何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「雲見ダイビング」カテゴリーアーカイブ

あなたは何目当てで来た?

3/15‐16  雲見・田子  透明度12ⅿ 水温16℃

素の笑顔ですいません、、(笑)

 

 

数年前までは

 

 

西伊豆の雲見で潜ったら、帰りのご飯は決まって松崎のご飯屋さん「さくら」でしたよね。

 

 

さくらと言えば看板メニューの「あじのまご茶づけ定食」がもう絶品で、、

 

 

いつぞやは、散々順番待ちしたあげく、僕らの前であじが売り切れ、、、なんて思い出もありましたよね、、アッキー(笑)

 

 

そんな絶品、さくらのアジのまご茶を食べた人は、僕を含めみんなその味の虜になっていました。

 

 

 

そんなみんな大好きなさくらのまご茶、、、だったんですが、、

 

 

 

数年前に女将さんが亡くなって閉店してしまったんです、、

 

 

 

それはそれは大きなショックを受けました。

 

 

ところが、、

 

 

その亡くなったさくら女将さんの甥っ子夫婦さんが

 

 

 

いつもお世話になっている「民宿あま」の大将と女将さんで

 

 

 

「なんとか、どうにかあのまご茶、作っていただけませんか??」

 

 

とお願いしたところ、、

 

 

なんと!!作ってくれることに♪

 

 

民宿に他のお客さんがいなくて、、アジが仕入れられるときならね、、の条件付きで

 

 

そしてできたうちの「まご茶ツアー」(笑)

 

 

このツアーが初めてできたのももう2年まえぐらいの話、、

 

 

 

なぜか、、ボクがお願いする日はタイミングが悪くて、いつも女将さんに断られてしまってました、、、(笑)。

 

 

 

今回やっと久しぶりにあの味と再会できました。

 

 

味のたたき混ぜ混ぜ

 

 

叩いたアジにみじん切りにした生姜と玉ねぎと青ネギ

 

 

ニンニク醤油まで、、よく再現できてる、、、

 

 

これをひたすら粘り気がでるまで根気よく混ぜるのです

 

 

「まさしさん、、混ぜるのこれぐらいでいいですか?」

 

「まだだめだね」

 

 

15年前、初めてさくらに行った時の

 

 

「おばちゃん、混ぜんのこんぐらい??」

 

 

「まだ全然だめよ!!」

 

 

を思い出しながら、、

 

 

ご飯も炊けたよ

 

一人一つずつお釜で炊いてくれるホクホクご飯もあの時と一緒だ♪

 

 

その炊きたてご飯の上に

 

 

 

混ぜあがったアジのタタキをのせて

 

 

まずはアジのタタキ丼で♪

 

 

もう、、美味すぎて、、懐かしすぎて、、、

 

 

笑顔で泣きそうです(笑)。

 

ご飯にかけて♪
特性お出し

 

そして魚のアラだけでとった透明なだし汁

 

 

余計な味が一切しない混じりっけなし♪

 

 

これをタタキ丼にかければ「アジのまご茶漬け」の出来上がり♪

 

 

だしをかければ孫ちゃずけのできあがり♪

 

みんな、、

 

 

正直、、ボクうざかったでしょう(笑)。

 

 

ちょっと嬉しすぎて

 

 

あの味を知ってる、、アッキーとかイクコ、ミヤちゃんには、あの味再びの感動を共有したいし、、

 

 

初めて食べるコーヘイとかダイちゃん、アベちゃんにはこの美味さを伝えたいし、、(笑)

 

 

さくらのお店の話から、、美味しい食べ方まで細かいところまで、長く熱く語ってしまいましたよね(笑)

 

 

ひじょーにすいません、、、(笑)。

 

 

 

さくらと言えば雲見

 

 

そうです今回はあの時と同じ雲見とまご茶の懐かしのゴールデンコンビネーション。

 

 

これもまた嬉しかった(笑)。

 

 

伊豆一と言っても過言ではない洞窟ポイント、、

 

 

