何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

のんびりまったり沖縄ツアー 

6月30日~7月3日 本島・水納島  透明度20M~40M

 

沖縄に行ってきました♪

 

そこはもう、真夏!

 

日焼けをしないのが無理なくらい、容赦ない太陽!

 

現地の人も驚くほどの良い天気!上がる気温!

 

みんなの日頃の行いのおかげです!

 

 

なにが凄いってほんとうに、

 

私たちがホテルに戻ったり、車に乗り込むと

 

降りだす南国特有のゲリラ豪雨・・・。

 

風向き・海況ともにすべてに恵まれた

 

沖縄ツアーのご報告ですっ!

 

 

山田、眞栄田などいろんポイントを満喫♪

 

沖縄でも、OCEAN TRIBEっぽく、

 

たくさんのカメラが獲物を狙います!

 

綺麗な色 ヤシャハゼ

 

 

おちびちゃん

 

 

ドリー かわいいこ

クマノミさんにごあいさつ

沖縄― 記者会見

 

 

 

3日目には水納島へ!

 

透明度40メートルくらい見えていて、

 

サンゴや透明度、白い砂浜に圧倒されました!

 

きれー

 

サンゴが綺麗ね 皆がならんでるー

水納島 水納島

さすが水納島 水路

 

今回の沖縄ツアーで50本ダイバーが二人も!

 

まゆこおめでとー かおるちゃんおめでとー

 

かおるちゃんとまゆこおめでとー!!

 

そして、ビックツアーといえば、夜の宴も楽しみのひとつ!

 

ホント―によく飲み、食べました!!

 

山城亭 よく飲みました

いい顔で食べるねー 第二の故郷

夜も続きます 女子のかんぱーい

入院中かな? これくらいはしかたない

 

 

楽しかった沖縄も最終日・・・

 

ちょっとリッチなホテルでのんびりした後は、ホテルのビーチヘ!

 

何でかって?お楽しみがあったからです!

 

まささんからも水中で「しばきますよ?」ってスレートに

書かれる大上さん。

会って間もないたけしさんにも

「しばきますよ?」と言われた大上さん。

 

すなおチーム、まささんチームと行ったり来たり忙しかった

大上さん。

水中でハウジングからいきなりカメラを取り出す大上さん。

 

そんな大上さん、皆からカンパを集め、謝罪を含めて

 

罰ゲームです!(笑)

 

皆様立ち合いの元、厳重な免責同意書を書き、

 

フライボードというアクティビティに参加してもらいました!

 

フライボードとは、スノーボードのような板を装着し、

 

その板からジェット水流が噴射され、最大6メートルほどの

高さまで上がれるというアクティビティ!

 

ダイビングと一緒で、そんな簡単には行くはずもなく・・・

 

皆の見つめる先には、

 

慣れない装備に遊ばれまくり、

 

海で上下左右に、のたうち回る大上さんの姿が!

 

ちょっと浮いたと思ったら、バランスを崩し、

 

勢いよく海に飛び込み、しぶきを上げる大上さん。

 

あぁー面白い!

 

皆の視線の先には?
皆の視線の先には?

見ていたみんなは大上さんが動くたびに手を叩いて

 

大爆笑・大歓声が起こっていました!

 

あぁーよく笑った!

 

一仕事終えて、ジェットスキーで帰ってくる大上さんは、

 

少しだけかっこよく見えましたよ!ほんとに少しだけ!

 

動画はお店にあるので、見たい方はぜひ!

 

 

楽しかった沖縄もそろそろお別れです・・・

 

第二の故郷でもある、グリーングラスでログ付けをし、

 

ログ付け

 

東京へ・・・

着陸直前に目が覚めると

綺麗な富士山も見えてました!

 

帰りの飛行機からの富士山

 

本当に天気にも海況にもめぐまれた4日間!

 

よく食べ、よく飲んだ4日間!

 

のんびりまったり沖縄ツアー!

 

早くも来年も行きたいと声が上がっていましたが、

 

またリクエストお持ちしておりますー!!

 

酔っぱらう前にね!

 

最後は、酔っぱらう前に取った集合写真で!

 

すなお

今が旬

7/2   IOP  透明度:15m~   水温:20.4℃

アオリイカの刺身

 

これ何かわかります?

