何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

父の威厳

 

 

 

2023.6.16‐17 前泊神子元 透視度3‐10m 水温18‐21℃

 

 

 

 

 

 

祝杯@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ダイビングの後のハンバーガーとビールは美味しいですね。

 

 

特に今回はまた特別。

 

 

 

 

 

 

 

いろんな事が積み重なってね、嬉しさ倍増。

 

 

 

 

 

 

連日続く、透視度の悪い海・・・。

 

 

見えないせいでハンマーはいても微か・・・。

 

 

1チーム見れても、他のチームは見れない・・・。

 

 

先週うちの野村さん外してたり・・・。

 

そこにいたデザキ息子も外してたり・・・。

 

↓こちら↓

「先週の神子元ツアー」

 

 

 

 

 

その中で見れた2,30匹くらいのハンマーさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

十分です。

 

 

 

 

海遊社@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

1本目2~30匹、2本目2匹、3本目0匹・・・。

 

 

でも十分です。

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
父による証拠写真

 

デカンパチ@神子元ダイビングツアー

 

Aポイント@神子元ダイビングツアー

 

安全停止@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

何て言ったって息子に勝ったんですから。

 

 

 

ねっ、デザキさん。

 

 

 

 

 

今まで、神子元に関しては、

 

息子ヨウにハンマーマウントを取られていた父。

 

 

 

 

今回は勝ちましたね。

 

 

 

 

勝者@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

見て、この嬉しそうな表情。

 

 

 

きっとヨウは悔しいでしょうね。

 

 

 

 

 

今度は9月にヨウがリベンジするようで。

 

 

 

 

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

父の威厳・・・、残り3か月。

 

 

 

 

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

たま

 

赤沢女子会にボクも

6/10-11   赤沢  透明度8~15m 水温18~20℃

 

 

 

 

お泊りで赤沢の海にたくさん潜りたい、大きなカメラをもった女子たち。

 

 

 

朝から

 

 

 

ランチどうする?

 

 

 

あっ、あのお洒落で美味しいパン屋さんに行きたい!

 

 

 

 

女子一同みんな同意見。

 

 

 

 

女子ってパン好きだよねぇ(笑)。

 

 

ボクはさラーメンのほうがいいんだけどな、、、って嫌味っぽく言ってみたところで

 

 

そんなのはやっぱりボクだけで、、はぁい。

 

 

無条件でパンに決まり(笑)。

 

 

 

 

そんなんで始まった赤沢合宿改め「赤沢女子会」。

 

 

 

朝からあーでもない、こーでもない、、眠りもせず女子達ってずっとおしゃべりしてて凄いな(笑)。

 

 

 

赤沢といったらさ、他じゃ中々お目ににかかれない多種多様のハナダイが有名だけど、、

 

 

みんなあれが見たいな、、これが見たいな、、、

 

 

 

あれも撮りたいし、これも撮りなおしたい。

 

 

 

今回見たい魚とか各々話してさ、、、

 

 

 

夢が膨らむ♪、、、

 

 

 

いやぁ~でもね赤沢の海はそんな簡単じゃあなかったね(笑)

 

 

大した目印がない赤沢のダイビングポイント、、

 

 

狙うは30~35mの深場の小さなyg

 

 

みんなで力を合わせないとなかなか難しい。。

 

 

 

毎ダイブごとにみんなで現地スタッフのミツルさんと打ち合わせ(笑)。

 

 

ハナダイに詳しい今回のメンバー、、

 

 

どれが、、、ミナミハナダイ、どれがコウリンハナダイ、、そしてナガハナダイ、、

 

 

 

その違いがわかるんだからすごいよねぇ、、ほんと頼りになるってやつ(笑)。

 

 

 

みんなでフムフム、、、よし、、と

 

 

 

チーム一丸となってたのがまた嬉し(笑)。

 

 

 

 

 

いやぁ、1っ本目から順調順調、みんな期待通り、、希望通りのイトヒキコハクハナダイやらアカイサキやらなんだかんだって、

 

 

 

せっちゃんの新種やら、みんな初めて見る種やら、、嬉しい顔ぶれが揃っちゃって、、楽しすぎてやばい、、、

 

 

 