大小、縦横、、次から次に通る数々の穴がもうアドベンチャー

 

 

このポイントもボクは大好き過ぎて、、

 

 

朝から雲見の魅力についても語らせてもらっちゃったね(笑)

 

 

 

雲見が初めてのコーヘイもダイちゃんも

 

 

 

自分がどんなダイビングが好きなのかまだよくわかっていなかったよね(笑)。

 

 

 

あまり自分の事を語らないコーヘイだけど

 

 

「自分、こういうのが好きっス!」(笑)

 

 

の一言がちょっと嬉しかったりする(笑)。

 

 

雲見24アーチ

 

大牛洞窟
三競の洞窟もいい感じだった
ハタンポのシルエットもいいな
洞窟探検
こんな狭いところも行くよ
雲見グンカンからダイブ
入り組んだ洞窟も

 

のんびり休憩して、、と思っていたけど

 

 

やっぱり雲見まできて潜らないってのはないかな、、、

 

 

 

そんなら休憩もそこそこにして3本行っちゃうか、、って事になって。

 

 

 

でもね3本目のメインではない洞窟ポイントの方が意外と人気だったね(笑)。

 

 

あの時と同じ、、雲見で潜った後にあのご飯が待っていると思うと

 

 

 

それはそれは楽しみでしょうがなかった(笑)

 

 

どっちがメインかわからない、、なんていつも言ってましたっけね、、やっぱり形は変わってもそれは変わらないね(笑)。

 

 

雲見の洞窟も主役かも知れないけど。

 

 

 

主役たちはまだいましてね(笑)

 

 

イクコ12年目の200本!!

 

冬眠しては目覚め、、冬眠しては目覚め、、の繰り返し、、いつも会う時は久しぶり!(笑)

 

 

ライセンスを取りに来た時もボクがインストラクターなりたての時でね、、、(笑)

 

あの時はお互い若かったよね、、なんて昔話するのです(笑)。

 

 

もう御祝は終わったけど、、水中写真を撮っていなかったセキドちゃんも一緒に♪

 

イクコ200  せきどちゃん300  おめでとう♪

 

 

 

洞窟や外海のワイドだけじゃなくてね、、

 

 

実は田子でも雲見でもウミウシとかマクロ系の生物も結構見れたんですよ

 

 

一緒にカメラ練習した仲のアベちゃんも

 

 

今回初めてカメラ撮影に挑戦したダイちゃんも、、

 

 

一丸デビューしたセキドちゃんも

 

 

みなさんの良さげな写真使わせてもらいますよ~

 

 

ダイちゃんは写真も、、小さい生物も好きだという事に気が付けた、、と同時に

 

 

「カメラムズイっす!!ちょっとまだわけわかんねーっす!!(笑)ボクニハマダハヤイ・・・」って事も分かった。

 

ボブさんウミウシby sekido
ホムライロウミウシbysekido
ピカチュウby abechan
サクラテンジクダイ by sekido

 

ミスガイby acky
ヒロウミウシby abechan
ミカドウミウシby daisuke
ウツボby daisuke
サガミアメフラシby abechan
田子の外海は群れ群れ
田子 地形も群れも間違いない
キンギョハナダイ乱舞

 

 

 

夜はね、、、もう、、ボクの昔の写真ネットで探されて、、発見されて、、、みんなにイジられちゃってね・・・(笑)

 

 

もう、、言うんじゃなかったって後悔しましたよ(笑)。

 

年下のコーヘイにまで、、

 

「この写真見せたら割引してくれるんですよね??」

 

とか言ってゆすってくるし、このぉ!(笑)

 

おいーちょっとー

 

200本おめでとうのはずのイクコも

 

11年で200本って遅くね?って弄られたり(笑)。。

 

(笑)
コーヘイ集中攻撃(笑)

 

コーヘイとダイちゃんって年近かったよね?

