何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「雲見ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ただいまと帰れる雲見が嬉しい。

4/29-5/1   雲見  透明度:10~15m  水温:19℃

 

 

 

 

さーてGWもはじまりましたね!

 

 

 

 

 

実はこの日をすんごく楽しみにしていました。

 

 

 

 

 

 

大好きな雲見に2泊なのです♪

 

 

 

 

 

 

しかもその大好きな雲見の海に9本も潜れる♪

 

 

 

 

 

いままで雲見に、潜ったことある人いると思うんですけどね、

 

 

 

日帰りで来ると、大体が洞窟メインの王道ポイントに王道ルート、でしょう。

 

 

 

ですがね、、実は雲見のダイビングエリアは広~いですし、

 

 

 

 

何気に他にもポイントがあるんですよ。

 

 

 

今回は、

 

 

 

王道エリアも、

 

 

 

そして日帰りじゃ行くことがないポイントや、

 

 

 

滅多に回らないエリアも、

 

 

 

 

じ~っくり潜り込めるのです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなとこにも洞窟、

 

 

 

 

こんなとこにも洞窟、

 

 

 

 

 

えぇっ、こんなところも通れるの?

 

 

 

 

なにを隠そうボクも初めての所も♪

 

 

 

 

そんな洞窟が有名な雲見だから、

 

 

 

 

みんなじっくりマクロ探ししたことないでしょう。

 

 

 

 

洞窟は一切入らず、

 

 

 

 

雲見でマクロダイビング。

 

 

 

 

いやぁ、普段やりませんねぇ(笑)。

 

 

 

 

ですが、今日はやりましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それがまぁおもしろい、

 

 

結構たくさんのウミウシが見れまして、、

 

 

そしてジャパピグまで♪

 

 

 

よって、窒素も結構いい感じになるわけで、、、

 

 

 

 

そうなると、、次は浅場エリアをじっくり、、、なんてなるわけです、

 

 

 

 

 

 

浅場にまるでリゾートのようなサンゴエリアがあることも知らなかった。

 

 

 

 

そして、基本、泊りでしか行くことのできない遠征ポイント、「沖の根」へ。

 

 

 

 

 

潮が青い、

 

 

程よい流れの中、クエが優雅に泳いで、

 

 

 

僕らも負けじと、

 

 

 

流れに乗ってドリフト♪

 

 

 

 

 

 

 

実は、初日はあいにくの雨だったんですがね、

 

 

 

 

雨音を聞きながらの温泉、

 

 

 

 

風流っていうんですか、なんだかこう、結構いいもんでして。

 

 

 

 

 

 

 

2日目の夜は、雨が上がったらあがったで

 

 

 

 

情緒漂う雲見の集落を散歩して、

 

 

 

 

ぼくらが潜っていた牛着岩を海辺から眺めて、

 

 

 

 

ちょっと行き過ぎたお散歩だったでしょうか(笑)。

 

 

 

 

でもそんなのが僕的には本当に楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり楽しいとなんだか気持ちも緩んじゃうんですね。

 

 

 

ノンアルコールビールを買ったはいいけど、まるでノンアルコールにする気はない人とか(笑)。

 

 

 

お酒の入ったミヤキさんとオノジンのバトル、

 

 

 

言いくるめられていたミヤキさんの負けか、

 

 

 

先につぶれたオノジンの負けか。

 

 

 

見てて面白かったからどちらでもいいんですけどね(笑)。

 

 

 

 

のんびりとした夜はあっという間に過ぎていきました。

 

 

 

 

そして最終日も3本潜り。

 

 

 

 

定食さくらのアジの孫茶漬けのためにテキパキと。

 

 

 

 

 

美味しいご飯も、

 

 

笑い声に包まれた楽しい夜も、

 

 

けっこう忙しく潜った、ありとあらゆる雲見の海も。

 

 

 

本当に充実♪

 

 

何より、

 

 

 

雲見から

 

 

 

「いってきまーす!」とでかけて、

 

 

 

また雲見に、

 

 

 

「ただいまー!」と帰れるのが、ほんと嬉しかった。

 

 

 

 

連泊ってそれがいいんですよ♪

 

 

 

 

 

 

まさし

クモミハコワイウミ?

