何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃
スコーンとっ
水中はだいぶ冬らしくなってきました
安定した透明度でスコーンっと
ここ最近は15~20mほど見えています
水温は16℃前後
去年より下がり始めるのが早いような
地形がくっきりワイドもよし
マクロを求めて手元をみるもよし
(ざくざくウミウシ出るかな~)
浮遊感を楽しみながら
ぼーとっ泳ぐもよし
あおり足の練習をするもよし
カメラの練習するもよし
潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね
好きなことを
好きなだけのんびり行ってみましょう~
久しぶりの西伊豆っ
西風ビュンビュンから一変して
べた凪、うねりなし、透明度よし
ゴロタは相変わらずごろごろあり
富士山の景観もよしです
マサさんと井田で始まったアオリ足練習
カメラをおいて
(今日はアキヒサさんにカメラを預け)
ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る
仕上がってまいりました
グングン進んでいらっしゃる
ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか
そうスレートに書くも
うん、もの凄く進んでいらっしゃる
そっとスレートをおろしたのです(笑)
ユウコさんからカメラを託された
アキヒサさんお写真パシャリ
私を撮ってくださるのですね(笑)
はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ
ニシキフウライウオも良いですね~
帰店後写真を見ると、、、
陸でピントを合わせる練習写真が多数
水中写真イリュージョンしてますよぉ~~
どちらに旅に出たのでしょうかっ
マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり
ちょっと距離が遠いですね
すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして
フラッシュあたるかな、距離感どうかな
陸で色々試してみましょうっ
お写真お借りしましたっ
ガラスハゼ
クマドリカエルアンコウ
休憩中は~
マサさんの
もっとダイビングを楽になるコツ講座~
耳抜きってこんなしくみ
今抜けてないのはこんな状態です~
気圧の変化は水深によって
こんな風に変わっていますよぉ~
じゃあ浮力はこんな風に
OWの学科の内容も
えっそうだったんだ
おぉなるほど
経験を積んでまた新たに聞いてみると
すう~っと入ってきたりすることも~
ムツミさん耳抜き実践中~
色々試してみましょう
不安なこと、わからないこと教えてください
お手伝いさせてください♪
カミソリウオ by mamiさん
色々あった1本目
実践してみた2本目~ですねっ
耳抜きするするムツミさんとナオコさん
浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん
カンさんもくもくと~安定感がっ
ひょっこりコケギンポっ
アフターダイブのはらぺこみたす
フライ定食
こちらにもカキフライ定食
頼んじゃいますよね~
マサさんおすすめの
白い柔らかいふわふわのなーにかっ
(おいしかったです、正体わからず、、、)
貝殻亭ランチっ
そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ
みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて
ビタミンいっぱいとりましょ
お店のミカン食べる手が、、、
止まりません(笑)
すずか
2024.10.18 井田 透視度10~15m 水温25℃
ここ数日前からぐんーんと透明度が上がった伊豆
相変わらず水温は25℃前後、、、
もう10月中旬ですが、まだまだ余裕のウエットです
とはいえ、陸はすこーしずつ下がり始めた気温
ドライ、ウエット悩むシーズン始まりましたね~
(私は11/3ドライへ衣替えいたしました、インナーは薄めがよいでしょう~)
この日は、最後のウエットにとナオコさん
もうドライでよいでしょう~と
アヤカさんとノドカさん
どっちもちょうどよさそうでした(笑)
さてさて、海に入れば噂通りの透明度
どこまでもみえそう~
離れすぎず、見える範囲でのんびり泳いでいきましょ
中層浮遊感楽しむもよし
のんびりただただ泳ぐもよし
いいもの見つけたら撮るもよし
気が付けば、
ナオコさんが先導をしていました
ノドカさんはどこまでもどこまでも泳いでいました
アヤカさんはカメラのピントと試行錯誤してました
一旦、、、集合でお願いします(笑)
どこまーでもどこまーでも
どこまでもどこまでも飛ぶように水中を泳ぎ回るノドカさん
お久しぶりの海ですものね~
徹夜明けですものね~
今日はもう自由で行きましょう(笑)
アイコンタクトは取れてましたっ。
先導していたナオコさん
ブランク明け、ちょっと心配だな~なんてナオコさん
もうその心配は必要なさそうですっ
アヤカさんのお写真をお借りしてっ
上がってきてびっくり
コンタクトお忘れだったんですか~⁉
ガラスハゼっ
オキゴンベっ
ベルベットゴーストパイプフィッシュ
ニシキフウライウオっ
スズメダイ
そんなこんなで羽を伸ばしながら
自由に遊んでる中
タカダさんはマサシさんとマンツーマン講習~
お申し込みから怒涛のEラーニング・プール・海洋実習1日目
おそらく今年催促スケジュールをこなされております
数日後には晴れてダイバーに~
いつかポイントご相談を一緒にできる日を楽しみにしております!!
