何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

タマとカメラ ①

 

 

 

3月某日・・・、

 

 

ボクはカメラを持ち出し、

 

 

井田の海へ。

 

 

 

 

 

 

 

控えめに言って・・・、

 

すんごい楽しいですね、これ。

 

 

 

 

 

 

海藻@井田ダイビング

 

 

 

 

 

 

何が楽しいって、

 

ファインダーを覗いた時の絵が、まぁ綺麗。

 

 

 

 

 

肉眼で見るより全然綺麗。

 

 

 

 

 

 

この時期の井田の浅瀬は映えます。

 

 

 

 

 

 

OLYMPUSともSONYとも違う色。

 

 

 

 

これがまた新鮮で。

 

 

 

 

 

 

海藻@井田ダイビング

 

 

 

 

 

 

ただ難点が・・・、2つ。

 

 

 

 

 

その①・・・、デカい。

 

 

 

デカすぎるせいで水の抵抗が凄い・・・。

 

 

 

泳いでも泳いでもなかなか進みません。

 

 

井田の奥エリアまで行くの大変。

 

 

ちょっとたまーに邪魔って思っちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

その②・・・、浮きすぎる。

 

 

 

「重いからフロート無いと大変ですよ。」、

 

ってメーカーの人に言われたので信じたんですけどね・・・。

 

 

 

確かに陸は重いですよ。10㎏近くあるし・・・。

 

 

 

 

 

でも水中、ものすごーく浮くんですよね。

 

 

 

 

 

水中で手を離すと、

 

 

すーぐ水面に行こうとする。

 

 

 

 

隙を見ては僕から逃げる。

 

 

 

 

 

油断して離せたもんじゃない。

 

 

 

 

おまけに浅瀬を撮っていると、

 

 

すーぐ僕を水面に連れて行く。

 

 

 

 

 

気を抜くとあっという間に水面に。

 

 

 

 

フロートの数合ってないと思うのは気のせいですかね・・・。

 

 

 

 

 

半水面@井田ダイビング

 

 

 

 

 

でもねー、楽しいですよね。

 

 

全然うまく撮れないし、

 

 

設定も上手くいかない。

 

 

ストロボの使い方も・・・、謎。

 

 

 

 

 

1歩ずつ1歩ずつ進んでいきます。

 

 

 

あー、早くいきたい。。。

 

 

 

 

 

たま

 

ドライブツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.22 城ヶ島 透視度8m 水温16℃ 

 

 

 

本日はヨウコさんとドライブへ♪

 

 

 

 

ではないのですが(笑)

 

 

 

普段聞く音楽をお伺いしたら

なんと、、、私もその歌手のファンです。

 

 

 

 

口ずさみながら

良さについて語り合った車内。

 

 

楽しかったです。

 

 

行き先は城ヶ島ー。

 

 

 

昨日も行ってたのですが

祝日の賑やさとは打って変わって

静かで落ち着いた雰囲気に。

 

 

 

あっという間に到着っ。

 

 

ちゃんとダイビングもしました。

 

 

 

1本目の狙いは

「オオモンカエルアンコウ」。

 

 

なんとゼブラ柄の子が見れちゃいます。

 

 

 

 

サービスの方に

いる場所をよーく確認していたら

なんと同じ船に乗るショップさんが

教えて下さることに!!

 

 

ほんとにほんとにありがとうございます。

 

何とも不思議なゼブラ柄。

 

 

 

ここからは私頑張ります!!

 

 

 

全然動かないヒラタエイ。 生物ものんびりモード?
サラサウミウシ
ハナミドリガイ
ちょっと不細工?ハナショウジョウウミウシ

 

 

 

 

 

2本目は贅沢に貸切り。

 

 

水中も貸切りー。

 

 

 

青空広がる城ヶ島。
行ってきまーす。

 

ボブサンウミウシ

 

 

 

帰りの船では

WBCで日本勝利の朗報が♪

 

 

 

明るいニュースに嬉しくなりましたっ。

 

 

 

お昼ごはんは

いつもお刺身をよく食べるので、、、

他におすすめがあればーという事だったので

 

 

初めて行くお店ですが、

三浦の野菜を使っているイタリアンへ。

 

 

 

本日の焼きドリア。
春キャベツとマグロのパスタ。

 

女子会みたいなランチ。

 

 

優雅すぎて危うくログ付け忘れるところでした。

 

 

 

ドリアとパスタをシェアしながら♪

 

 

 

あっという間の一日。

 

 

 

楽しいひと時をありがとうございました!!

 

 

すずか

 

 

 

完璧・・・?

