何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ヨコシマペア―

 

 

2017/5/28・IOP      透明度5‐8m  水温17‐19℃

 

 

 

ヨコシマエビですよっ

 

 

 

 

見つけてしまったのです。

 

超希少種のその名は

 

「ヨコシマエビ」

 

 

 

名前はね・・・そんなにね・・・、大きい声では言いずらいけどね・・・

 

そう言われてみれば、なんとなくいやらしい目つきに見えてきてね・・・

 

 

 

 

なーんてことはなく、

無数の横縞が入るその独特の模様と、胴体に顔がくっついてるような

2cm程の特徴的フォルムは、なかなかお目にかかれない。

 

 

 

それをめっけてしまったのです。

 

 

 

しかもペア♪

 

 

 

 

 

 

 

実は見つけたのは3日前のせっちゃん達ときた写真じっくりツアーのときだったんだけど、

その時はすぐに割れ目の奥に隠れてしまったために写真に収めること叶わず・・・だったのです。

 

 

 

 

 

 

いやー、とても興奮しましたし、まぁね、

実際この子に費やした時間、はんぱなかったですよね・・・。

 

 

 

 

 

 

正ー直に言うと、

「みんなに見せたい欲」より「自分で写真撮りたい欲」の方があっさり上回ってました。

自分。

 

 

 

 

 

 

 

それに加え、

この日は念願懇願満願叶い、

ベニシボリも、げっとーーーーーーーっおおーーーうっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

やりました。 じぶん。

 

とても素晴らしい。 じぶんとベニシボリ。

 

ふちの青色がやばい。 ベニシボリ。

 

 

 

 

 

ベニシボリですよーっ

 

 

 

 

 

綺麗でありましょう。

 

そうでありましょう。

 

そうなのですよ。

 

きれいなのです。

 

 

 

 

 

これを見つけた時も正ー直・・・

なんで良いほうのカメラを持ってこなかったのかが悔しくて、

 

「みんなに教えてあげたい欲」よりも「どうにかしてきれいに撮りたい欲」

 

に突き動かされている自分がそこにおりました・・・。

 

 

 

 

ミアミラウミウシ byひろこ おおぉっペアのヨコシマエビ byあきほ

 

コガネミノウミウシ産卵中っ byせいわ アイスタイム

 

 

 

 

 

不快指数0%のカラリと吹き抜ける風と、

雲3つしかない青空と、

ヤシの木に括りつけられたハンモックでのお昼寝と、

ヨコシマなエビと。

 

 

 

 

邪な要素0%の一日。

 

 

 

今気づいたけど、ミサコさんとアキホもヨコシマペア―ね。

 

 

 

まさ

 

型なんてない、2日間。

5月27~28日(土・日) 熱海~大瀬崎 透明度:5~12m 水温:17~19度

 

達磨山からの富士山!!!
いいーーーところ、みつけました。

 

リクエストは『お任せ』。

 

あまり良いとはいえない海況に、悩みました。
綺麗な海を目指して向かった熱海は集合写真もボヤける透明度、
やっと逢えると思った大瀬のクチナシツノザヤウミウシは、ちょうど行方不明。

 

でも。

 

どんな海にも、意味不明な返しをする私にも、優しいシオツキさん、
最強のおもちゃ、GoProを持ち始めてしまった(?)カトーさん、
3年目にしてようやく念願のいおりに泊まれたカナさん。

 

『いつも通り』なんて、何にも決まってない2日間を、
みんなで相談して作っていくのが楽しかったなぁ。。。

 

伊豆の風景@修善寺 戸田岬からの富士山♪

 

多賀そば@伊豆の食事処 旭滝@修善寺

 

夕飯@西伊豆戸田の民宿いおり
豪華夕飯、戦いです・・・!

 

道に迷いながらたまたま通りかかった達磨山からの絶景に感動したり。
狩野川の流れに耳をすませ、緑に包まれた修善寺の温泉に浸かってホッとしたり。
夜光虫が綺麗な戸田港でシーバスとイワシの群れの弱肉強食の世界に魅入ったり。

 

そして何より。
11時就寝約束も忘れてイイチコとみかんワイン片手に日付が変わるまで。
海の話、お仕事のお話、家族のこと。じっくり聞けたのが・・・

 

いっちばん楽しかった。。。

 

なんて振り返ると、なんだか陸の思い出が濃い2日間ですね(笑)

 

 

もちろん海も、東に西に奔走しましたが楽しみました。
カトーさんのGoProデビュー作を使わせていただきます。

 

 

次の作品を待っていますからね。

 

 

沈船ダイビング@熱海ツアー ツノザヤウミウシ@大瀬崎湾内ダイビング

 

フジエラミノウミウシ@熱海ダイビングツアー 濁っていても、魚はいっぱい!

 

透明度@熱海ダイビングツアー
うーん、なんとか・・・。

B型感が拭えない自由なミステリーツアー。
お付き合いいただきありがとうございました。。。

 

そして、サン・シオツキさん。
最後の最後に・・・たいっへん失礼いたしました・・・!
誤解ですよ、カトーさん!笑

 

みか

温め続けたエンリッチ。

5月26日(金) 田子 透明度:4~10m 水温:17度

 

コーヅさんのリクエストで急遽決まったエンリッチスペシャリティ。
じゃあヒロシさんとテルミさんも。じゃあユキコさんも。
結局、4人みんなでエンリッチデビューです(笑)

 

エンリッチスペシャリティ@田子ダイビングツアー

 

いつもよりちょっとだけ、長く深場で遊べちゃうから。
田子島でじっくり生き物探し。

 

深場で必死で探す私。夢中で撮るテルミさん。
たまに周囲を見れば・・・マイドライデビューで感覚を掴もうとするユキコさんと、
ウミウシに興味もなくあおり足練習をするコーヅさん、漂うヒロシさん。

 

 

・・・この人たちにエンリッチは必要なのか??

