ドコ ココ?

シレトコ!
どうやら、ここは『知床』らしい。
2023/02/16-19 北海道・知床 気温:-15℃~ 水温:-2℃
ついに、来たのですねー。
知床流氷ツアー。
飛行機の窓から真白な世界を見下ろす。
じわじわと実感が湧いてくる。
2年前、自分の冬休みを利用して参加した流氷ツアー。
海の彼方から、日に日に近づいてくる白い大地?
それが、人生で初めて見た、流氷でした。
しかしこの年、帰る日まで接岸する事はなく。
悔しくも、これが自然。
また来るから。
そう思って、帰ったのでした。
今年はなかなか初接岸さえしない流氷に、
ドキドキしながら2月を迎えました。
それが・・・
流氷もりもり
到着時、女満別(めまんべつ)空港の外気温、-15℃
ちらついていた雪は、激しさを増し、視界を妨げる程に。
普通なら重なる悪条件にうろたえるところ。
でも・・・
この景色を私たちは楽しみにしていたのです。
マサシさんの嬉しそうな横顔がすべてを物語っています(笑)
さぁ、流氷ツアーの、はじまりはじまり。
到着日の吹雪が噓のように、快晴に。
風はなく、最高のコンディション。
そりゃあもぅ、笑顔が溢れる、こぼれる。

んー・・・
アイスフード被ってるとわからないですねぇ。笑
だいの大人がみんなでキャッキャ。
流氷に飛び乗って、寝っ転がって、たまに落ちて。
爆笑。


こんなに楽しいのに、
一つだけ残念なお知らせがあるのです。
うねりが・・・。
安全を考慮して、ダイビングは中止に。
この最高のコンディションでそんな・・・
簡単には引き下がれないですよね。
だって、顔をつければこの景色。

顔を、つければ・・・?

アイスフード被って、スノーケル咥えて、
(おまけにそのスノーケルから涎垂らして笑いながら)
流氷の隙間に頭ツッコんでた集団。
私たちだけでしたね(笑)
行き倒れ・・・?
いえいえ、お楽しみ中です(笑)
水面からだってこの景色。
潜ってないのにこんなに笑って、こんなに楽しいとは。
びっちりと海を覆ってしまった流氷を眺めながら、
明日の海へと思いを馳せるのでした。
誰よりも流氷愛の強い女、背中で語る・・・
迎えたダイビング2日目。
知床連山、絶景です。

うねりよ・・・。
自然ってのは、時に厳しいものです。
でも、それが自然で遊ばせてもらうってコト。
陸のコンディションはホント最高で。
スノーシューなるものをGETしてみんなで未踏の地を冒険。
だいの大人がみんなでキャッキャ。
雪玉投げ合って、雪に顔つっこんで、大の字!
あ~今日も爆笑。
はしゃぐ大人。
はしゃぐモンゴルのお偉いさん・・・?
身体動かしたら、水分補給はこまめに・・・ね?
こ、こわぁっ!!笑
あれ?トコさん??
雪に覆われた大地は、とても美しい。
あらゆる音が吸い込まれて、しんとしていて。
でもそれはある意味、生物にとっては過酷な環境。
そんな厳しい自然の中、逞しく生きる沢山の生命が。
オジロワシさーん。
キツネさんともこんちは。
オジロワシにキツネ。
オオワシにエゾシカにエゾライチョウに・・・
2年前も君を見たぞ。
足、寒いしね。
存分に山を冒険しても、
やっぱり最後は海が名残惜しくって。
日が暮れるまで遊んでいたのは、うちらくらいでしょう(笑)

流氷は生き物。
その言葉の通り、
広大な海をびっしりと覆っていた流氷は、
たった二日で岸を離れ始めていました。

潜る事は出来なかったけど、
海を覆う流氷、あの光景に出会えた事に、感謝です。
でもねぇ・・・
今夜は飲みましょう(笑)
マスターの粋な計らい。
北海の珍味が並ぶテーブル囲んで。
頂きます。

飲んで。
男前かんぱーい!
食って。
目がハート(笑)
飲んだくれて。
ついにマキさんも・・・!?
いやぁ楽しいですねぇ。
1,2,3・・・13番屋
沁みますねぇ。
〆の味噌汁が(笑)
お店の日本酒ぜーんぶ開けました。
帰り道にワインとビールも仕入れました。
そしたらもっと楽しそうですねぇ。笑
弟はけっこう甘えん坊。
絡む男。パート1
絡む男。パート2
加害者マサシ氏。
被害者・・・タツさんごめんなさいーっ
暴走する姉弟、マサシさん。
ベッド奪われビールかけられ、被害者多数。
でも、ほんと笑って笑って。
翌日二日酔いの人がいなかったのは、
きっと薬の売人トキワ氏のおかげ。
どうしたって最終日。
後ろは振り返らずに前に進みましょう。
2年越しのラーメン!!
最後の最後まで、
ずっと笑って食べてはしゃいで、
めいっぱい北の食と雄大な自然を身体に感じて。
後ろは見ずとも足元はたまに見て。
他に浮かぶ言葉もないけど。
みなさま、ありがとうございました。
そして来年のエントリーも承りました。
えっとー・・・誰だったかなー
知床、また来るからね。
もう一回、言っとこう。
私も、また来るからね。
みか