 

 

 

2023.3.21 城ヶ島 透視度5−7m  水温15℃

 

 

 

 

 

 

今年はWBCが大盛り上がり。

 

 

それもそのはず。

 

 

 

 

日本人メジャーリーガーがかつてない程集まり、

 

 

国内の選手たちも良いプレーヤ—が揃っている。

 

 

 

 

 

特に今日は大事な準決勝・・・、

 

 

勝てれば翌日決勝戦が開催される。

 

 

 

 

 

その日に集まる総勢14名の方々。

 

 

 

 

集合@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

こんな大事な日にダイビング・・・、

 

模範的なダイバーですね。

 

 

 

 

ゴマフビロードウミウシ@城ヶ島ダイビングツアーテントウウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

カトウイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアーネコジタウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

冬の城ヶ島も潜ったあと、

 

ぬくぬくしながらティータイム。

 

 

 

次はどうするだの、相談しながらダイビングのお話。

 

 

 

 

 

 

 

・・・かと思いきや、やはり心は野球だったようです。

 

 

 

 

野球観戦@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

マキさんの懐から出てきたスマホに映るWBCの生中継。

 

 

 

 

興味がないわけないんです。

 

 

ちなみに横のテーブルで休憩していた知り合いのお店、

 

 

誰もしゃべらないから大丈夫かなー?って思っていたら、

 

 

どうやら彼らも見ていたようです。

 

 

 

 

 

 

日本×メキシコ 7回裏 0対3 2アウト1,2塁からの

 

吉田選手の同点3ランホームラン。

 

 

 

 

それが入った時、休憩している部屋のあちこちで

 

皆飛び上がっていた。

 

 

 

 

 

 

 

クリアイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

アナハゼ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

僕らが上がってきた頃には既に決着はついていた。

 

 

 

「日本勝ったよ!!!」

 

 

 

船長の粋な計らい、スピーカーで勝利を教えてくれた。

 

 

 

 

 

二次鰓@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

あまり野球に興味のない人が

 

興味を持つきっかけが出来た今大会は素晴らしい。

 

 

 

 

記念ダイブ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

そんな中潜りに来てくれた皆も素晴らしい。

 

 

 

 

応援旗@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

でもふと思います。

 

片手にフィッシュアンドチップス、

 

もう片方にビールがあったらもっと最高だったでしょうね「。

 

 

 

 

フィッシュアンドチップス@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ビールとフィッシュアンドチップスを手に海で野球観戦。

 

 

 

 

めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか??

 

 

 

 

たま

 

春の陽気で心も身体も動き出す

3/20  田子  透明度:10~12m 水温:18℃

 

 

 

 

いやぁ、春の陽気で暖かいっすねぇ~

 

 

 

そんな春の陽気がみんなの背中を押してくれたのか、

 

 

 

もう~ハルト、久しぶりじゃないか~

ええっ!4月から社会人だって!?

 

 

 

ホノカ~えぇ~4年ぶりぃ~だってぇ~!?

 

 

 

 

トモちゃん~何やってたの~?

 

 

 

アツコさん~お帰りなさい~!

 

 

 

お久集団です(笑)

 

 

 

 

そうなると、お互いみんな思ってる事は一緒なんだよね(笑)

 

 

わたし久しぶりだけど、、大丈夫かな?

 

 

いいです、いいです、、ゆっくり行きますから、今日は

 

 

セッティング覚えてないかも?・・・マサシくんこれなんだっけ?えぇ!ちょっとトモちゃんそれも覚えてないの?

 

 

ドライで潜るのももっと久しぶりだって?このバルブは覚えてるかな?

 

 

イシムラさんのそのマスク黄ばみすぎじゃないっすか?

セピア色だね~、、トモちゃん、そんなオシャレなかんじじゃないよぉ、ただの黄ばみだよ(笑)

 

 

そんなこんなで朝から騒がしかった(笑)。

 

 

 

 

 

1本目は耳抜きとか、ドライの使い方とか、浮力の調整とか、ウエイト量のかんじとか色々あったからね、、すごーくゆっくり行ったけど、、

 

 

やっぱり以前は結構ちゃんと潜っていた人達でしょ、

 

 

思い出すの早いっす(笑)。

 

 

そしてトモちゃん、自分がテヅルモヅルが大好きだったことも思い出したでしょ(笑)

 

 

水中でテヅルモヅルを見つけては剥がして、

 

イジイジ、、(笑)。

 

 

そんな事してるから関係ないホノカのBCに付いてるじゃない(笑)

 

一瞬、こういう柄かと思ったよ。

 

 

 

それからというもの、

 

 

何か見つける度に「マサシくーんいたよ~」と目をキラキラさせて僕に教えてくる子供ようなトモちゃん(笑)。

 

 

 

 

 

 

2本目はセトリュウグウウミウシを狙いに白崎で潜って、

 

 

 

やったぁ!いたよ!!

 

 

みんなを呼んで、よかった!見れたね~なんて、、

 

 

しかも僕のすぐ横にいたトモちゃんは今回も、色々なウミウシを見つけては教えてくれる。

 

 

深場のウミウシも、浅場のサンゴも、なかなかいい白崎だったのはいいけどさ。

 

 

上がってきてさ、

 

 

トモちゃんが言ったさ、

 

 

「セトリュウグウウミウシっていたの?」

 

 

ってね。

 

 

その場にいたみんなもびっくりだよ、、

 

 

すぐ隣にいたトモちゃんが見てないなんて。。

 

 

 

 

何を隠そう今日はイシムラさんの900本!

