何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ここ、南国らしいよ。

2024/3/1-3 石垣島 透明度:15~25m 水温:24℃

 

 

竹富島水牛観光@石垣島ダイビングツアー

 

 

水牛さんがのそりのそりと歩いてくるここはー・・・

 

 

竹富島。

 

 

弾丸石垣島ツアー最終日、
やっと雲の切れ間から覗い太陽の下。

 

 

『初めて暑いって思ったー!』

 

 

天真爛漫なミトさんの言葉が胸に突き刺さる・・・汗

 

 

一足先に海開きする石垣島、
陸はTシャツ、海はウエットでも行けますよ〜
なんてご案内したけど・・・

 

 

なぜか私達が滞在した3日間だけ雨。気温急落。
日本列島全域にかかる前線に時化る海。

 

 

寒さに震えるみんな、ごめんなさい。
高円寺の気象の神様に頭下げてきます・・・

 

 

 

 

でもどんな海でも天気でも、まずは潜れて感謝。
そして美味しいご飯は裏切らない。

 

 

こんな時は、かんぱーいっ

 

 

あだん亭@石垣島ダイビングツアー

 

 

地元島人が集う居酒屋さん。
アダンの芽にオータニワタリ、豆腐よう・・・
沖縄料理に泡盛が合うんです。

 

 

泡盛あだん亭@石垣島ダイビングツアー

 

あだん亭じーまみ豆腐@石垣島ダイビングツアー

 

 

あ、店員さん、お仕事ありがとうございます(笑)

 

 

あだん亭泡盛@石垣島ダイビングツアー
店員さん、始動(笑)

 

 

明日の石垣牛寿司も楽しみだけど、フライング♪

 

 

あだん亭石垣牛握り@石垣島ダイビングツアー
これは、予行演習。の、はずが・・・

 

 

そしてあだん亭と言えば・・・お手製ハブ酒!
明日の海も寒さに負けないように!

 

 

あだん亭ハブ酒@石垣島ダイビングツアー

 

 

アキヤマさんが飲むと、
おされワインに見えちゃうのはなんででしょ(笑)

 

 

でもやっぱりグラスは女性が持つ方がね。

 

 

あだん亭ハブ酒@石垣島ダイビングツアー

 

 

って、ハブ酒効果か、早起きの代償か、
瞑想に入るミトさん・・・笑

 

 

瞑想@石垣島アフターダイビング
明日の水中のイメトレ中?笑

 

 

 

 

翌朝目が覚めれば南国!
ってことはなく、しっかり寒くて、雨で、時化ました。
3本潜ってハブ酒の効果も薄れてきたら・・・

 

 

今日もやっぱり、かんぱーいっ。笑

 

 

ホテルククルの生ビール@石垣島ダイビングツアー

 

 

ホテルのフリーサーバーでも、
店員さん、ありがとうございます(笑)

 

 

食前酒で体を温めたら、
泣いても笑っても弾丸ツアーは今日が最終夜。
飲むしかないし、食うしかない。

 

 

あのお席が取れないで有名な名店で・・・
取れないからギュウギュウみんなで片寄せあって。

 

 

ウニそーめん、カツオネギまみれ、
イカスミ、ニィ〜〜〜

 

 

ひとし石敢當イカスミ@石垣島ダイビングツアー

 

 

黒い口で、大の大人が腹抱えて笑って、
あっという間に過ぎ去る時間。

 

 

そして今宵もミトさんは瞑想に入る・・・笑

 

 

瞑想@アフターダイブ
明日の観光のイメトレ中?笑

 

 

そして石垣牛は、忘れ去られた・・・。
一生さん!どーして言ってくれないのぉ!!

 

 

あんなに食べ比べを楽しみにしていたのに。
あだん亭の石垣牛寿司、美味しかったですね。。。

 

 

 

 

眠れば今日は終わってしまうから。
寝ない。

 

 

ホテルククル@石垣島ダイビングツアー
めっちゃ眠る準備万端ですが(笑)

 

 

寝ないよ、まだまだ。
起きて!

 

 

てぃだオリジナルTシャツ@石垣島ダイビングツアー
やたら似合うブラック組!

 

てぃだオリジナルTシャツ@石垣島ダイビングツアー
なんか面白いベージュ組(笑)

 

 

でも、やっぱり瞼は重くなりそろそろお開き・・・
って、布団に横になってからも長いんですけどね(笑)

 

 

 

 

目が覚めると相変わらずの雨。
強行突破の竹富島、本当は晴れてほしいのに・・・

 

 

竹富島コンドイビーチ@石垣島ダイビングツアー
あれ!?は、晴れた・・・!!