 

からの、、、話から共通の仲いい友人いたことも判明、、世間って狭いね、、、(笑)。

 

 

もうまったりだぁ(笑)

 

 

いつも通りの楽しい夜(笑)

 

 

新顔と古顔の話の化学反応はより面白いね(笑)。。

 

 

瞼が閉じるのも割と早かった、、、(笑)。

 

もうねまふ、、、

 

 

そうそう、、今回、、実はね、、、みんな目的認識が違ったみたい、、(笑)。

 

 

えっ??

 

 

「まご茶定食予約してる、、ってなんですか??聞いてないです、、」

 

 

「えっ??雲見っていう面白い洞窟ポイントに行くこと以外は何も聞いてないです・・」(笑)

 

 

「えっ?今日雲見行くの??」

 

 

「私、まご茶食べにいきましょーとしか言われなかった(笑)」

 

 

 

そうそう、、、聞いてませんでしたか、、、(笑)

 

 

そういえば、、今回、、

 

松崎の「アサイミート」というお肉屋さんのチョー有名な川海苔コロッケとカレーパンもリクエスト頂いていたんで、、食べにいきましょう(笑)

 

 

 

揚げたて♪川海苔コロッケ&カレーパン

 

 

聞いてました??(笑)

 

 

えっみなさん今日、何目当てできました??(笑)

 

 

お目当てはみんな違ったかも、、(笑)。

 

 

でも、、美味しいし楽しかったからいいか(笑)。

 

 

雨の中、車の中で食べた、川海苔コロッケ、カレーパン、メンチ♪

 

 

美味しかったですね(笑)

 

 

最後にその写真で!

 

 

ありがとうございました!

 

雨だから車の中でコロッケたべよ♪

 

まさし

世にも奇妙な物語・・・

2025/01/12 雲見 透明度:15~18m 水温:16℃

 

 

西伊豆随一の地形ポイント・雲見。
リフト付きボートで楽々ダイビング。
透明度も抜群!!

 

 

でも、そんな本日の雲見ツアーのメインは、
これでした。↓↓

 

 

 

 

 

 

2ダイブ、2回のフロート打ち上げ練習。
決まったー!のクラバヤシさんの万歳が可愛いい(笑)

 

 

 

 

この後控える与那国ツアーに向けて、
ドリフトスペシャリティ取得を目指すクラバヤシさん。
せっかくだから私も練習!と、モッチーさん。

 

 

洞窟に差し込む幻想的な光も、
穴の中にぎゅうぎゅう群れるハタンポも、
どこか記憶の彼方に・・・

 

 

たぶん理由は、水中汗だく状態だったから。
1人浮き、1人はぐれ(たと、思っていたのはご本人のみ。笑)・・・

 

 

私は世にも奇妙な世界に迷い込んでしまったのか?
語り尽くせぬミラクルが起こりました。
(詳細はスタッフまで。笑)

 

 

でも、写真を見返して。
洞窟の幻想的な光と影、派手派手な生物、
思い出しましたよ。笑

 

 

水中洞窟@雲見地形ダイビングツアー

 

大牛洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形@雲見ダイビングツアー

 

地形@雲見ダイビングツアー

 

ハダカハオコゼピンク@雲見ダイビングツアー

 

マダライロウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

 

のんびりできて素敵な海ランチでしたが。
小腹が空いて、土肥の新しいパン屋さん情報仕入れた私は、
今日もパンの誘惑に勝てず門戸を叩くのでした(笑)

 

 

松鶴堂@伊豆土肥パン屋さん
帰り道、小腹が空いたら。。。

 

 

みか

 

少し早いですが~

 

 

 

2024.11.25 雲見 透視度12m 水温23℃

 

 

 

海越し富士山@雲見ダイビング
海越し富士山

 

 

一か月前からご予約いただいていた

のんびり雲見リクエスト

 

 

救世主現れ開催ですっ

 

ありがとうございます

 

 

雲見の調子は絶好調です

 

 

今年は出遅れ行楽シーズンにつき

やっと紅葉始まりました

 

土日も平日も関係なく

賑やかな伊豆の道路

 

