何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

いつものうみで

 

 

2017/5/12・大瀬崎外海      透明度6-10m  水温16℃

 

 

 

カスザメが飛んできたっ

 

 

 

 

 

GWの小笠原以来のダイビングだった僕

 

その小笠原で進行した日焼けのために、もうすでに夜は見えずらくなっているスナオ

 

GWの前半、支笏湖ツアーで一緒に山菜狩りを楽しんだマユコ

 

そして、「マンボウ以外は呼ばないで」と強い意志を表明し

この日のツアーのリクエストをくれたケンさんミナさん

 

 

5人はマンボウへの一途な想いで大瀬崎の外海を泳いだ。

 

 

 

 

 

 

 

深場の方から泳いできたカスザメにマンボウの影を見て、

めちゃくちゃドキドキしてたことは自分の胸にしまっとくとして・・・。

 

 

 

 

潜降前に「マンボウ以外教えないでっ」って言ってたのに、

浮上後に「変なウミウシ居たんだけどあれなぁにー?」って聞いてきたミナさんに、

「この人無茶言うなー」と思ったことも心の中にしまい込んで。

 

 

 

 

 

 

 

 

マンボウを待つシラコダイとわたしたち。

 

 

 

 

両者の願いむなしく、この日、マンボウは姿を見せてくれませんでした。

 

 

 

 

マンボウを待つシラコダイの群れ

 

 

 

 

 

 

小笠原以来の伊豆の海はマンボウを外しこそすれ、とてもゆっくり潜れました。

 

水中で何度もやっぱり伊豆良いなと何度も思いました。

 

 

落ち着くというか、気持ちいいというか。

 

 

 

 

都心からふらりと来れて、魚がいっぱいいる海に泳ぎ、

海のことを話し、日向ぼっこしながらうとうとしたり。

 

 

 

 

そして、美味しいご飯と暖かいお風呂が待っている。

 

 

 

 

弥次喜多の炊き立てご飯と、シジミの味噌汁、そしてホタルイカのボイル。

 

 

 

 

 

いつものうみの安定感の中に、

マンボウのロマンと旬な食材が加わって、

 

じゅうぶんすぎる、幸せな海の一日。

 

 

 

 

 

 

 

浅瀬も気持ちいい ホタルイカ美味この上なし。イワシの刺し身もうまかった

 

まばたき終わりに撮られました

 

 

 

 

まさ

一吉丸に行きたいんだ。

 

5/11  2017  ベストビーチツアー  IOP

 

サクラダイ

 

ぽかぽかしてて、風も爽やかなお天気。今日はベストビーチツアー!!

 

朝、お店で準備をしながら待っていると・・

 

トシさんとユウキがご来店!

 

あれ?ほかの人は?

 

と聞くトシさん。

 

 

 

そう、この日はトシさんとユウキの2人のみでした。

 

じゃあ、一吉丸に行きたいっす。

 

 

 

とユウキからリクエストを頂き、この日の第一目標は、決まった。

 

一吉丸にいくことである。そのためには何を犠牲にしてもかまわない。

 

男三人の、男による、男のためだけの、完全プライベートツアーのはじまり、はじまり!!

 

セレナ

 

寝心地がいいと評判を頂いているセレナで、IOPに到着!

 

すこし波はありそうだけど、透明度がいいらしいという情報が・・!!

 

まずは小さなイロカエルアンコウにご挨拶♪

 

イロカエル

 

愛でるのにちょうどいい、かわいいサイズ感でした。

 

水はちゃんと透き通った色で、真上をを見上げると、気持ちのいい景色・・・!!

 

泡

 

 もう夏ってことでいいんじゃないかなー!??

 

と、思ふ。

 

本来なら沖縄などの南方に生息する、クマノミや、

ナガサキスズメダイを見て。

 

クマノミナガサキスズメダイ

 

せっせと卵を産んでは、仲睦まじいご様子のヒメギンポたち。

 

ヒメギンポ

 

実はこの写真、まさに卵を産んでいるところなんです。

 

ムービー取ればよかった・・・。

 

サクラダイやウミウシを見て、IOPの波に負けじと男らしく踏ん張りながら、エキジット。

 

そして一吉丸に行きたい僕らは、さくっとタンクをチェンジし、

 

スマートに休憩タイムに入ったのであった。

 

 

 

二本目はネコザメを探すもであえず・・。

 

肩を落としつつも、いっそのこと、この透明度楽しもうじゃないか!

