6月20日(日) 城ヶ島ビーチ 透明度:2~5m 水温:21度
山に登ると。
綺麗な色の花が咲いていたり、
素敵な鳴き声の鳥に出会ったりします。
海に潜ると。
・・・へんないきものが沢山います。
まるで、ぬいぐるみ。

と、お話できそう。

ほぼ、一頭身。ほぼ、顔。

まぁ、ある程度潜っているダイバーにとっては見慣れた魚たちでしょうか?
カエルアンコウも、ダンゴウオも。
ん?じゃあ・・・これは??
あまり潜らない城ヶ島ビーチの奥まで探検していたら、
ロープだまりを発見。いや、これは・・・海藻?
太さも、丈夫さも、ついつい握っちゃう感じも(笑)
まるで、ロープ。

長さ5mのミル(海草の一種)。『ナガミル』という名前だそうです。
海の中は、まだ見ぬ不思議がいっぱい。
たっぷりじっくり練習、お疲れ様でした。
みか