ぽかぽか陽気につられて

外に出るのは気持ちいいですからね~

 

 

皆考えることは一緒なのでしょうっ

 

 

のはずが

予想外にも今日はなんだかすいすい~っと

 

 

サービスも貸し切り状態です

 

 

というか

あれ?サービスの方もいませんっ

(チェックダイブに行かれていたよーです)

 

 

 

ミトさんの人がいないのんびりがいいな~

の強い思いが通じたようです(笑)

 

 

 

綺麗なのでしつこく海越し富士山

 

もちろん水中も貸し切りっ

 

洞窟やアーチの難しいところは

地形に沿って、アップダウン

 

浮力調整がちょいと忙しいです

 

空間が狭いので

壁に当たらないように

フィンで砂を巻き上げないようにっ

 

 

さすがお見事でございます

 

 

 

 

クリアな空間楽しんでしまいました

 

後は私の写真の腕が上がるのみ、、、

今日は使える写真が、、、多いはず!

 

 

流れなし

うねりなし

風波なし

 

 

なかなかの高コンディションですが

いかがでしょうか~?

 

 

 

24アーチ

 

トカラベラyg
アカシマシラヒゲエビ
雲見のメイン地形:H穴

 

 

ご飯屋さんもすいすい~っとは

行かなかったですが

 

堂ヶ島が見渡せる堂ヶ島食堂

 

目の前に広がる景色を見ながら

のんびりログ付け

 

こちらのお店特製のねばねば海鮮丼

西伊豆ご当地塩ガツオうどん

名物ところてん食べ放題

酢醬油で1杯

黒蜜デザートで1杯

 

キャンペーン中で

当たったスクラッチにて

塩ガツオ茶漬けのお土産Get♪

 

 

神々しく

 

えっもう今年最後なんですね。。。

 

少し早いですがよいお年をですね

 

今年も大変お世話になりました~

来年早々にお会いしましょう!!

 

 

ありがとうございましたっ

 

 

すずか

今日は小言は言いません。

2024/11/16 前泊雲見 透明度:12m 水温:23℃

 

 

神子元島@神子元ダイビングツアー
この水面下のどこかにジンベイザメ・・・

 

 

穏やかに見えなくもない弓ケ浜。
近くに見えなくもない神子元島。
昨日はジンベイザメが出没したらしい。

 

 

なのに。

 

 

私たちは後ろ髪をひかれながら、
ハイエースを雲見へと走らせた・・・。

 

 

 

 

昨晩は、楽しかったですね。

 

 

前泊神子元ツアー@神子元ダイビングツアー
初神子元の話に盛り上がる。。

 

 

寝ようって言っても、
寝なさいって言っても寝ない。

 

 

もう、私寝ちゃいますからねー!
しぶしぶ解散した夜でした。

 

 

明日の荒れ海予報、睡眠不足は天敵です。
そう思ったんですけどね。

 

 

 

目を覚ませば素晴らしいお天気。
と、神子元『欠航』のお知らせ。
穏やかな雲見の水中洞窟が待っていました。

 

 

そして、雲見お泊りチームのニヤニヤ顔も・・・!?
(スズカ・・・私は傷心を慰めてと、言ったよね?)

 

 

 

こうなったら沢山泳いで温まろう。
ジンベイザメだって探しましょう。
雲見の海を120%楽しもう!!

 

 

いつものメインの牛着岩、
少人数の時しかいかない三競。
神子元では見れないであろうマクロ。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟三競@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@雲見ダイビングツアー

 

 

初雲見だったカホちゃんとクラバヤシさん。
初神子元チャレンジならずでしたが、
これはこれで楽しめたようです(笑)

 

 

『どうせ欠航なら、昨晩もっと飲んでもよかったなぁ。』

 

 

ぼやくイデさん。
今日は飲むなとも寝なさいとも言いません。
また神子元リベンジしましょうね。

 

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
えっと・・・ここはPM13:00のファミマ前(笑)

 

 

海上がり、お昼ご飯前のヤケ酒乾杯!!

