2月2日(日) 大瀬崎 透明度:10~13m 水温:18度
大瀬崎の湾内には、ふさふさのコケムシが増えてきて、
それをもぐもぐ食べる小さなウミウシが登場する季節。
できるだけ小さくて可愛いのが見たいから、
2月のサービスツアーは大瀬崎。
体長5mmのカンナツノザヤウミウシをはじめ、
ツノザヤウミウシ、ミズタマウミウシ、フジタウミウシSP.・・・

今年は水温が下がらず心配していたのですが、
ちょうど可愛いサイズの子たちが登場し始めたところ。
大瀬崎湾内が・・・楽しすぎる。

あまりにも楽しかったから。
写真は3日後ミラーレスを持ち出して撮りにいったものです。笑
水中の生物の濃さは、もう最高だったのですが。
そこに辿り着くまでには、まぁ色々ありましたね?
マンツーマンの初心者ツアー。
サクサクと海に入っていくナオちゃん。
アドバンス以上の私チームも続く。
先輩のスムーズな動きを見せちゃおう。
なんて、思っていたら・・・
マスクが曇ってしょーがないスズカ。
フィンを履こうとして溺れかけるキヨカ。
先降できないままに時間は過ぎる・・・。
ようやく水底に着いたら、
急浮上をくり返すノーマークのトキワさん。
マークしてても猪突猛進、消えていくキヨカ。
そして、語りかけようにも・・・
私のスレートのペンがない・・・。
な、なんなんだ、今日のメンバーは?笑
まぁトラブルは色々ありましたけど。
わかったことも色々。
みんなの動きが変だったのは、
砂を巻き上げないため、浮かないため。
ブリーフィングを厳守した結果。だったのね(笑)
巻き上げないように、よく頑張ったね。
初心者ツアーチームも、浮力練習おつかれさま。
ナオちゃん、アドバンス頑張ってね。
先輩たちに追いつけるように・・・

みか