4月20日(水) 田子 透明度:2~15m 水温:18~17度
『水中ライトの電池が切れちゃったんですけど』
『光が差し込む洞窟だから大丈夫、一緒に行きましょう!』
で、出港する船から海を見ると、
ちょっと透明度悪いかも・・・。

やっぱり洞窟には・・・水中ライトは必須ですよね。
前回は私にアンクルウエイトを忘れられて、今回はこの事件。
1、洞窟にはライト。
2、私の言うことはあまり信用しちゃいけない。
たぶん、そう心に刻み込んだであろうニシオカさん。
こうしてうちでは、イントラに頼らない立派なダイバーになっていくのです・・・
まぁ、洞窟の外で結構楽しんでいたのですが。
そんなわけで、濁々の洞窟でスリルを味わった1本目。
この調子だと、外海も何にも見えないかも・・・
いや、一か八かに賭けましょう!
5分程、港から走れど、海の色に変化はなく。
エントリーすると・・・まあ、覚悟してましたから。

残念な透明度の中、下におりていくと・・・
ん?あれれ??水、良さそうだよーーー!!
深い方は水も良く、群れも凄いっ
スズメダイにイサキにマダイ、そしてワラサの群れまでアタック!!
久々だからと緊張していたユカもリオも、思わず中層に泳ぎでてアタック!
いや〜やっぱり気持ちいいですね、田子の外海は!
でも実は、ここでもニシオカさんを恐怖に陥れていたらしい・・・。
マイナス浮力気味のニシオカさんのドライに空気をどんどん入れる私。
水深25mから急浮上させる気かと渾身の力で岩にしがみついていたニシオカさん。
立派なダイバーへの道のりは長いのです(笑)
いや〜よく笑ったね。

あっという間に季節は移ろい、
2週間前は満開だったの田子の桜はすっかり木陰をもたらす緑に。
夏は近そうですっ!
みか