何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「どうも、ぼくです」

 

 

 

 

2023/4/1-2・田子     透明度10-12m  水温16-17℃

 

 

 

 

 

 

タマとスズカ乗車のハイエースの後ろにくっついて、

 

 

この空気っ

この景色っ

 

 

伊豆縦貫道脇の青々とした孟宗竹の林!

ヤマザクラに白くなった天城の尾根!

田植え前の肥沃な田んぼ!

 

思わず窓を全開にして

「これこれーっ」って叫んじゃう。

「あー空気も旨っ!」

 

 

 

舩原峠の入り口に建てられた宝蔵院の参道に、

かの川の源流沿いに、古民家の軒先に、

満開を迎えたソメイヨシノや枝垂桜がたくさん!

 

 

 

峠を下ると見えてきた駿河湾に「海ですよーっ」

って叫んでしまう44歳のインストラクター。

 

 

 

 

 

 

どうもぼくです。

去年の10月以来ですよっ。

 

 

 

傷んだ腰を改装しましてね、

まだ単独じゃちょっとコワイし

タマとスズカが近くにいるツアーなら

気心知れたこの人たちに囲まれてなら

 

 

お花見ツアーのどさくさに紛れて

こっそりガイド稼業に復帰させていただきました♪

 

 

 

 

 

 

 

この人たちが見守ってくれてるなか、

こんなきれいな桜満開の馴れ親しんだ田子で、

海は凪、青空高く、この暖かさっ!

 

 

 

復帰のロケーションとして、

これ以上って絶っ対ないっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見てくださいっ!

こんなに元気になりましたっ!

 

こんな崖だって登れます

 

撮ったのこれ↓

 

 

 

 

 

見てー!

こんなところにだって到達できます。

 

 

 

撮れたのこれ・・・↓

 

 

 

イクタくんとスズカに心配されながら・・・

世界の海を所狭しと走り回っていた

あの頃の僕がもどってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然の旬に囲まれて海に通える生活がまた始まります。

 

 

 

 

満開の桜に代わって盛られる新緑の蛍光グリーンとか、

 

水が張られた田んぼに写る空にはアマガエルが跳んで、

 

海を眺める くねくね道にアジサイが所狭しと顔を連ね、

 

駿河湾にそびえ立つ富士の雪が少しづつ減っていく様、

 

これからはそんな景色の変化が愉しめることでしょう。

 

 

 

 

そしてなにより、海のなかの生き物たちに囲まれて♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁ~すごい・・・

田子のウミウシたちの豊富な顔ぶれよ

希少種たちのまばゆい美しさ!

ふぃ~いいなぁ~

 

 

 

ぼく、ちゃんとガイドとして機能してます?

いざとなったら、スズカに任せ・・・

 

 

 

え?どした?スズカ

 

 

 

えーっ?空気がないっ???

潜り始めて15分しか経ってないぞっ!?

 

 

 

こらーっ

ちゃんと潜る前にチェックしなさいーっ

 

 

 

まさかの、スズカが一番世話焼けるパターンでした。

 

 

 

からのこの爽やかな顔ね。

 

 

 

 

 

松崎町の歴史情緒あふれる街並みの、

いつも美味しいお酒とアテを用意してくれる料理屋さんで

飾らない人間模様を突き合せてるとね、

時間なんてあってないようなものね・・・。

 

 

 

せっちゃんがつぶやいた

「止まってほしい時間を過ごしてるわ」

「良い人生を歩んでると思わない?」

とか、なんて幸せな音色とおもったことか。

 

 

スズカがつぶやいた

「今日あたし仕事してないですー」

に関しては、邪魔はしたよな、とおもったことか。

 

 

 

 

 

 

 

 

松崎の海にそそぐ那賀川を遡り、

覆う夜桜の道を時よとまれと歩いた。

 

 

 

 

 

 

あくる朝も爽やかなダイビング日和

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旬の自然と人間模様がキラっキラしてて、

まるでこれからのダイビングライフを

照らしてくれているようだった。

 

 

 

 

「どうもぼくです」       おしまい  (笑)

 

 

 

 

まさ

グルメンズ

 

 

 

2023.3.26 熱海 透視度8‐10m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

休みの日には、

 

ほどよい運動と旨い酒と旨い飯があれば言う事なし。

 

 

 

 

特に旨い酒と飯さえあれば、100点以上の休日になる。

 

 

 

 

 

その願い、

 

我々にお手伝いさせてくれませんか?