 

と、気持ちを切り替えていこうとした

 

そんな矢先に、ベニカルアンコウが一人かくれんぼしていて!

ベニカエル
すき間から、交差する目線。

ものすごい目が合うんですよ。(笑)

 

 

IOPの海から上がった僕らは、

 

初夏の日差し感じる海辺の街道を、一吉丸に向けて走ったのであります。

 

 

一吉丸

景色の良い

まんぷく

 

そして、ごらんのとおりであります。(笑)

 

無事に今日の最大目標をクリアし、幸せなご飯で胃袋を満たした僕ら。

 

一吉丸の窓辺からの気持ちいい潮風に吹かれながら、

人目をはばかることなく、横になれるのって、最高。

 

 

食後は腹ごなしとして、海辺を散歩しながら、

 

石を投げて水切りしたり。

 

ノラ猫を追いかけたり。

 

なんでか石を積み上げてみたのだった。(笑)

 

石を積む

 

 

かっしー

潜って腹ごしらえしていい感じ。

 

5/10 2017   初心者ツアー 井田

 

この日はシュンさんユカさんご夫婦と、

 

大学生のソウタ、ハジメ、アキトたちと、初心者ダイビングツアーに行ってきたのであります。

 

平日だね。

 

ということは、時間も気にせず、のんびりできちゃうんだね。

 

 

 

特に渋滞もなく、日差しの強くなってきた伊豆の山道を走り、

 

海沿いの道を抜けて、井田にとーちゃく。

よーし・・!!と伸びをして・・・海を上から覗くと・・・。

 

透明度良さそう!!よし!!潜るぞー!!!!

 

 

水温も少し上がってきた色鮮やかな海の中を、

 

ソラスズメダイ達が太陽の光の中を気持ち良さそうにしていて♪

 

見てるだけで幸せな気持ちになってくる・・。

 

P5100049

 

水もキレイで、天気も良くて♪
そんな時は魚たちの群れがすごい・・・!!!

 

ウミウシ探しも楽しいけど、せっかくの透明な海だから、

 

今日は中性浮力の練習を兼ねて、みんなで深度をキープして泳ごう!!

 

というプランに。

 

そして、ネンブツダイ、キンギョハナダイ、スズメダイの群れに突っ込んでいったのであります。(笑)

 

ネンブツダイ

 

OW取得後、順調なペースで潜って、一歩ずつ泳ぎ姿や潜降が上手くなってきたユカさん&シュンさん!!

 

1本目の潜降はなぜかロープ吸い込まれるように、くっついてしまって、絡まりそうだったユカさんだけど、大丈夫で。

 

2本目の潜降はバシッと潜れていましたね!!

 

そうた、あきと、はじめの3人に混じって、ゆかさんが綺麗なフォーメーションを組んでいたので・・。

 

思わずカメラに収めてしまいました。(笑)

フォーメーションA
フォーメーション・・・A!!

 

シュンさんは魚の群れの間を優雅に泳ぎ、タコを発見!!

たこ
めっちゃ見てくるやんか・・・。

水面でも水中でも、シュンさんがユカさんのアシストをしている姿が、

 

インストラクターに見えて仕方がないです。

P5100036

 

 

あきと、そうた、はじめの学生チーム3人は、

 

水中でお互いにちょっかいを出し合っていたね。

 

うしろから忍び寄って、相手のオクトをくわえてエアーを吸ったり、

 

レギュのパージボタンを押しにいったり。

わちゃわちゃやってる。
背後から忍び寄るMr.インクレディブル。

もう少し、真面目に潜りなさいね。(笑)

 

海の生き物達もたくさん出会えたので、写真をどーん!!

 

 

ニシキハゼコモンウミウシコケギンポオキゴンべ

あずきアライソコケギンポ

 

ニシキハゼも鮮やかなオレンジとブルーがキレイだったし、コケギンポ達も可愛い。

 

オキゴンべの若魚も美しいオレンジ色が綺麗でした♪

 

お昼ごはんは、海沿いの「やまや」で、タイの漬丼!!

鯛ノ漬丼

 

集合写真の時もちょっかいを出されていたけど、

 

みんなしっかりと腹ごしらえして、でいい感じかな!