 

 

はい、晴れました・・・!!!
奇跡の太陽、白い砂浜から続く青のグラデーション。
ブーゲンビリアが眩しいっ。

 

 

ブーゲンビリア西桟橋@石垣島&竹富島ダイビングツアー
イワムラさんのTシャツも眩しいっ(笑)

 

 

大の大人が真剣に・・・

 

 

星砂の浜@石垣島&竹富島ダイビングツアー
俯いちゃって、正座しちゃって、どうしたの?

 

 

星砂みっけ!

 

 

星砂@石垣島&竹富島ダイビングツアー

 

 

マングローブ見たい!

 

マングローブ@石垣島吹通川ダイビングツアー

 

 

ハンバーガー食べたい!

 

ミルミル本舗ハンバーガー@石垣島ダイビングツアー

 

 

みんなのリクエスト、
ちょっとずつしか叶えられないけど、
やりたいことワガママに言ってみましょう。

 

 

カンムリワシとサシバとなぜかカラス?
バードウォッチングしながらの珍道中。
10年ぶりに私も石垣島ちゃんと観光しました(笑)

 

 

奇跡のショットも撮れちゃって。

 

 

西桟橋@石垣島&竹富島ダイビングツアー
奇跡??@竹富島西桟橋

 

 

え・・・?イッセイさん、神なの?

 

 

西桟橋@石垣島&竹富島ダイビングツアー
海に立った男。

 

 

ある意味奇跡のショット②

 

 

ミーカガン水中眼鏡@石垣島ダイビングツアー土産
ミサコさんの面白さが神がかってる(笑)

 

 

2日間しかない海は、
イメージの沖縄とはかけ離れていたけど。

 

 

そんなどんより海でも、
顔をつければ青いし、普段は見ない生物いっぱい。

 

 

石垣ネーム授かった生物たち。

 

 

イシガキリュウグウウミウシ@石垣島ダイビングツアー
イシガキリュウグウウミウシ

 

イシガキカエルウオ@石垣島ダイビングツアー
イシガキカエルウオ

 

 

グウグウ眠るウミガメさんたち。

 

 

アオウミガメ@石垣島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@石垣島ダイビングツアー

 

 

と、楽しそうな、ミトさん(笑)

 

 

 

 

手や足のつき場のないほどの復活したサンゴ。
一年半前の年越しツアーで植樹した、
オーシャントライブのサンゴもこんなに立派に。

 

 

サンゴ移植保護@石垣島ダイビングツアー

 

 

寒くて時化てて、
それでもいつもの伊豆とは異なる水中世界、水中生物。
ちょっとでも楽しんでいただけたなら幸いです。

 

バブ効果に一喜一憂したのも、

 

 

バブ効果てぃだオリジナルTシャツ@石垣島ダイビングツアー
森のよい香り~?

 

 

一番寒さに震えているのに、
風下の船尾で風に吹かれるスモーカーズ見て笑ったのも、

 

 

喫煙@石垣島ダイビングツアー
それでも吸う(笑)

 

 

寒すぎた石垣島のいい思い出・・・?

 

 

でも、本当は、またリベンジしたいです。
マンタもイソマグロも真っ白い砂地も・・・

 

 

水中地形ポイント@石垣島ダイビングツアー

 

キンチャクガニと卵@石垣島ダイビングツアー

 

カンムリベラ幼魚@石垣島ダイビングツアー

 

カクレクマノミ@石垣島ダイビングツアー

 

 

エレンちゃん、おめでとう。in石垣島記念ダイブ♪
本当は記念+αなのは忘れておきます(笑)

 

 

記念ダイブ@石垣島ダイビングツアー

 

 

 

 

私にとって懐かしの島。
最高の島をお見せすることはできなかったけど。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。

 

 

石垣島てぃだダイビングサービスにて

 

振り返ると、、、

 

 

マンタポイント行けず
ひとしの石垣牛食べ忘れ
なにより暖かい南国とかけ離れ

 

 

思い残すことだらけ・・・笑

 

 

でもリベンジを理由に。
また弾丸で行きましょう、
高円寺経由、夏の石垣島へ。

 

 

みか

 

ワイドな城ヶ島とダンゴ入荷のお知らせ

 

 

 

 

2024.02.29 城ヶ島 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

 

城ヶ島の海は東京湾、相模湾が混じりあい

伊豆とはまたちょっと違う生物が見れる。

 

