何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

覚えていますか。

10月30日(土) 井田 透明度:10~12m 水温:23℃

 

 

おかえりなさい。

 

 

太陽光@井田ダイビングツアー

 

 

手前の方:10ヶ月ぶり。
奥の方:11ヶ月ぶり。

 

 

 

久しぶりの海。

 

 

わくわく早起きをしてくれたのでしょうか?
眠たい目をこすり予約したことを後悔したでしょうか?

 

 

ソラスズメダイ@井田ダイビングツアー

 

 

いいお天気、水底に写る太陽光。
青い海、眩しく光るソラスズメダイ。
そして、ブランクを感じさせない泳ぎ。

 

 

身体は覚えているものですね。
きっと、それまでに、
100本も200本も潜ったから。

 

 

 

そんな境地を目指してか、
今月何回目?な面子がズラリなマサシさんチーム。
これでまだオープンウォーターダイバーです。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

身体はちゃんと覚えてきてます。
海の中の浮遊感覚、ドライスーツのバランス。

 

 

スズメダイの群れの向こうから、
中層をちゃんと深度キープして泳いでくるみなさん。
次のアドバンス講習、楽しみです。

 

 

アカオビハナダイ雄@井田ダイビングツアー

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@井田ダイビングツアー

 

スズメダイ群れ@伊豆の海

 

 

久しぶりの海の方も、集中特訓中の方も、
身体が覚えるほどにスキルアップは大切。

 

 

でも、

 

 

この海の中の景色を覚えてくれていれば、
正直、それで十分なのですが。

 

 

 

 

久々の海、練習、遊んだあと、
今日のお昼ご飯は何にしましょうか?

 

 

どんなに期間があいても舌は覚えています。
弥次喜多のカキフライ。

 

 

始まりましたよーっ

 

 

みか

 

 

19時間後。

10月24日(日) 田子 透明度:15m 水温:23℃

 

 

両手を広げて飛び込みたくなる、
鮮やかなキンギョハナダイの群れ。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

昨日、田子を後にしたのは14時過ぎ。
そして今日、田子に到着したのは9時過ぎ。
24時間も経たずにまた、この海に入れるとは。

 

 

ダイビング、していてよかったー。笑

 

 

 

そして面白いのが、
昨日と同じポイントでも、
人が変れば、見るものも潜るスタイルも変わるところ。

 

 

昨日あんなにガンガン潜っていた海で、
今日はじっくり生き物探して、
のんびりカメラを向けて・・・

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

アオウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イソギンチャクエビ@田子ダイビングツアー ミアミラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

昨日もこの子たちは、この海にいたのでしょうね。
毎日潜っても、毎日違って、ほんとに飽きません。

 

 

 

でもって、今日は2本目は湾内へ。
・・・昨日みたいに2本目激流だったら怖いし。笑

 

 

でもって、湾内だって群れちゃうのが田子の海。

 

 

カンパチ群れ@田子ダイビングツアー

 

 

おらおら突っ込んでくるカンパチ軍団、
南の島から流れてきたであろうちびっ子たち。

 

 

マダラタルミ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

気がつけば、時刻は14時過ぎ。
明日は・・・田子じゃない。
けど、海だ。

 

 

現金な奴ですが、明日の海へと思いを馳せます(笑)

 

 

みか

 

 

厳しい2日乗り越えて

 

 

 

2021.8.14-15 平沢・田子 透視度3-10m 水温26.8℃

 

 

 

 

 

 

 

海洋実習2日目。

 

早めに伊豆を抜け出すことが出来て、

 

田園調布で有名な蕎麦屋で食べた鴨せいろ。

 

 

 

 

 

 

心地良い疲労が残った僕らには、

 

それはもう沁みて沁みて沁みて・・・。

 

 

 

 

 

 

一緒に食べた絶品ヒレカツは、パクパク進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それもこれも、強風の中での海洋実習を乗り越えたから。

 

 

 

 

 

 

慣れないセッティングをしている最中に、

 

突然後ろから押されたり、

 

 

 

 

重たい器材を背負い、歩いている時に横顔を殴りつけられたり。

 

 

 

 

 

散々、風には苦しめられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに2日目が豪雨になる予定で、激しい渋滞が懸念され、

 

2日目に1本のみを残し、残りはすべて初日に終わらせた。

 

 

 

 

OWチームは、初日に3本。

 

AOWチームのE美さんは4本。

 

 

 

 

 

初のダイビングで初日3本はかなり疲れたはず。

 

ただ、E美さんは100%もっと疲れいるはず。

 

 

 

 

 

 

 