 

 

 

 

贅沢ランチ@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

 

最初はダイビングがメインだったはず・・・、

 

それがいつの間にかダイビングから酒に、

 

そして酒から飯にシフトチェンジしていったはず。

 

 

 

 

車で来たタツさんは残念ながらジンジャーエールで乾杯だけど、

 

 

 

 

でもね、でもね。

 

 

 

こんなに美味しいご飯に囲まれたランチは、

 

 

 

例えビールじゃなくたって格別ですよ。

 

 

 

 

 

贅沢ランチ@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

サラダから始まり、

 

 

ピザに、パスタに、グラタンに、リゾット。

 

 

カルパッチョに、またピザ。

 

 

 

 

贅沢ランチ@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ついついザイアンさんとアキヒサさんは

 

 

グビグビお酒が喉を通っていく。

 

 

 

 

 

幸せがいっぱい。

 

 

 

 

 

おまけに〆の小田原のジェラートは、

 

 

 

酷使した胃をスッと癒してくれる。

 

 

 

 

 

 

 

こんなに贅沢な1日あって良いんですかね。

 

 

 

 

 

しかもあとは寝るだけ・・・。

 

 

 

 

 

ジェラート@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そんな一日素敵じゃないですか?

 

 

欲のまま生きる1日・・・、ご賞味あれ。

 

 

 

 

 

たま

 

新学期の前に。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.29 熱海 透視度12-15m 水温16℃ 

 

 

 

 

リュウタ君、

3ヶ月前に聞いていた、レンタル準備の為のサイズに

合わせてご用意したドライスーツでしたが。

 

 

 

 

 

あっという間に身長が伸びていきます。

もう、足が大きくなりすぎて着るのに一苦労。

 

 

 

 

 

皆で力を合わせ、無事着れてよかった~。

 

 

 

 

この時期は毎回サイズをお伺いした方が良いですね。

次回はしっかり大きめで用意しておきます!!

 

 

 

 

私がその頃にはすっかり成長は止まり今のままに、、、

もう少し身長が欲しかったなーと。

 

 

 

 

そんな事はさておき

ただいま海は春濁りの季節。

 

 

 

 

 

数日前行った熱海はやっぱり少し濁ってました。

 

 

 

 

 

少し久しぶりの皆さん。

 

 

 

 

沈船リクエストですが

少しずつ慣らして行きましょうー

という事で浅場のあるポイントから。

 

 

 

 

期間限定の洞窟に向かうも

少しウネリが気になります。

 

 

予定変更、ソーダイ根へ。

 

 

 

透明度が悪い時の対処法を

しっかりブリーフィングして

満を持して向かったのですが

顔をつけた瞬間。

 

 

 

透明度上がってました。

 

 

 

 

練習に集中できそうですねっ。

 

 

 

 

 

1本目はドキドキ。

少し苦戦しながら耳抜きを思い出して

浮力のとり方も思い出して

アキさん久しぶりの海はいかがですか~?