マサシさんアングル
スズカアングル
お昼はみーんなでご相談して弥次喜多へっ。
最後はみんなでっ。
すずか
2024.09.16 IOP 透視度5~15m 水温20~26℃
初めまして
お久しぶりです
今日もよろしくお願いします
今日は総勢16名
本数も年数も経験も色々
ハイエース2台
賑やかに向かうは
伊豆海洋公園=IOP=izu ocean park
優雅に過ごすお二人
このロケーションは
いつ来てもなんだかまるで南国気分に
芝生にロッキングチェア
水面休息ののんびり時間
いいですね
陸ののんびりとは裏腹にとまではいかないけど
ちょっとエントリー口がざぶ~ん
コツをつかめばすいすいすいと
タイミングを見計らって、
みんなスムーズにエントリー。
透明度が不安定なここ数日
ベスト透明度、、、
とうめいど、、、トウメイド、、、トウメイド、、、
聞いていた5~10m
入ってみれば、
あれ意外と見えているっ。
浅場はニザダイ、キビナゴ、アカヒメジがにぎやかに
視線を落とせば
かわいい小さな生き物たち
マサさんと協力してなのか
マサさんに便乗してなのか
色々見ちゃいましたっ。
セホシサンカクハゼ:背中がチャームポイント
シマウミスズメ:めの形にご注目っ
コケギンポ:安全停止の癒し
素敵なお写真はハラさんからおかりして♪
サカタザメ:NEWカメラでスナイパーマミさん♪
ちょっとエキジットは気合を入れましょうと
向かうも、サクサク上がっていく
今日は本当にたくましい方ぞろいです(笑)
そんなこんなでツアーチームがあれこれ遊んでいるころ
行ってらっしゃい~
今日ダイバーになるべく一歩を踏み出された
OW講習初日のナカムラさん
OW講習最終日のヨウさん
さぞお疲れで帰ってくるのかと思いきや
こちらもなんとたくましいことでしょう。
浅場のちょっとしたうねりの中
揺れながらの見事なマスククリア
エンジョイIOPっ。
躍動感たっぷりのポスト前。
笑顔で帰ってきた皆さんの姿をみて
ほっといたしました(笑)
ありがとうございました~。
事前にマサさんのメニュー紹介を聞きながら
決めた今日のランチ
お腹を空かせ、「はなごよみ」へ
輝く海鮮丼
生ビールくぅ~
海鮮丼絶品っ
ありがとうございました~。
すずか
2024.07.19 IOP 透視度10~15m 水温20~23℃
あつーい。
外に出たらつい出てしまうこの一言。
連日の猛暑、最高気温は35℃越え⁈
そりゃ暑いですよね~。
二言目にもやっぱり出てしまうあつーい。
例年に増して溶けそうになる夏。。。
まだ7月中旬ですよー。
この先どうなることやら。。。
と思っていたらあっという間に
夏が終わってしまうのでしょう。
海に入ってクールダウン。
水中にいる方が元気でいられる気がします(笑)
さてさて、
そろそろ学生の皆さんも夏休み開始~?