3月23日(火) 雲見 透明度:10~12m 水温:15℃

 

 

誕生日に行けなかった雲見にリベンジ。
やっと来れたと喜んでいたのです。

 

 

が。

 

 

甘かった・・・

 

 

 

飛び出た額にギョロ眼。
でも、懐っこくて可愛いコブダイ。

 

コブダイ危険@雲見ダイビングツアー

 

 

雲見の洞窟の入口で出会ったコブダイも、
通り抜けて振り替えると、
おや、ついてきてたのね♪

 

 

可愛いコブダイ。
手を伸ばすと興味津々。

 

 

 

・・・・・

 

 

 

ガブっ

 

 

 

可愛いコブダイ。
でも雲見の子には気を付けましょう。
じゃれつくその口は、結構痛いよ・・・。

 

 

エントリーでマスクが吹っ飛び、
コブダイには襲われ。

 

 

クモミハコワイウミ。

 

 

ナオコさんの心に深く刻まれたことでしょう。
と、思ったら、ひょうひょうとしているナオコさん。

 

 

 

そうですね、平日貸し切りの洞窟は楽しい。
差し込む光は美しい。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

サンビーム@雲見洞窟ダイビングツアー

 

三競@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

 

またよろしければ、雲見行きましょう。
さくらのアジのまご茶漬けは裏切らないから。

 

 

アジまご茶漬け@食事処松崎さくら

 

 

え?ナオコさん、焼き魚定食なの?!笑

 

 

みか

 

 

男子だけではない

2/24  雲見 透明度:15m 水温:15℃

 

 

 

 

 

 

ライトを片手に岩の隙間の暗闇をを進んでいく時はいつもドキドキわくわくする。

 

 

 

 

 

洞窟内はキンメモドキやネンブツダイの群れでぐっちゃり、

 

 

 

 

こんなにたくさんいるのに擦りにけるように触れることができない、

 

 

 

 

そして、岩陰にひっそり佇むのは釣り人の憧れ、イシダイやクエの成魚だ

 

 

 

 

そしてまた、1人ずつしか通れない暗闇を抜けると、

 

 

 

 

そこは、水面から降り注ぐ太陽の光がきれいな空間、

 

 

 

 

そんな水中冒険は楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒険漫画や映画の主人公はよく男子で描かれるけど、

 

 

 

 

冒険は決して男子だけのものではない、

 

 

 

この日はずっと雲見の水中洞窟を楽しみにしていた女子3人、

 

 

 

体力や筋力がなくても楽しめるダイビングの水中冒険は、

 

 

 

 

いつだって、誰だって、冒険の主役になれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな洞窟を感じたい冒険好き女子だから、

 

 

 

 

今日は小さい生物の観察はなくていいみたい(笑)、

 

 

 

 

 

そういう事なら、なるべく洞窟時間を堪能しよう。

 

 

 

 

 

敢えて狭いところを通り抜けてみる、

 

 

 

 

1人しか通れない所は列になって、

 

 

 

 

 

1人しか入れない空間は順番に、

 

 

 

 

 

行き止まりはUターン、上下になってすれ違う、

 

 

 

 

 

思ったより綺麗な海の透明度と快晴のおかげで暗闇に降り注ぐ光が抜群に綺麗♪

 

 

 

 

 

もう眩しくて眩しくて、、、

 

 

 

 

 

ドキドキわくわくの冒険も、いつしか癒しのひと時に。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも水中で珍しいウミウシを見せても「フーン・・・」的なかんじの女子も、

 

 

 

 

今日はなんか生き生きして見えるのは気のせいじゃないでしょ?(笑)

 

 

 

 

 

やっぱり冒険が好きなんだね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれだって、

 

 

 

 

 

 

炊き立てごはんにテンションが上がるのは男子だけではない、

 

 

 

 

楽しみにしていたはずの「鯵」の入荷が無いことに激しくへこむ・・のも、男子だけではなかったみたい・・・・(笑)。。。

 

 

 

 

だけど、、

 

 

 

 

 

付け合わせの「ところてん黒蜜きなこがけ」で機嫌が直るのは・・・

 

 

 

 

う~ん、、

 

 

 

 

女子だけじゃね?(笑)。

 

 

 

 

まさし

ナイスチャレンジ!