みんなはハナダイに夢中で、足元にいる、まぁまぁ珍しいハクセンアカホシカクレエビもまるで相手にしてなかった(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、、、なんて美しんだろ、、ずっと見てたいけど、、

 

 

窒素的に滞在できるのは15分ってとこ、、

 

 

それがこの赤沢の難しい所であり、もどかしい所であり、楽しい所であるんだけどもね(笑)

 

 

 

 

その後はシロオビハナダイ、、、コウリンハナダイ、、狙うも、、苦戦を強いられたね、、

 

 

 

2本目なんてさ船長にポイント間違えられて、、

 

 

 

水中でぼくら、、えっ、、なんだ、、、ここは?打ち合わせた地形と、、風景も深度も大分違うぞ。。。 ってなってね、、

 

 

なぁるほどう、、そういう事か、、、船長ぅ~~~~

 

 

 

もうみんな笑うしかなかったよね、、(笑)(笑)。

 

 

 

 

そんな珍事件はあったけど、、

 

 

 

夜になればそんなのも笑い話のネタの一つになるわけで(笑)

 

 

 

潜り終わって車に乗り込むでしょ、

 

 

最近髪が伸びたボクは、、潜ったあと、、

 

 

分け目がどっちとも行かずに、、必ず前髪がパラパラと目にかかるんすよ、、

 

 

「なんか最近髪が伸びて前髪が決まらないんですよねぇ」

 

 

そんなボクの発言を聞いて

 

 

「まさしが一番女子みたいなこと言ってるじゃない」

 

 

 

ツッコまれるのでした、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

女子はさ、髪型の事なんか気にせず、、(笑)

 

 

 

そんなことよりさっき撮った写真が気になっちゃう、、

 

 

 

へぇ~ほぉ~、すごぉ~い♪

 

 

 

部屋ではモニターチェックとストレッチと他愛ないおしゃべり、、そんな女子の中にボクもまぎれてみる(笑)。

 

 

 

噂に聞いていた、今回初めてお世話になるお宿さんご飯も絶品でほんと噂通り♪

 

 

スナオの珍話、珍回答は相変わらずで、、ほんとみんなツッコミっぱなしだし(笑)

 

 

 

さらにボクがスナオに激しくツッコミ入れると、、

 

 

 

「マサシも大して変わらないと思うけど」って

 

 

 

うわぁーボクにも被害、、、

 

 

 

いや、違います、、一緒にしないでください。。

 

 

 

夜の波止場での1杯も、、心地よい風にあたりながらのお散歩も、、

 

 

「まさしあそこ登れる?」なんて言われて

 

 

 

灯台に登って手を負傷した事も、、いつも通りの良い時間(笑)。

 

 

 

せっちゃんも登りたいと言い出した時はみんな激しく止めていたけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の経験値も活かして、

 

 

 

さらに赤沢のポイントを探る

 

 

 

もう手に取るように、赤沢の地形がわかる、、、はずだったけど、、

 

 

 

気がついたらあれ?通り過ぎてる、、、なんてことも・・・(笑)

 

 

 

キシマハナダイ、、アカボシハナゴイ、、コウリンハナダイ、、、

 

 

 

そしてシロオビハナダイ、、

 

 

 

一応目的の子たちを見れた事、、

 

 

 

はっきり言って、

 

 

 

「みんなのおかげ」としか言いようがない(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ナガハナダイとコウリンハナダイってさこう見ると全然違うね、、、とか

 

 

この写真のこの子って?

 

 

これはなんだ?ミナミハナダイ?ケラマハナダイ?バラナガハナダイ?

 

 

やったー新種ゲットー!!

 

 

 

潜り終わった後もそんな談議は止まらない。。

 

 

 

 

 

車の中でも、、、ランチのナンカレー屋でも。。

 

 

 

 

っていうか、、女子ってやっぱりパン好きだよねぇ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間の赤沢女子会、、ボクも女子の中に紛れさせて頂いて、、

 

 

みんなのおかげで大変楽しくて、、しかも勉強にもなって、、ほんとありがとうございました。

 

 

 

いつも通りみなさんの素晴らしい写真もありがとうございました!