 

 

に、ほぼ食べ終わるハーゲンダッツで乾杯、カタオカさん。
このあと2個目のハーゲンダッツを買いに戻っても、
今日の私はなんにも言いません。笑

 

 

みか

 

 

本日の伊豆の透明度。

2024/10/11 雲見 透明度:12~20m 水温:24℃

 

 

こっちおいで。
ほら、この天井の隙間、わかる?
ゾウリエビだよ。

 

 

 

 

 

 

雲見の一ひとり入れる子牛洞窟。
マンツーマンなのをいいことに、
狭い洞窟の奥深く、エビを教えてくれる。

 

 

この男は・・・オクシタさん。
そして、教えていただいてるのは、自分です。

 

 

GoProで動画、sonyのカメラで写真撮る私。
マンツーマンなのをいいことに、
ガイドとゲスト交代?笑

 

 

いえいえ、ちゃんと、
楽しそうに大好きな雲見の洞窟を探検する、
オクシタさんを撮っていたのです(笑)

 

 

三競水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

24アーチ水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

子牛水中洞窟@平日雲見ダイビングツアー

 

 

潜る前からずっと言ってた洞窟の中の小魚。
前回みて感動したというキンメモドキ。
今回もギュっと詰まっててよかったです。

 

 

キンメモドキ@平日雲見ダイビングツアー
これこれこれ!!

 

 

マンツーマンだから、
意外と生物好きなオクシタさんには、
ニシキフウライウオを探すミッションも。

 

 

そうそう、ヤギ(←サンゴ)に擬態してるんですよ~
次のヤギに、ほら・・・あ、スルーした(笑)
私はそんなオクシタさん観察。

 

 

ニシキフウライウオ@平日雲見ダイビングツアー
あ、自分たち、ここです~

 

ニシキフウライウオ@平日雲見ダイビングツアー
見すぎ(笑)

 

 

正解を発表すると、

 

『ブリーフィングで描いてた絵と全然違う』って。

 

 

いやいや、、失礼な。
横でスズカ、頷かないの。

 

 

じっくり生物みて、
少人数じゃないと周れない洞窟巡って。
あ~楽しかった。

 

 

あ、いや、
もちろんオクシタさんのためですからね。

 

 

『たのしい~やっぱ海、最高っすね~』

 

 

って、ほら、楽しそうで何よりです(笑)

 

 

サクラテンジクダイ@平日雲見ダイビングツアー
スケルトンサクラテンジクダイ。

 

テーブルサンゴ白化@平日雲見ダイビングツアー
白化、悲しい。

 

テーブルサンゴ白化@平日雲見ダイビングツアー
白化、だけど、綺麗。

 

 

 

 

そんな私達のお隣では、
ご一緒したスズカの担当するマツモトさんご夫婦。
3桁越えのダイバーですが、沖縄や海外の海オンリー。

 

 

今日は初めての伊豆ですね。
けっこう青いし、暖かいし、
ちょっと前情報の伊豆らしくはない海かなぁ(笑)

 

 

そんな私の心の内とは裏腹に・・・

 

『今日は、ちょっと、濁っちゃってるんですよね?』

 

 

鋭利なご感想を(笑)
今日の伊豆・・・青い方です。笑

 

 

リフレッシュツアー@東京発ダイビングショップ
初伊豆は青・・・?

 

伊豆デビュー@平日雲見ダイビングツアー
水中洞窟探検♪

 

 

お、沖縄には、
お蕎麦とか干物なんてないですよね?!

 

 

よくわからないマウントを取りたいと思います(笑)

 

 

民芸茶房松崎ランチ@平日雲見ダイビングツアー
伊豆の醍醐味は陸にあり?!

 

 

でも、本栖湖や神子元に興味津々のマツモトさん。
また伊豆でもご一緒できたら幸いです。

 

 

そうそう、伊豆の海は、
冬にグーンと透明度UPしますから。
ドライスーツでぜひ潜りましょう、オクシタさんもね(笑)

 

 

みか