2/15  雲見   透明度:15m  水温:15℃

 

 

 

 

みなさん嫌いなものはありますか?

 

 

 

 

 

 

食べ物で言うと、子どもの頃、親に「好き嫌いしないでなんでも食べなさい!」とか言われた記憶ありますよね?

 

 

 

 

 

その時は嫌いなものも頑張って食べたりしたかもしれないけど、

 

 

 

 

 

大人になってからはどうでしょう、

 

 

 

 

 

嫌いなものをあえて頑張って食べたり、

 

 

 

 

好き嫌いをなくそう、なんてそんなにしたりしないですよね(笑)

 

 

 

 

 

やっぱり好きなものは好きだし、嫌いなものは嫌い、

 

 

 

 

みんな人それぞれだし、

 

 

 

 

それでもいいと、そう思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビングでも、、

 

 

 

 

 

先日泊りで、僕は洞窟のような閉塞されたところが嫌なんですよ、

 

 

 

えぇ?雲見っていう洞窟ポイント?

 

 

 

 

いや、絶対いきたくないですね、

 

 

 

 

そう言うカトウさん(笑)。

 

 

 

 

 

そんなカトウさんの名前が雲見ツアーに入っている、、、?

 

 

 

 

 

あれ?何かの間違いじゃ?

 

 

 

 

 

絶対行きたくない!って言っていたのに(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンディションが最高に良かったのもあるでしょう、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょいちょい生物を見て、気持ちを紛らわしていたのもあるかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり、一番は、

 

 

 

 

そんなにみんなが良いと言う洞窟ポイント、

 

 

 

 

頑張って行ってみようかな、、、

 

 

 

 

どんなところでも楽しく潜れるようになりたいな、、、

 

 

 

 

苦手な事にチャレンジしたり、

 

 

 

 

嫌いな物を克服しようとする、

 

 

 

 

 

 

そのカトウさんの向上心があっての事でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まさしさん、、雲見の洞窟、思ったより楽しかった、今日来てよかったです」

 

 

 

 

この日は、もうその言葉に尽きるでしょうね。

 

 

 

 

 

カトウさん、ナイスチャレンジ!

 

 

 

ナイスダイブ!

 

 

 

 

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定番or冒険。

11月15日(月) 雲見 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

初めてのポイントは楽しい。

 

 

地形ポイントで有名な雲見。
で、あえて地形ではない遠征ポイント。
行ってみたいとのリクエスト。

 

 

もちろん両手を上げて立候補です(笑)

 

 

 

いつも潜る港から3分の牛着岩を尻目に10分ほど。
西伊豆らしいダイナミックな断崖絶壁を眺めながら船に揺られ。

 

 

どぼん。

 

 

 

 

 

普段ダイバーを見ないせいか、魚達は大パニック。
右往左往、縦横無尽に突っ込んでくるイサキにクサヤモロ。

 

 

クサヤモロ@雲見沖の根

 

 

ひたすら群れにつっこみ45分。ん?
40分で上がるって約束だったのに・・・
ごめんなさい、船長さん。

 

 

 

雲見の『沖の根』リクエストをくれたフルキさんへ。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

でも実は、いつもの牛着岩の方が、
いいもの沢山見れたんですけどね(笑)

 

 

潜降直後に現れたアオウミガメさん。

 

 

アオウミガメ@雲見ダイビングツアー
これもフルキさん、ありがとう。

 

人生初のコンシボリとの出会い。

 

 

コンシボリ@雲見ダイビングツアー
これはイシムラさん、ありがとう。

 

もちろん定番地形も。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

地形ポイント@雲見ダイビングツアー

 

 

たまには初めてポイントへ。
でもやっぱり定番はおもしろい。

 

 

たまの冒険、
リクエストお待ちしております。

 

 

 

でもでも、ご飯は定番リクエスト。

 

 

あじまご茶漬け@西伊豆さくら
これは外せない。

 

でもでもでも、

 

 

こんな日は、私は冒険しちゃいますけどね。笑

 

 

トビウオ塩焼き@松崎食事さくら
トビウオさん、いただきます。

 

みか