 

 

 

 

あの、この時のみなさん、、ご報告です。

 

 

ぼく、あれから美容室行ってきまして、、

 

 

前髪決まりました(笑)

 

 

 

 

 

まさし

 

梅雨の晴れ日(にち)、夏曜日

 

 

2023/6/17・IOP    

透明度5~MAX15ⅿ  水温17~21℃

 

 

 

 

 

 

晴れのIOP。

 

 

 

芝生とヤシの木の海岸に腰かけて、

真正面の海越しの大島を眺めてます。

 

 

 

ハセガワちゃんが

「オオシマ?何県?」

 

「東京都っ!」

みんなでハモります♪

 

 

 

 

 

海のなかでたっくさん遊んだあとの

一幕ですが、僕はこの時談笑しながら、

 

「ビールが飲みたい」

「今ここでBBQがしたい」

「そして今日は帰りたくない」

 

この衝動ループを止められずにいたのです・・・。

 

 

 

しかもね・・・

みんなで相談してお昼に選んだのが、

 

 

 

 

 

 

アメリカ西部のステーキハウスときたもんだこりゃ。

 

カウボーイが焼いてくれる赤身の1ポンドステーキに、

フォーク突き刺して召し上がるスタイルのとこ。

 

 

「ビールが飲みたい」

「そして今日は帰るべきじゃない」

 

 

この衝動ループは加速するのです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IOPの海の中は、

深場の水温シビア(17℃)。

でも綺麗(透明度15ⅿ)。

 

 

期待してた透明度も

この日は少し落ちちゃったみたい。

 

 

 

砂地のカスザメやらちっこいヒラタエイ、

繁殖期を迎えたと思われるイネゴチのペア、

溶岩でできた岩盤の割れ目には、

イロカエルアンコウとベニカエルアンコウ!

ミナミハコフグの幼魚にエビカニたくさん。

 

 

 

 

 

 

この日の主役って、

 

 

久しぶりのベニカエルアンコウと

やっぱりカスザメでしょうか?

 

 

それとも、

 

 

スレートのミナミハコフグを褒めてくれたことと、

「ゆで卵は半熟の方が腹持ちが良い」

そう教えてくれたカオリさんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海の綺麗な花咲かすあの木の名前、

なんていうんだろう?

 

 

 

 

 

網代の線路沿いの紫陽花を

また見れた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県から来てくれる、

ハセガワちゃんのおかげかなぁ?

 

 

 

 

 

こんな気持ちの良い日は、

たぶん誰かへのご褒美なんじゃないのかな。

 

 

 

 

 

蓋まで閉めてコンビニに忘れてきた、

ボクのコーヒーsはどうなったのかな・・・。

 

 

 

 

 

まさ

学びの1日

 

 

 

2023.6.15 伊東 透視度5‐12m 水温18‐21℃

 

 

 

 

 

 

さー、伊東の「五島根」に行くぞ!!

 

 

 

 

 

出船@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

・・・?

 

 

リュータどうしたの??

 

 

なになに?潜降しようとすると眉間のところが激痛に・・・!?

 

 

 

 

それはサイナスのスクイズだねー。

 

 

 

 

 

 

「サイナスのスクイズ」・・・

 

⇒サイナスとはダイビング業界では副鼻腔のこと。

 

スクイズとは水深を下げていくにつれ、

 

圧力が増すことで空間が圧縮し、

 

不快感や痛みを生じさせること。

 

※例、耳のスクイズ。対処法は耳抜きをすること。

 

 

 

 

 

中学生ダイバー@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

彼は「前頭洞」という眉間のところにある副鼻腔に

 

上手く空気が送られない事で痛みが出ちゃっている。

 

 

 

 

対処の仕方はなくない。

 

あれをやってみても・・・、出来ない。

 

これをやってみても・・・、出来ない。

 

10分近く試行錯誤してみても・・・、出来ない。

 

 

 

 

 

 

仕方ないので断念することに。

 

 

 

 

他の皆と1本を終え、色々と聞いてみる。

 

 

 

 

 

 

「体調はどう?」

 

「昨日何時に寝た?」

 

 

 

 

 

かくかくしかじか・・・・。

 

 

 

 

 

 

なるほど、それだね。

 

 

 

 

 

 

サイナスのスクイズが起きる理由としては、

 

風邪、アレルギー、体質、二日酔い、寝不足・・・などが考えれる。

 

 

 

 

 

 

まったくもう・・・。

 

 

 

 

まぁその気持ち分からなくもないけどね・・・、

 

僕も小さい時は一緒だったしね。。。

 

 

 

 

 

 

 

でももし潜れてたらめちゃくちゃ楽しかったんだよ!?