 

P5100084

 

かっしー

 

今回のリクエストは?

 

5月9日  田子 透明度 5~8m 水温 17.0℃

 

この日は、ベスト透明度ボートリクエスト!

 

そしてスタッフはルーキーズのカッシーとすなおコンビなのです

ベスト透明度とはいいつつも、

どこもあまりよろしくない透明度・・

 

 

そんな二人がベスト透明度を考え、お勧めしたのが、田子!!

どこでもいいよー

じゃぁー田子にしよーかという事で車を走らせ到着です!

 

 

到着した田子は海とは思えないほどのベタ凪でした!

まるで鏡のような水面!

 

 

 

鏡みたい

 

 

山本さんに水も綺麗になってきたよーとの話を聞き、

一本目は沖の浮島根へ!!

 

入ってみるとそこそこの流れがあったし、

浮遊物も多かったけど、

 

中層にはたくさんのイサキの子どもの群れが!

 

みんな流れに負けず、それはもう自由に

群れに突っ込んで戯れていました!(笑)

 

ぐちゃぐちゃ

 

潜り終わって港までの帰り道のボートのすぐ横に

とても大きなカメが息継ぎにあがってきてたけど、

 

気付いた私が大きな声を出しちゃったから、すぐ水中へ・・・

 

ちゃんと息づきできたかなー?(笑)

見ましたー?って聞くと、

みんな、どこー?みたいな反応・・・

一瞬の出来事だったから、みんなは見れず・・・

 

 

でものりこさんはこっそり見ていたみたい。

ログでこっそり報告しないで、

見てたならもう少し、興奮しましょ?

私だけあんなに騒いで、

まるでバカみたいじゃじゃないですか・・・(笑)

 

 

 

 

2本目はボートから見た湾内が綺麗だったので、

まったり湾内 白崎へ。

カッシーとスナビクミン探しをするも完敗です・・・

 

 

 

でもみんなでライト片手にウミウシ探しして

 

サガミリュウグウウミウシ

リュウモンイロウミウシ

 

 

最後には大きなウシエイ!

 

陰から見つめるカズさん

 

 

カッシーは1っ本目の方が綺麗だっていうし、

私は二本目の湾内の方が綺麗だって思うし・・・

 

どっちがベスト透明度でした?(笑)

 

ご飯はお馴染みすぎ屋!

海鮮丼上!

 

 

ついこの間まで、桜が咲いていたと思っていたのにすっかり新緑になっていた木の下集合写真です

 

 

緑が綺麗だねー

 

次も、ベスト透明度お待ちしていますよ!

また、私とカッシーで!(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

小笠原上陸作戦

  5月2日~5月7日 小笠原

 

小笠原への上陸方法はだた一つ。

東京 竹芝桟橋から出港する新生 小笠原丸のみ!

 

 

竹芝桟橋の集合場所にはビールを片手に集まるみんな。

 

いいんです!今日は朝から飲んだって!

 

だって丸一日の船の上ですもん!

 

 

1時間前に乗船開始し、荷物を置いたら

 

早速一番上の甲板でかんぱーい!

 

宴です!

 

 

周りの人には「早っ!」って驚かれたり、注目集めながらも、

 

容赦ない日差しを浴びながら南へ1000km、

 

小笠原上陸作戦の開始です!

 

おが丸からの夕陽

 

 

みるみるうちに陸は離れ、

 

ついに周りは海しか見えなくなって・・・

 

部屋でも沢山飲み・・・20時にはみんな夢の中でした!

 

 

目が覚めると、海の色は青く、24時間の船の旅はおしまい!

 

いよいよ小笠原上陸です。

 

着替えたら早速ダイビング!

 

コンガスリ 3匹揃ってひょこ

 

 

伊豆では見れない魚やウミウシ・・・南国を感じる魚たち・・・

 

小笠原固有種のユウゼン等々・・・

 

伊豆では見れないものに皆興奮。

 

コガネヤッコ マダラタルミ

アルビノ個体のミナミイスズミ 小笠原固有種 ユウゼン

パンダダルマハゼ アマミスズメダイ

 

 

ゾウゲイロウミウシ

 

 

そして、ポイントまで向かう間にイルカも現れ、そのまま

 

ドルフィンスイムもさせてもらいました!