宿題に、部活に、遊びに⁈
忙しくあっという間に過ぎていく1.2か月。
(ちょっとうらやましいですね~)
ナツキちゃんもオフを使って
久しぶりにダイビングに~。
中学生だったのにもう高校生~?
時の流れはやっぱり早いですねぇ。
さくさくっと海にへっ。
今日はお母さんのナツコさんと親子ダイビングっ。
ついにこの日がきましたね~!!
おめでとうございます!!
せっかくなら一緒にお祝いを~
と温めておいた100本記念ダイブ~!!
水中みんなでおめでとうございます!!!!
若干流されつつあるのはご愛嬌笑
久しぶりもお上手っ。
カスザメも
お祝いに駆けつけてくれましたよ。
横から
サカタザメ接近中~ BY kaoriさん
正面から大サービス笑
正面いただきました~ BY kaoriさん
離れては近づいて、
カオリさんのベストショットをお借りして〜。
ヤガラJr兄弟 BY kaoriさん
越冬して産卵を~ BY kaoriさん
マサシさんチームはOW&リフレッシュっ。
すこーしうねりが入っていたので
エントリーエキジットが大変、、、?
お疲れかな~なんて思いきや
すたすたたくましく、そしてニコニコ楽しまれていましたね(笑)
笑顔が素敵ですね~
余裕のポーズ♪
ミズキさんOWおめでとうございます♪
100本ダイバーになる日が楽しみですね♪
青空のもと~
すずか
2024.05.30 江之浦 透視度5m 水温18~19℃
お電話いただき
OWの講習を終えるまで怒涛日々でしたね~(笑)
転職期間2週間を使って、
ドライブに、
ジェットスキーに、
ダイビング⁈
忙しすぎますカツヤマさん(笑)
ここは穏やかそのものでしたね(笑) 海洋1日目
気合が違いますね!!
本当は穏やか~な海で
思っておりましたが
突如発生した台風1号。
(なんでこんなにもピンポイントでー)
予定していた日は、
どこもクローズ予定。
期限内には取得するには、、、
プール・海洋1.2・海洋3.4
気づけば3日間みっちり講習日に(笑)
でもさすがの体力です。
ものともせず?
いや、やっぱり慣れない動き疲れますよね?
安定感は抜群です 海洋1日目
水中ではなかなか思うように
体を動かすのは大変なんです。
耳抜き、、、
色々試しながら克服してみましょう。
反り腰になってしまいがちな姿勢も
「陸では猫背が得意なんですけどね~」
なんておっしゃっていた1日目。
トリム意識で臨んだ2日目。
さすが続けて潜られてます。
伸び率もグーンと。
透明度が、、、ピンボケ、、、お許しを~
4本目には余裕ですね(笑)
そう、慣れれば慣れるほど
無駄な力が要らなくなって~
疲れなんてほとんど感じなくなるんです。
初めてのウツボ。
1日目富戸のソラスズメダイ&ネンブツダイ
最終課題のミニダイブは~
本領発揮で合格です♪
どらちゃんと。
心配していた耳抜きも
あれ意外とできちゃってます?
先頭泳いでの中性浮力も
いい感じの瞬間多数~。
課題もクリア、OWおめでとうございます♪
昨日ツアーチームが見ていたアオリイカ。
コジマさんの動画が美しすぎて。
私たちも明日見に行けたら行きましょ~
ということで産卵床にも。
アオリイカいないな~
卵だけみて帰りましょうか。。。
なんて少し回り込んだら
逃げない。近い。大きい。
どうでしょ?
かなりの迫力ではないでしょうか?
アオリイカとショット♪
光の速さで講習が終わってしましましたが
細く長~く楽しんでください~。
まだまだこれから面白い海行きましょう。
絶景とお蕎麦で〆
ありがとうございました~。
すずか
Instagram
official line
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。