 

 

 

 

 

 

カメラに突進するイシガキフグ、

 

 

五島根@伊東ダイビングツアー

 

 

満開のソフトコーラル、

 

 

 

 

 

リュータが好きそうなのいっぱいあったのになあ。

 

 

 

 

伊東、五島根をリクエストしたヘンザンさんなんて、

 

皆に「ナイスリクエスト」って言われてたんだよ~。

 

 

 

 

 

もったいないな~。

 

 

 

 

五島根@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

きっとあの痛みを経験して、

 

二度と同じ思いはしたくないだろうから、これからはきっと大丈夫かな???

 

 

 

紫陽花@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

期待してるよ。

 

またおいで。

 

 

 

 

たま

 

 

穏やかなところは?

 

 

 

2023.06.13 大瀬崎 透視度~8m 水温19℃ 

 

 

 

連日雨だったのに、タイミングばっちりです。

 

 

5か月ぶりに訪れた海。

 

 

青空にめぐまれ、夏のような暑さに迎えられ~。

 

 

こんなに晴れるなんて知らなかった(笑)

洗濯物を外に干さなかったことを後悔するのでした。

 

水面休息@大瀬崎ダイビング
お久しぶり青空。

年間潜るダイバーの数が日本一なんですよ~

と初めて大瀬崎に行くヘバさんへ説明は説得力が

ないくらいほぼ貸し切り状態。

 

 

 

台風3号の影響でうねりが入ると予想し

比較的穏やかであろうとふんだ大瀬崎は

 

水面はすごく穏やか~。

 

でも、入った海は。。。

 

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビング
ご一緒にっ。

 

 

「緑の世界」予想以上の透明度、、、

 

ご、ごめんなさい。

 

 

ヘバさん:「大丈夫久しぶりの海で思い出す練習だから」

 

 

ありがたーい一言。

 

 

漁礁の中をじっくりのぞいて観察したり。

 

観察@大瀬崎ダイビング
何がいるかなー。
イセエビ@大瀬崎ダイビング
でかーい。

 

 

水神でお茶目にお参りしたり、

ゆっくり遠くまで泳ぎながら浮力の練習したりと。

 

 

水神@大瀬崎ダイビング
二礼二拍手一礼

 

 

すこーしずつ思い出していただけたでしょうか~?

 

実はAOWの時も台風が来ていて、透明度がほぼ0mだったとか。

 

つ、つよいダイバーになりますねっ!!

 

 

 

そして行きの道中、

初めましてのヘバさんにあれこれ聞いちゃいました。

 

 

そんな中でも最近はまっているのはお蕎麦!!

 

 

一緒にはまっているお友達の方は、自分で作るところからやっているそうで(笑)

 

 

すごすぎますっ。

 

ということで、

意気込んでお昼はお蕎麦にしましょ~なんて言っていたら、

「平日定休日の落とし穴。」

 

 

いつものお蕎麦屋さん、火曜日お休みでした。。。

 

 

急遽探して、未知のお蕎麦屋さんご了承のもと訪れたのは

「手打ちそば:朝日屋」さん

 

 

お蕎麦屋さん@大瀬崎ダイビング
いざっ。

 

 

語彙力がなさ過ぎて伝えられないですが

 

ボリューム満点

天ぷら・かき揚げサックさく。

 

お昼ご飯@大瀬崎ダイビング

 

 

おいしくいただきました~。

 

 

満足のお腹いっぱいにつき、あきらめかけてたデザート。

 

 

別腹ありましたね(笑)

 

 

クレープも大好物のヘバさん。

 

わたしも一緒にペロリ。

 

 

自然に囲まれ、リフレッシュの一日。

 

 

デザートタイム@大瀬崎ダイビング
木漏れ日とクレープとヘバさん。

 

 

ありがとうございました~。

 

すずか