何故なら彼女は4本潜っている。

 

しかも、マサシさんには、しこたま泳がされてるし、

 

なかなかのハイペースだったみたいだし。

 

 

 

 

 

終えた後、ボクが「大丈夫ですか?」と尋ねると、

 

「大丈夫です」と笑顔で返答。

 

 

 

ただ、その笑顔の奥には疲れがチラついてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃあ4本目水中で休憩するはずですよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色んな意味で厳しい2日を乗り越えた皆は、

どの海でも楽しめるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

この時ほど、難しいコンディションも少ないですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この厳しい2日を終えた、

 

ボクとマサシさんは、

 

皆がはけた後、

 

まるで魂が抜けたようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

夏休みの思い出。

8月14~15日(土・日) 熱海 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

東伊豆には、素敵な宿があります。

 

 

とても気のいいマスターとお弟子さん。
広くて青々とした芝生のお庭。
片隅にぽつりと建つ可愛らしいツリーハウス。

 

 

そこに住む妖精2人・・・・・?

 

 

伊豆高原宿泊@お宿らんたん
思い出のお庭。

 

 

 

天気図とか海況とか、頭上の空模様とか。
いろいろなものとにらめっこして、
決行したツアーでした。

 

 

急かしてしまったり、直前判断になったり、
これ以上ないほどの協力により、
開催できたツアーでした。

 

 

何事も面白がりながら
ついてきてくれたみなさん。
本当に、ありがとうございました。

 

 

 

熱海の海にも、感謝。

 

 

なぎ、透明度、魚影。
前日までの予想を優に上回る、
ベストコンディション!!

 

 

  • キンギョハナダイ@熱海ダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@熱海ダイビングツアー シラコダイ@熱海ダイビングツアー

 

ネンブツダイ群れ@熱海沈船ダイビング

 

サクラダイ@熱海ダイビングツアー

 

サクラダイ雄@熱海ダイビングツアー サクラダイ雌@熱海ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@熱海ダイビングツアー

 

イソギンポ@熱海ダイビングツアー

 

 

 

熱海で一緒だった日帰りツアーチーム。
サクサク潜って雨の前に撤収していきます。
マサさんが、激しく泊まりたいオーラを出しながら・・・。

 

 

 

そう、お泊りならではの楽しみがあるのです。

 

 

3本分の疲れも溜まって早めの就寝。には、ならず。

 

 

暑苦しい話、女子トーク、背筋も凍るこわ~い話・・・?
話題は途切れることなく、
寝るのが惜しいと思った記憶だけが残っています(笑)

 

 

 

が、しかし。

 

 

2日目、白波の立つ海を横目に、
帰途を急ぐ心中は複雑です。
すぐそこに海はあるのに、帰らなきゃ・・・。

 

 

でも。

 

 

早すぎる帰店を出迎えてくれた『お母ん』みたいなマイさん。
昨晩食べられなかった(忘れた)スイカを自由が丘で頬張るみんな。
手を汚したくない方・・・笑

 

 

イレギュラーなこの2日間は、
ある意味夏休みの思い出に深く残りました。

 

 

ご一緒した皆さま、
ありがとうございました。

 

 

みか

 

 

ツワモノ揃い。

8月9日(祝・月) 田子 透明度:6~10m 水温:25℃

 

 

台風通過に伴い、ポイントが限定されます。
もしかしたら波があるかもしれません。

 

 

そんな前日の電話に、

『車は出るのですか?じゃあ行きます。』

 

 

二つ返事で来て頂いた皆さま、ありがとうございました。
というか、ツワモノ揃いですね(笑)

 

 

エダサンゴ@田子ダイビングツアー
海の中は変わらぬ日常。

 

こういう日は、波のない穏やかな湾内で、じっくり2本。

 

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー アオサハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

 

いや、それどころか間にもう1本・・・?

 

 

スキンダイビング練習@伊豆日帰りツアー
イルカツアーに向けて特訓!?

 

休憩中まで海へ。
皆さま、本当にお強い・・・笑

 

 

と思いきや、この甲斐あってか?
見事に2ダイブ目、足をつっていたチューサ殿。

 

 

ん?最若手・・・。

 

 

今日からスクワット、始めましょう。
いや、まずは、エネルギー源を取り込みましょ。

 

 

アジまご茶漬け@すぎ屋修善寺

 

 

まだまだイルカへの道のりは険しいからね?チューサ殿。

 

 

それにしても、染み渡るアジまご茶漬けのお出汁。

 

伊豆まで来た甲斐、ありました。
ご馳走様でした。

 

 

みか