 

 

ちょっと疑ってしまいましたが、
上がってくるとみんな(ユキコさん以外・・・笑)体が軽いと大絶賛。

 

『こんなに楽になるならもっと早くに教えてよー!』と、テルミさん。
絶対ずっと、ずーっと前に教えていますって!
温め続けたエンリッチ、喜んでくれて何よりです。笑

 

ハナタツ抱卵中@田子島ダイビング ソフトコーラル@期間限定ポイント田子島

 

2本目はニゴニゴだけどとんでもないイサキの大群に囲まれた沖の浮島根。

 

イサキの群れ@田子沖の浮島根

 

を、楽しんだのはもちろんですが、
実はドリフトスペシャリティも一緒に取っちゃえ!と、挑戦したカワニシご夫婦。
これが面白くって、フロート上げって何回でもやりたくなるんですよね。笑

 

100点のフロートを上げるヒロシさん。

 

 

 

エンリッチにドリフト、スキルアップ自主練。
忘れがちですが、たまにはこんなじっくり練習の1日もいいものですね。。。

 

にしても。
エンリッチでじっくり粘って写真練習だったテルミさんのボブサン。
100点以上の美しさでしたっ。

 

ボブサンウミウシ@田子島ダイビングツアー

 

みか

これこれこういうの

 

 

 

2017/5/25・IOP                         透明度8m 水温17-19℃

 

 

コケウツボ―

 

 

 

久し振りにせつこさんと写真をじっくり撮りに行こうじゃないか。

 

考えただけで顔がほころんじゃうじゃないか。

 

そりゃ前日の夜は、なかなか出番のなかったミラーレス一眼を仕込んでしまうじゃないか。

 

 

 

 

せっちゃんとまったく同じ仕様のカメラを構えて、かわるがわる撮っちゃぁ首傾げ、そして撮っちゃぁ首傾げ・・・

 

海から上がって写真確認しちゃぁ首ひねり・・・。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

子どものコケウツボのつぶらすぎる目を見つけてスチャっ。

 

子どもヒメギンポをなんとか青抜きで撮りたくて海底に寝そべってスチャ。

 

海草の合間の子供カエルアンコウみつけてスチャ。

 

鮮やかな黄色の子供コガネスズメダイでスチャ。

 

狭い隙間に押し合うサラサエビの集団を見つけてスチャ。

 

セボシサンカクハゼと砂地で並んでスチャっ。

 

 

 

 

おのおのの理想の写真を求めてカメラ構え、

 

真剣なまなざしでカメラのファインダーをのぞき込むのです。

 

 

 

 

 

0525 (10) 子供イロカエルアンコウ

 

0525 (11) 0525 (8)

 

0525 (1) 0525 (7)

 

 

 

 

 

 

これこれこういうの。

 

こういうツアーもっとやりたいね。

 

 

 

 

 

ウミウシにきれいなタカラガイの仲間、

綺麗に透き通るエビたちにハナダイの仲間、

 

 

背景がきれいでピントもばっちり効いてて、

調光も抜群で、って写真を撮りに行こー。

 

 

 

 

 

 

またさそうからーっ。

 

 

 

 

 

 

まさ

初心者ツアー!!

 

5.25 2017  IOP TRIBEツアーチーム

 

この日はかみじちゃんと、しまくんの初心者ツアー♪

 

まささん率いるベテラ勢のみなさんと一緒に、向かう先はIOPであった・・・!!

 

IOP

 

大きい体なのに、緊張しぃなしまくんは、

 

ライセンス後、久しぶりの初心者ツアー!

 

ライセンス取って、いきなりすべての器材をそろえた、かみじちゃん。

 

この日、My ドライスーツに、My 重器材デビュー!

 

楽しそうに泳ぐね。

 

こうしてブログを書きながら、

OW講習の時を思い返してみるんだけど、あの頃とはまるで別人だね。

 

水の中で顔面硬直してたあの頃がうそのようだよ。(笑)

 

 

二本目に中層を空を飛ぶように泳いだときなんか、

 

浮き上がることもなく、沈みすぎることもなく、

できていたじゃないか!!

 

たぶん、教えてる僕の方が本人たちよりも嬉しかったです。(笑)

 

シロウミウシ

キンチャクダイ

コブダイの残像

 

↑↑

「このへんに、大きなコブダイがいることがあってね。」

 

と、スレートに書いて2人に教えてあげようとしてると、

 

2人が「後ろ後ろ~!!」と

 

まさにコブダイが通過中・・!!

 

振り向きざま大慌てで撮った写真が・・・これです。

※追記・・・のちに、これはコブダイではなく、アオブダイであったことが判明しました。プロとして間違えたこと、陳謝いたします。

空を飛んでミールキタマクラ

まごちまつげ

 

ワニゴチのまつげを確認して。

 

イロカエルアンコウ

 

小さなイロカエルアンコウも見て。

 

まぐろづけどん

海上がりのお食事は、花季の海鮮丼で。

 

今日はおいしそうな写真が撮れたんじゃないでしょうか??(笑)

 

まだまだ、楽しい海はたくさん。

 

またいこ~!!

 

カッシー