おめでとうございます!!!
これからたくさんの海を共にする相棒です。
大事に大事にしていってください♪
富士山に見守られながら、いざっ‼︎
久しぶりのドライスーツも陸でのイメトレはバッチリ。
動画を見ながら復習までっ⁈
ウエムラさんのスーツ輝いてます♪
初ドライのアイさんもお上手っ。
アキさんはドライの安定感に磨きをかけて~。
アキさん発見のクマドリ♪
湾内でのんびーりドライ練習をしている頃
タマチームは群れを追いかけ先端へ。
相変わらずの魚影にうっとり。
群れパラダイスっ。
お久しぶりのウメカゲさんは写真をパシャリパシャリ
TGから携帯に移すのに40分もかかる大容量っ。
一枚お借りします♪
ゴロタがゴロゴロ。
水中では別々だった2チームも、朝からどなたかの洗脳で(笑)?
すっかり弥次喜多気分大満足っ。
ありがとうございました!!
イクタさん明日も海へっ?!
ではでは明日のブログへつづく。。。
すずか
2023.11.2 熱海 透視度8‐15m 水温22₋23℃
『暑いっ!!』

この日は特別暑かった。
スーツを着ると汗がタラタラ、滴り始める・・・。
「ジャッポン!!」
急いで器材洗い場へダーイブ。
実はこの水、熱海の山から引っ張ってきている水。
それもあって水はキンキン。
暑ーいときはこれが最高。
一気に体温を下げてくれ、汗を止めてくれる。
(11月10日現在、入ると一瞬で寒くなります。)
猛烈な勢いで潜りつづけている、ナガタさんとハマちゃん。
2人とも7月から始め、気づけば30本、40本を超えている。
しかし潜りますよね、ホント。
特にこの2人、ワイドが好み。
ともすれば、熱海なんて最高よ。

沈船の周りには大量の魚が群れ、
沈船の中にはサカ・・・ナ??はいなくて、
柱が綺麗にぜーんぶ見える。
(いつもなら沈船内は魚まみれ・・・)

365日中、360日蕎麦を食べる程、
蕎麦好きのナガタさんがいるとなると昼食は蕎麦屋かな・・・?
熱海には良い蕎麦屋が結構あるようで、
気になると事を2件ほどピックアップ。
「蕎麦も良いけど、
3本潜った時に食べる海でのカップラーメンも好きだね~。」
ボソッと言う、ナガタさん。
それを聞き互いを見る、ボクとハマちゃん。
「行っちゃう?」
「行きましょう!」



そんなこんなで3本ダイブ。
沈船も良いけど、11月からは期間限定の洞窟も良し。
小曽我洞窟の壁面にびっしりつくクロホシイシモチ群れ、
見ごたえ◎。洞窟外の砂紋も良し。
でもでもでも、
やっぱり良いのが、沈船。


特に船尾側の方が最高。
沈船感、魚影は船首以上。
年々崩れてきている熱海の沈船。
それでも船尾側の方がインパクト大。
今度から船尾側を推すことにします。

ひょんな流れから新たな発見。
平日ツアーの醍醐味ですね。
いつもありがとうございます。

たま
2023/10/31・神子元 水温24℃ 透明度15-20m
で、でで出たーっ
タイもいるーっ、あ、ハマフエフキもいるーっ
ちょっとした有名人ワタシ
サメ見れない
マンボー大好きだけどマンボーと出会えない
業界じゃみんな知ってるちょと有名人
運悪くワタシしか居ない日に
海に行きたくなちゃった人いるよ
ワタシで良いなら行くよ
その人こう言ったよ
マサとサメ見れたら希少価値すごいあがるね
ヨシハルさん、サメ見せるよ。 ってイシムラサンが言ってるよ・・・
そうなんです
平日の何も予定が無かった日に
突然出番がやってまいりまして
神子元島ツアーをしっかり企画するならば
虎視眈々「ミカ」とか
準備万端「タマ」とか
ぼくに担当が回ってくることの希少な昨今
ヨシハルさんの電話をたまたま受けたの僕で
ヨシハルさんの休日にオンステージ僕だけで
何とかもう1人って募ったら
大物運ストロングストーンビレッジ
(イシムラ)さん来てくれて
その結果がこ・ち・ら♪
虎視眈眈ちゃんも
準備万端くんも
よぉーくごらんなさい
最近
ぼくの事なんか見えてない風だったけど
これほどの神子元はどう??経験あんの?
おおおおおー
ツムブリだーっ
&ハンマー うっひょえーっ!
2mまで接近っ!!
22秒過ぎに、海底に横たわる
ネムリブカ?ドチザメ?も
発っっ見ーっ↓
貴重な証拠
動画と静止画で
2人が撮ってくれたハンマー&ワタシ
証拠♪byいしむら
でもね、、、
安心してください
ぼくの威厳もしっかり示さねば
現地ガイドも驚く集中豪雨で
神子元島に幻の滝が出現・・・
ものすごい豪雨 幻の神子元滝出現
滝だ・・・
とかね・・・
不慣れなサメの群れに興奮し過ぎて
エアー無くなってイシムラサンに甘える
ぼく
とかね、
1本目は激流に飲まれて
正味15分くらいで終戦・・・
とか、
3本目の静寂ブルー・・・
とか。
ぼくらしさも随所でアピール
とどのつまり・・・
ヨシハルさんあってのツアーで
イシムラサンあってのハンマー
ってことですよね
と、
周囲がそう認識してるように感じる・・・
さぁーてそんなこたぁー気にせずに
どの写真・動画をブログに使おっかなぁー
甲乙つけがたい
スローモーションの大群
って
全部あげてもうてるやん
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。