 

 

 

 

myダイブコンピューターデビューしたアキさん。

 

ガーミンのスマートウォッチ機能搭載モデル。

 

 

 

 

カッコいいです。

 

 

 

 

 

行きの車の中では

楽しそうに色んなセッティングをされてました。

 

 

 

 

 

新しいものをゲットしたら

ウキウキ嬉しい気分になりますよね♪

 

 

 

 

 

お天気もよく休憩中もポカポカ。

 

 

 

青空と少年。

 

 

 

 

 

お菓子をバリバリ食べてるリュウタ君。

 

 

 

 

食べ過ぎだから―とナツコさん。

 

 

 

 

そんなお2人の親子の会話にもほっこり。

 

 

 

アキさんも息子さんと

一緒にダイビングするのが目標っ。

 

ほっこりする光景がまた増えますね♪

 

 

 

楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

そして本日のリクエスト「沈船」へ。

 

 

 

 

沈船は深い場所にあります。

いつもより注意する点がたくさんありますが

落ち着いてゆっくり行きましょう。

 

 

ダイビングコンピューターの見方もしっかり復習。

窒素が溜まりやすいのでこまめに

確認していきましょう。

 

 

 

 

ナツコさん、

前回沈船に行ったときは透明度が、、、

 

大きいとは聞いていたけど、

どれが沈船なのがよくわかんなかったー

とおっしゃっていたのですが

 

 

今回はいかがでしょうか~?

 

 

 

 

 

 

沈船の中も、周りも、安全停止中も

魚影が濃いです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかったーというお声を聞いて

嬉しかったです。

 

 

2本目は落ち着いて

貸し切りの海を

ゆっくりのんびり堪能出来ました。

 

 

 

もう少しいたかったな~なんてお声も。

 

 

 

深いので入れる時間が短い

名残惜しさもまたひとつの魅力ですね!!

 

 

また是非行きましょう。

 

 

 

 

 

絶景で食べるお蕎麦。

 

 

 

 

 

ご飯はお蕎麦好きのリュウタ君のリクエストで。

 

 

 

 

一番お腹が空いているのに

大人のご飯が先に来ちゃいましたね(笑)

 

 

 

 

 

春休みももうすぐ終わり。

新学期頑張ってください!!

 

 

 

アキさん・ナツコさんの大人チームは

来月もダイビング楽しみましょう~。

 

 

 

 

ありがとうございましたっ。

 

 

 

すずか

 

 

 

 

春満載。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.25-26 田子・熱海 透視度5~8m 水温16-17℃ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のお休みに自由が丘の緑道を

歩いていたら桜が満開。

 

 

 

 

 

お花見のシーズンになった今日この頃。

 

 

 

 

 

今年からは、

桜祭りが復活する所も多かったり。

何だか嬉しいですね~。

 

 

 

 

 

オーシャントライブも毎年恒例、

田子のお花見ツアー開催です♪

 

 

 

 

 

東京よりも少し遅咲きの伊豆。

まだ満開ではない田子の桜。

 

 

 

 

 

蕾もまた綺麗で素敵です。

 

 

 

 

 

でも、あいにくの雨。。。

 

 

 

 

 

少しだけでも晴れ間が欲しいなーと

祈りつつダイビングを。

 

 

 

 

 

エキジットの時に洗礼を受けた1本目の沖の浮島根。

 

 

 

 

 

主に私がですが(笑)

 

 

 

 

フィンを脱がせたいのですが

私がどこかに飛んでいきそうに。

 

 

 

 

船に上がったみなさんには

何とも面白い光景だったようです(笑)

 

 

 

 

 

そしてミサコさんのフィンを

ケンローさんに必死に渡してたつもりが

顔に押し付けてしまっていたようで、、、

 

 

 

 

 

大変申し訳ございませんでした。

 

 

 

 

 

あとに行った日帰りのタマテさんチームは

凄く穏やかだったとか、、、

 

 

 

 

 

少し時間がずれただけで変わっていく海。

不思議ですね、、、

 

 

 

 

 

次は穏やかそうな白崎へ

 

 

 

 

お出かけしがちなピカチュウ。

 

 

 

 

 

今日はいてください~と願いつつ向かい

無事会えたので速攻移動。

 

 

早すぎましたよね、、

 

次回はもっとゆっくり時間を取りますのでお許しください。

 

 

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ
アカホシカクレエビ
クロフチウミコチョウ
キカモヨウウミウシ
ジュッテンイロウミウシ

 

 

 

 

 

3本目は

穏かになったので小蝶アラシへ~。

 

 

 

サユミさんが300本!!