 

 

おめでとうございますっ!イシムラさんっ!

 

 

 

何を隠そう、ボクがダイビングを始めたばかりの時、よ~く一緒に潜っていました、、

 

 

このかんじ、、あの頃が懐かしいですね

 

 

 

色々大変な事もあったけど、、こうしてこの日を一緒に迎えられること、、嬉しいです!ありがとうございます!

 

 

 

 

実はトモちゃんも本日、イシムラさんの記念の為に久しぶりに駆けつけてくれたのでした♪

 

 

 

でもね、相変わらず、イシムラさんとトモちゃんの掛け合いはほんと面白すぎるんですよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜はまだ5輪ぐらいしか咲いてませんでしたけど、

 

 

ほんと、暖かくて、賑やかで、春の陽気で動き出した面白い人たちに囲まれた1日でした。

 

 

みなさんおかえりー。

 

 

イシムラさんおめでとー。

 

 

 

まさし

クラゲ、、、じゃないね

3/19 大瀬崎湾内  透明度:6~8m 水温:17℃

 

 

 

苦楽をともにしたOW講習でなかよしになったんだって?

 

 

 

ええ、話はたっぷり聞きましたよ(笑)。

 

 

 

まるでチャラ着いた要素がない元剣道部のコズエちゃん&マミちゃん(笑)

 

 

 

ハワイが大好きだけど、行きづらい今のうちにダイバーになる、と決めたアサミちゃん。

 

 

 

そして、やる気たっぷりだけどちょっと怖がり、奄美の海が目標のケーミちゃん。

 

 

 

今度は初心者ツアーでまた一緒。

 

 

 

でもさ僕、、みんなと潜るのは初めてだからちょっと確認させてね、、

 

 

 

セッティング覚えてる?

 

 

ドライスーツの事、覚えてる?

 

 

 

あぁ、そう、耳抜きね、、、えっ花粉症!?

 

 

 

そうですか、、そういう時はね、、、

 

 

 

ぼくの説明話、結構長くなっちゃって、、ごめんなさいね。。

 

 

 

僕も一応、ダイビングのプロですから、、(笑)

 

 

 

一回一緒に潜れば、、大体わかります(笑)

 

 

 

ひとりひとり解析しちゃいます(笑)

 

 

水中足が上がりすぎてるから空気が足にたまるんだよ、、

 

その状態で水平姿勢になろうとすると腰が反っちゃうからさ、

 

腰いたくないかい?

 

 

 

上半身が高いから空気が足に行かずに、足が下がって立ち姿勢になるんだよ

 

後ろを向いてごらん、、砂の巻き上げがすごいでしょ。

 

 

 

なに?耳抜きは出来てるけどおでこが痛いって?

 

それはね、、サイナスといって、、

 

 

 

僕なりのアドバイスをたくさん、、、

 

 

 

気がついたらやっぱり長い話に・・・ごめんなさいね、、

 

でもボク、本気ですから(笑)・・・もしボクの話、、つまらなかったその時は、、、言ってください。。(笑)

 

 

 

 

次のダイブは一緒に水中の面白生物もたくさん探してみようよ。

 

そして、水中観光で水神様の鳥居にいきましょう。

 

 

 

結構色々見れたよね、、

 

 

大きなクロダイ、カエルアンコウ、ホウボウ、綺麗なハナダイやエビ、、

 

 

タカクラタツ、、

 

 

見てごらん、、

 

 

普通にいるこのクラゲだって、

 

 

ライトを当てて、、眺めてると、

 

 

ほ~ら癒されてくるでしょ~(笑)。

 

 

ど~ですかぁ~(笑)。

 

 

そんな癒しの時間にケーミちゃんが、

 

 

 

あれ?どしたの?

 

 

 

僕に合図を送ってる?、、

 

 

 

なに?なに?

 

 

足を指してる、、

 

 

「足に空気が行き過ぎて、浮きそう!!」

 

 

と訴えていたのです(笑)。

 

 

その時ボクはクラゲイリュージョンを披露していまして・・(笑)

 

 

 

その後、聞いたら「クラゲはいいから私の足~!!」て思っていたそうです。

 

 

だよね、、クラゲ・・・じゃないね(笑)

 

 

 

あちゃ~(笑)ゴメン~(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、弥次喜多のラストオーダーの時間がその日によって早くなったりするんですよ・・・

 

 

 

10分遅れてシャットアウト、、、そんなぁ、、、おばちゃーん。。。

 

 

 

混み混みの沼津港で海鮮丼頂きました。

 

 

色々と話の長いボクですが、これからもよろしくお願いします(笑)

 

この次はケーミちゃんを見ながらクラゲイリュージョンをするようにします(笑)

 

 

この日一緒のベテランチームもお付き合い頂いてほんとうにありがとうございました!

 

 

 

まさし