 

いつものごはん屋さん、はなごよみで

 

今が旬のアオリイカの刺身です。

 

旨いのです、すごく旨いのです。

 

これが楽しみで楽しみで。

 

最初はたくさんあるからごそっと

 

3枚食いとかするんだけど、

 

なくなってくると、ちょっとケチって1枚で食べるんだけど、

 

その1枚でも相当あまさが口の中にひろがって、

 

なんだもうなくなっちゃう、最初から1枚づつ食べてればもっと幸せが長続きしたのに・・・と思うのです。

 

そしてアオリイカのゲソのから揚げも♪

 

この日ののんべぇメンバーもご満悦(笑)。

 

それでは!

 

ってお~い、海の事書いとらんやんかー。

 

ハナタツ イロカエルアンコウ

 

タカベリバー ミノカサゴ

 

伊豆にヘラヤガラ トラフケボリ

 

 

海IOPです、

 

透明度良かった、

 

せっかく見つけたタツもカエルアンコウも

 

ユキちゃんは興味なし(笑)。

 

ものすごいタカベリバーに遭遇、

 

みんなで感激したのはいいけど、

 

タカベリバーだぁ!みんなやったね!とスレートに書いて感動を共有しようとするも、

 

誰一人俺の事みてないし、

 

スレートに書いたその文字をそっと、消したのでした。

 

でもアオリイカの刺身はみんなが旨いと、

 

まさしくんの言った通りだね、

 

こりゃ食べなきゃ損だね、

 

なんつって共感してもらえたからいいのです。

 

さみしくはなかったです。

 

でもこの日のみんなからは、

 

まさしくん今日アオリイカの刺身の話ずっとしてるよね、

 

と言われていたのでした(笑)。

 

 

美味かったー

 

まさし

700本!!

7/1 2017   伊東ボート 

 

この日はダイビング本数50本から数百本の、ベテランさん達と、ご一緒させてもらってですね。

 

伊東へ行って参ったのです!

 

まりさん、たつるさん、みなさん、みなこさん、かずさん、あんざいさん。

 

まず潜ったのは五島根という、

 

伊東の期間限定のスポットなんですが、もう群れがすごいのなんの。

 

一ヵ所にこのキンギョハナダイの数とか、もうどーなっちゃてるんですかと、思ってしまうくらい。

五島根

 

ありとあらゆる魚群がずーっと泳いでいました。

 

深くいけばいくほどに、透明度が凄いよくて・・!!

 

イワシに・・・

 

タカベに・・・

 

時間を忘れて、魅入ってしまう景色。そんな感じでした。

 

ダイビング中、ずーっと、あっちを見てはこっちを見て、

 

たまに目線を下げて、足元のかわいい海の生き物達も探し。

 

クダゴンベ
クダゴンベが本当にかわいかった。

ミナさんウスイロミナコさんレンテンヤッコミアミラウミウシ

たつるさんホシエイたつるさんノウメア

 

↑アラリウミウシだと思ってたつるさんに紹介したのが、

 

ノウメア・ワリアンスという別種だったことが

 

後で明らかになって。

 

そしてそれを見たのは、たつるさんだけといういう、ね。

 

「私も見たかったなー。いいなー。」っとミナさんは言い続け。

 

チクチクと僕の胸は痛んだのでした。

 

ガイドの力量不足です。もっともっと頑張りますからね!!

 

信じて、許してみてください。

 

 

 

魚たちの動きに、雄大な光景に、ついその場に止まって、

心も意識も持ってかれてしまいます。

 

あんざいさん。

 

そんな景色に目を奪われて、自然と呼吸も深く大きく吸い込む。

 

そーしてこの日は、カズさんと僕が、

オクトパスを通じてエア切れ仲間になった日でもあるのです。

 

僕とカズさん、エアーの減り具合がほぼ一緒でしたもんね。(笑)

 

 

そしてこの日の主役は、あんざいさんなのです!!

 

なんとこの日の2ダイブ目で・・・・・

 

700ダイブ!!!!!!!

 

 

700本です。700ですよ?

 

その数字の凄さはきっと、ダイバーにしか分からないんでしょうけど・・本当にすごいです!!

 

合計潜水時間を換算すると、

 

あんざいさんはおよそ1ヶ月、海の中で過ごしたとも考えられるのです。

 

水中で、まさしさんが作ってくれた粋なフラッグで、記念撮影♪

700。グレートな数字。

海と、ビールと、あんざいさん。

 

潜って、飲んで、700本。

 

ものすごい記念となるダイビングにご一緒させて頂いちゃって、

 

ありがとうございました!!