特にウミウシの種類の豊富さ

ここでしか見られない子も多い。

 

この時期は水温がグーンと下がり

伊豆よりも2℃低いこともしばしば。

 

透明度は、、、マクロに集中しましょうっ

そんなメージが強い方も多いかと思います。

 

 

 

でも本日の城ヶ島はすこーし違いました。

 

 

透明度がグーンとUPして15m越え。

 

水温はなんと17℃、

冬仕様のインナーであれば全く寒くない快適さ。

 

 

 

どうなっているんでしょう(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

 

マイさんが行ってた時は

水温10℃だったこともあるそうですが。。。

 

 

 

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

最近復活した”オアシス”というポイントでは

 

 

城ヶ島ならではの

堆積してきた黒色の軽石層と白色の泥岩からなる地層を堪能。

 

 

ワイドも行けちゃいますね~。

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

今までとは違う、城ヶ島の表情にわくわく。

 

 

 

鉄板のウミウシもしっかりちゃっかり。

 

 

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ハナオトヒメウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

初がちょっと特殊だったマミさん、ノリコさん~。

 

次来たときはまた違う表情の城ヶ島を見せてくれるかもしれません(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ダンゴウオ見てみたいな~

なんてお二人のリクエストを応えるように、

 

 

お昼ご飯のイタリアンで見つけちゃいました(笑)

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
かわいいダンゴウオフィギアを添えて。

 

 

 

今年は見れるといいな。。。

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

 

 

とうのが2/29のご報告。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

先ほどとはちょっと矛盾だらけになってしまうのですが(笑)

 

 

3/10またまたリクエストいただいて城ヶ島に行って参りました。

 

 

つ、ついに、2年ぶりというのでしょうか

 

 

ダンゴウオ登場しました~!!

 

 

 

久しぶりのその姿。

かわいすぎましたよー。

 

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
6MMくらいですっ。

 

 

 

 

ち、ちなみに

水温は13℃、透明度はマクロ仕様になっておりますっ。

 

 

 

いつまでいるかは、、、ダンゴウオシダイ。

 

 

リクエストお待ちしておりまーす!!

 

 

 

 

 

 

 

アップルパイ集合!

2024/2/27-28 富戸 透明度:12~18m 水温:16℃

 

 

ジャージーの森で女子会@平日ダイビングツアー

 

 

お洒落なカフェでアフォガード。
森の中のパン屋さんでお買い物。
名所の城ケ崎の吊り橋をお散歩。

 

 

まったりと過ぎる時間は、
平日お泊りのリクエストならでは。

 

 

いっぱい潜りたい!
というリクエストだったことは伏せておきます。
病み上がり多数&荒れた海を前に・・・

 

 

血圧測定@ダイビング準備
病み上がり・・・ました?

 

 

こんな日は、のんびり潜って観光日和。

 

 

城ケ崎吊り橋@休日の過ごし方
名所の吊り橋へ~

 

 

多忙の中お疲れモードで現れたカオルさんだって、
海水吸収して、海風浴びれば、ほら。

 

 

城ケ崎海岸@休日の過ごし方
海パワーすごいでしょ。

 

 

お泊りだから寄り道しても、時間はたっぷり。
温泉にとっぷり浸かって長話&カロリー消費。
なにせ私達はお腹を空かせなきゃいけないから。

 

 

肴や大ちゃん@城ケ崎食事処
お腹空いた~

 

 

そう、今宵は、大ちゃん!!

 

 

肴や大ちゃん@城ヶ崎食事処

 

 

あれ・・・?海パワーよりもいい笑顔に??笑

 

 

こちらは肉パワーで良い笑顔ですね(笑)

 

 

伊豆牛@肴や大ちゃんご飯

 

 

美味しいもの頬張って、
久々の再会に話弾んで、
くだらない論争に巻き込まれて・・・すんません。汗

 

 

最後はだんだん瞼が重くなる~
・・・頃に、お腹が空いちゃったヨシハルさん。

 

 

平日ダイビングツアー
ちょちょ、チョップスティック・・・

 

 

さすがです(笑)

 

 

陸の思い出ありすぎるのは、
陸が楽しかったからか、海が・・・・・

 

 

トビエイ@富戸ボートダイビングツアー

 

トビエイ@富戸ボートダイビングツアー

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー

 

サカタザメ@富戸ダイビングツアー

 

 

ハードな海でした。
渋い水中でした。
お風呂がNo.1ポイント説・・・

 

 

温泉丸@富戸ダイビングツアー
ふぃ~あったまるぅ。

 

 

でも、潜ったあとの冷たいアイスも美味しい。

 

 

平日ダイビングツアー@休日の過ごし方
その顔の意味する所は・・・

 

 

それが誰かの奢りであれば、より一層。笑

 

 

平日ダイビングツアー@休日の過ごし方
ごちですっ

 

 

 

トミーさん、おかえりなさい。
イシムラさん、いってらっしゃい。

 

 

ちょっと特別なお泊りツアー。
またみんなで集まりましょうね。
アップルパイ集合でっ。

 

 

平日ツアー@富戸ダイビング
ココ!!

