気持ちの良い週末ですね~
皆さんいかがお過ごしでしょうかっ
あったかくなってきたので
お外にお散歩に行かれるかた
増えてきた感じがします~
勝手にお散歩と決めつけていますが(笑)
窓を全開にしてると風が入ってきて
気持ちがよい~と
こうなるのです↓

わぁ、かわいい~
っと声援をいただくも
いつものごとくツンデレ感
満載なこなつとお店番をしていたら
なんとリアルタイムナ
コウヅさんが息子さんと
遊びに来てくださいました~
ほのぼのです
さかのぼること、
数週間前のブログですっ
2025.03.23 熱海 透視度12m 水温15℃

久しぶりのダイビングとなると
あれできるかな
これできるかな
潜降、耳抜き、
ドライスーツ抜いたり出したり
じゃなくて抜いたり入れたり
の前にセッティング。。。
どうやるんだったけ。。。
何本も潜って慣れてたことも
少し間が空くと
心配になってしまうこともありますよね

でも、それは当たり前です
久しぶりですもの~
一緒に思い出していきましょう
どこまでもお供させていただきますっ

1年半ぶりのダイビング
とにかくのんびりでという
リクエストいただきましたがコウヅさん
いかがですか
久しぶりの海は~?
ご家族で行く旅行の前の
ウォーミングアップ
行きの車内では
こんなのが心配なんですよね
ここがなかなか難しくて
なんて始めて半年ハルキさん
いや~僕もそうでしたね
でもそんなときに
マサシさんからアドバイスして
もらったこれをやったら
ミカさんから教えてもらった
あれをやったら
どんどん素敵なアドバイス
が
コウヅさんからどんどん
その通りですね~!!
そして、記憶力が素晴らしいですね!!

いや~結構覚えているんですよ
今でも思い出して実践しています
ということで
久しぶりのダイビングは
全然覚えていらしゃって
問題なしという話でございましたぁ

車でも上がった
浅場に戻ってくると
浮力確保が難しい説
OWの学科を思い出しながら
気圧が1気圧から2気圧は
2倍で変化が大きいから
一気に空気が膨張し...割愛
ペットボトルを使ってみると
その変化が一目瞭然で
目ではっきりと確認できますね~
こまめな浮力調整が必要っ
ドライの空気を抜く体制が重要
呼吸も通常呼吸
落ち着かせて~

中層もお見事でした
ハルキさんっ
最後はあっちこっち
泳いでしまい大変失礼いたしましたー!!!

ありがとうございました!!
すずか