 

 

 

この前、田子で潜った時に、誰よりも早く器材を片付けて、

 

冷えた缶ビールをもってニコニコあんざいさんが歩いていたんですけど、

 

不思議な事に、それがなぜか、ほんわかしてしまう光景なんです。

 

ふしぎです。

 

もちろん、ダイビングの後は花季で生ビールをぐびっと。

 

 

最後に、素敵な旗でしたから、

 

一瞬だけど、水中ではためかせてみました。

梅雨が噓みたい

6/29  IOP   透明度:15m  水温:20.4℃

 

いい天気

 

ほんとに梅雨ですか?

 

昼に近づくにつれて、天気もどんどん良くなって来たなぁ♪

 

車内の温度計は28℃、

 

夏じゃん。

 

今日は風向きも安定してるし、

 

透明度もよくなってきたIOP。

 

平日だし、空き空き♪

 

今日は18m制限付きベストビーチ。

 

水中では、砂地でゆっくり練習もあり、

 

かわいい生物もあり、

 

いやぁ、ゆっくり~といいたいところだけど、

 

まさかの流れ発生・・・

 

ちょっと大変だったかな?

 

2本目こそは、

 

ゆっくりでした(笑)。

 

タテイシさんの潜降も浮力練習も呼吸練習も、

 

2本目はよかったね、

 

今まで小さな生物に興味を示さなかったトモエも、

 

今日初めてカエルアンコウの可愛さを知ったのです。

 

岩にへばりつき写真を撮りまくる。

 

そしてユキコは相変らずその辺をフワフワ(笑)。

 

ベニカエルアンコウ イロカエルアンコウ ジボガウミウシ

 

平日の少人数ツアー、

 

ゆっくり温泉にも寄ることに、

 

そして美味しいごはん♪

 

本日は大間のマグロと今が旬のアオリイカの刺身付き♪

 

豪勢だなぁ

 

豪勢なご飯に、更に僕ちゃん仕様の大盛り、

 

そしてユキコの食べきれなかったマグロ丼まで平らげ、

 

いやぁ、もう腹一杯過ぎ・・・。

 

幸せ過ぎて辛い・・・(笑)。

 

でもいい1日でした。

 

芝生と海とぼくら

 

まさし

紫陽花の季節です

6月28日 井田 水温20.8度 透明度 12メートル

 

今日はOW講習とベストビーチツアーで井田へ。

 

講習最終日の橋本君に、

 

半年ぶりのツアー参加の宗村さんと村尾さん。

 

それにスタッフはカッシーとまさしさんとすなお。

 

あれ?ずいぶんな人数比率です。

 

その状況を見て「合コンみたいですね」と。

 

確かに、男子3名 女子3名。ぴったしです。笑

 

なんでこんなにスタッフが多いかっていうと、

 

店番をみかちゃんに任せて、

 

私もお勉強のために海に行かせてもらおう!って考えです。

 

井田は浅場は少し濁っているものの、水深5メートルからは

キレイな冷たい潮が!

 

一人ウエットスーツの村尾さんは、ジャイアントエントリー後、

冷たーいと口にしていました・・・。

 

水中は相変わらず、ミジンベニハゼもオオモンカエルアンコウも

かわいいし、中層は、

 

クロホシイシモチの口内保育が始まってました!

中には口に入りきらずエラから少し飛び出している個体も。

 

これがなかなか写真が撮れないんですよねー・・・

上手にとれるようになりたい・・・

 

 

ミジン スズメダイ

 

ガラスハゼ オオモンちゃん

 

講習チームはというと、

 

いろいろあって髪型がおかしい橋本君は無事に

 

ライセンス取得できた模様!

 

男二人で中層の魚を追いかけて楽しんでました!

なかなかいい姿勢 群れに突っ込む

 

そして、水曜日だったのでご飯やさんは定休日が多い。

 

相談して沼津港のお寿司屋さんへ。

 

メンズ二人はお寿司の後に足りなかったようで、

 

三島コロッケを追加していました!笑

魚がし

 

 

集合写真は梅雨らしく、井田の田んぼと、紫陽花の前で。

 

紫陽花っていろんな色があって不思議。

 

なんで色が変わるんでしょう?

 

私はやっぱり、濃い青の紫陽花が好きです!

 

紫陽花

 

すなお