 

 

みか

 

 

大物狙い?

 

 

 

2024.02.27 熱海 透視度10m 水温℃ 

 

 

 

おはようございまーす。

 

 

6:20のお店には

えーっと今日は神子元行く日でしたっけ?

 

 

そんながっつり大物好きの皆さんが集まる日(笑)

 

 

でも今日は平日ののんびり伊豆ツアー。

 

 

向かうは熱海ですっ。

 

 

 

まずはおかえりなさーい。

 

 

 

2年ぶりの復活ですね、ホリケンさん。

 

 

 

勉強漬けの日々から解放され

やっとダイビングに~。

 

 

記念すべき復帰1発目っです。

 

 

 

トラブルがないように入念に確認して~。

 

 

えーレギュからのエア漏れ。

オーバーホールに出しましょうということで急いで交換。

 

あっ、ドライスーツはギリギリ大丈夫です。

でも、腕が上がらないですか?

だ、大丈夫です水中だとギリギリ届きそうです。

 

あれ、ハルトくん

持ってきてくれたのはウエットスーツの時に使うフルフットフィンだね。こちらも急いでレンタルをっ。

 

入る前から若干のトラブルはありましたが、

大丈夫、事前にすべてクリアしてますから(笑)

 

 

では落ち着いて1本目~に。

 

 

 

と久しぶりの海は、

落ち着いていて、穏やかですがどこまでもさっぱりしている。。。

 

 

 

 

そして何やら

ホリケンさんは久しぶりのドライスーツで

浮力の確認で忙しそう、、、

 

 

ハルトくんものんびーり中層を

遠くからのOKサイン、、、

 

 

ムラタさんも何やらカメラの設定に

確認に全集中。

 

 

与那国帰りのコジマさんは何やら遠くの大物待ちを。

 

 

何だか水中は思い思いにっ(笑)

 

 

沈船@熱海ダイビング
思い思いに~

 

 

 

 

唯一の満場一致だったのは沈船。

 

 

みなさん行ったことがなーいということで

 

 

船尾からの船首コースで行きましょう!!

 

 

 

 

まだ形がしっかり残っている船尾。

船らしさはぴかいちなのですが、透明度が、、、

 

 

全貌は次回にリベンジをっ。

 

 

 

裏切らないのは、やはり圧倒的群れを誇る船首。

 

 

 

ネンブツダイとムラタさん@熱海ダイビング

 

 

いきなり群れに突撃しだすハルトくん。

 

 

コジマさんの指示だったんですね(笑)

 

 

 

そんなコジマさんも群れに突撃っ。

 

 

 

 

ネンブツダイとコジマさん@熱海ダイビング

 

 

ログブックのコメントにいただいたのは

 

たまにはのんびりいいですね。

次はがっつり大物も行きましょう!!

 

 

 

 

が、頑張らせていただきます!!

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

 

 

 

 

春のような日の午後

3/15  店番より

 

 

 

どんも、まさしです

 

 

 

なーんでしょう、、この暖かさは、、、

 

 

 

春だなぁ、、

 

 

 

なんつって、、店の窓を全開にするとちょっち寒みぃ・・・

 

 

 

 

つぅ事で窓は閉めて暖房も温度設定高めでつける(笑)。

 

 

 

そーんなまったりな午後

 

 

 

倉庫から帰ってくると

 

 

 

マイさんが「~くんから電話があったよ!!」と。

 

 

 

ついこの間、海に一緒にいった時「国家試験の発表3/15なんです」と・・・

 

 

「受かってなかったらどうしよう・・・」なんて話を一緒にしてたもんで(笑)。

 

 

 

 

そうか~~受かったかぁ~~俺もどきどき、、結果の電話待ってたよ(笑)。

 

 

 

ほんと嬉しいなっ

 

 

 

そんな春のような午後(笑)。

 

 

 

 

まさし