 

現地ガイド、こーせーさんの「はいどーぞ!」

 

の掛け声に合わせて飛び込むと、すぐ横にイルカが!!

 

癒しの動画をどーぞ!

 

 

 

なんでしょう・・・胸がきゅんとなる感じ・・・

 

 

無条件に可愛いーと発してしまうのは・・・

 

大の大人達をこれだけ本気で泳がせるほどのイルカの影響力・・・

 

 

それほど可愛いですもの!

 

 

そして直前まで行けないと言われていたのに、

 

行けてしまったケータ遠征!

 

船で2時間かけて着くと、

 

手つかずの島々。波に削られた荒々しい岩肌。

 

悠々と泳ぐ、2メートル級のマグロ。

 

大自然の中で人間の小ささ、無力さ。

 

圧倒されました・・・。

 

 

ほんとっーに行けて良かった!!

 

まぐろー マグロ

 

いざ出陣 マグロ穴 あおいなー

スナイパーに狙われるユウゼン 地形とダイバー

サンゴと群れ チーム OCEANTRIBE

 

 

そして、ケータではまゆさんが100本!!

 

99本目ではどーなるかと思ったけど、(私も!)

 

無事迎えられて良かったですね!

 

ケータで記念ダイブなんて羨ましい!

 

100本おめでとー
おめでとーございます!

 

 

海も満喫し、もちろん陸も沢山飲んで食べました!

 

ボニーナ バナナの皮のつつみ焼き

 

島トマト おにぎり小さい

 

 

最後の飲み会には現地ガイドのこーせーさんも参加!

パパスの記念ダイビングTシャツも頂きました!

 

みゃーのちゃんおめでとう GETS! こーせーさんも

そりゃこーなります

 

毎日上の写真になるまで飲んだ後は私が見たい!探したい!

と皆を誘い、

 

夜の小笠原オオコウモリ探しツアー開催!!

 

酔っぱらってるのに、当てもないのに、

階段や山道を歩き、ご参加ありがとうございました!

 

私の願いも通じ、ついに!!

 

最終日に見つけてしまいました!

 

ふと木に見たら目が合ったあの感じ、興奮したなー!

 

すっごい可愛かったー!!

 

しゅんさん動画ありがとうございます!

 

見れなかった方のために可愛いコウモリ動画をどーぞ!

 

 

分かりました?みんなの水中ライトに照らされている真ん中の

黒いのが小笠原オオコウモリです!

 

私も興奮しすぎて、アケモさんの口を塞ぎました・・・

あけもさん、ごめんなさい!(笑)

 

コウモリ君も相当眩しかったでしょう。ごめんね。

でも、君が本当に見たかった!(笑)

 

小笠原最終日も15時発なので、

島回りで午前中2本ダイビング!

船だから窒素なんで気にしないで潜れちゃうんです♪

 

その後の片づけは撤収TRIBEの腕の見せ所!

 

あっという間に終わらせ、

 

小笠原丸出港前まで飲み、食べ続けます!

 

小笠原最後の食事 取り合いっこ

似合うなー 幸せそー

 

 

お世話になったパパスとキャベツビーチに別れを告げ、

 

お世話になりました
パパスとキャベツビーチ

 

後ろ髪を引かれつつ・・・おが丸へ乗り込みます!

 

小笠原名物のお見送り!

1週間弱しか滞在していないのに、

 

なんだか涙が溢れそうになるのを堪えて、またねー!

 

いってらっしゃーい!

また来るよー!ありがとー!

 

バイバーイ またねー

 

 

別れを告げた後は、またもや甲板飲み!

 

1週間でどんだけ飲んだのでしょう?

 

それにしてもみんな

 

よく焼けました!(笑)

一番焼きたがっていたまささんより圧倒的に焼けたのは、

やっぱり、ひろみさん?あきらさん?あけもさん?ですかね!(笑)

 

マサさんの帽子 似合う

 

黒くなってる

 

海に陸にと色々お騒がせしましたが・・・(笑) すみませんっ!

 

イルカにクジラにマグロにご飯にコウモリ探しと・・・

 

沢山遊んだ1週間!

 

小笠原ほんとに楽しかったー!

 

ご一緒のみなさん色々ありがとうございました!!

来年また私も行くつもりでいますけど、いいですかー?(笑)

 

 

すなお