記念撮影をしようと思ったのですが

 

 

あれ、ミサコさんが何かを見ている。

 

 

あとで紹介するか悩みに悩み、

コンシボリ先に撮りましょう(笑)

 

 

 

 

コンシボリ

 

 

 

 

サユミさん大変お待たせいたしました。

 

 

 

300本おめでとうございます!!!!

 

 

 

マサシさん作の旗にも桜がちりばめられ。

春いっぱいです。可愛いと大好評です。

 

 

 

300本おめでとうございます㊗

 

 

 

 

 

その後も水中にはたくさんの春が♪

 

 

 

 

 

サクラミノウミウシ
サクラミノウミウシ&アカエラミノウミウシコラボレーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私達にはもう一つのメインが。

 

 

 

 

その為、少しタイトなスケジュール

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

はい、本日2つ目のメインは

「すぎ屋」さんです♪

 

 

 

 

輝くお通し。
どんこのフライ。 どんこ初めて聞きました。                   調べてみたら見た目はなかなかブサカワです(笑)
ご飯と一緒に、マーボー豆腐最高です。
大満足の刺盛。

 

 

 

 

 

空腹と美味しさが相まって

来店から1時間程で食べ尽くしました(笑)

 

 

 

お腹はいっぱい、

だけどやっぱり〆のラーメンは外せません。

 

 

 

 

幸せ満タン。

お腹も満タン。

眠気も満タン。

 

 

 

 

 

宿に戻ってからは記憶は。。。

 

 

 

 

楽しい夜があっという間に終わってしまいました。

 

 

 

 

 

お花見はと言いますと

土砂降りから、少し雨が止み

サユミさんの記念に便乗してかんぱーい♪

 

 

束の間の時間でしたが桜を眺める事が出来ました~。

 

 

 

 

サクラの木の下で~。

 

 

 

 

 

実は私初めて行くお泊りツアー。

大変緊張しておりました。

 

たくさんのご協力ありがとうございました。

 

 

もうすぐ新学期の季節。

 

 

 

またひとつ、ステップアップできるよう

頑張りますのでインストラクター2年生

来年度もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

すずか

イチゴプラザにライバルが・・・、

 

 

 

 

2023.3.25 田子 透視度10‐15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

美味しいスイーツ屋さん、みーつけちゃった。

 

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

「イチゴショートケーキ大福」

 

 

ショートケーキをふわっふわの生クリームと求肥で包んだ贅沢なやつ。

 

 

めちゃウマなんです。

 

 

 

 

 

至福のひと時@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ランチの蕎麦を控え目にしたカオリさんは、もちろんペロリ。

 

 

小食なクドウさんでもペロリ。

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

なんなら追加で「いちごバウム串」まで食べちゃって。

 

 

ニューマイドライのチアキさんももちろんペロリ。

 

 

 

 

やぶ誠@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

チョー熱々カツカレー蕎麦を平らげたノドカさんもぺロっと食べちゃう。

 

 

 

 

カサゴ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ちなみにスイーツ好きのウェット・エグチさん。。。

 

 

言わずもがな。一瞬でした。

 

 

追加で買ってたイチゴどら焼き×2も店に帰ってから一瞬で消えました。

 

 

 

 

ヒロウミウシ@田子ダイビングツアー キカモヨウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュウ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

そんなに混んでなければ、土日でも寄れる気がします。

 

 

でも無理な時もあるのでスタッフに要相談で。

 

 

 

 

 

あと、「イチゴショートケーキ大福」、

 

案外ズシッとしてますので、ランチは控えめにするのが吉。

 

 

 

 

イチゴショートケーキ大福リクエストツアー・・・、

 

お待ちしてます。

 

 

 

 

田子桜@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

たま