何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

何も見つけられない

平成30年10月27日 田子(沖の浮島根・弁天島) 透明度6~8m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大家族みたいですね。

ちゃっかり、左下にスギヤのご子息も。

見ているだけでほっこりしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はマサシさんと一緒に2チームで田子へ。

ミカさんは初心者チームで安良里へ。

総勢約20人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子へ向かう道中、

カズさんミナさんと一緒に前職消防士時代の話で盛り上がる。

確かに昔は楽しかったけど、今は今で全く別の楽しさがあって、

後悔してないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒロキさんエリカさんご夫婦とは、

プール講習以来のダイビング。

新婚旅行で行ったセブの話を聞かせてもらって、

僕は凄く行きたくなりましたよ。

 

 

 

 

 

マリコさんと言えば、言わずと知れた面白い人。

今日も安定の面白さで場を和ませる。

今度は、ドライスーツのファスナー少し開けときますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目潜った沖の浮島根、

透明度は先週に比べ落ちってしまったけど、

それでもキンギョハナダイの群れは相変わらず凄い。

 

 

 

 

 

今日はベテランさんもいるからそれ以外も見せなきゃと

張り切って探すも、僕には全く見つけられない。

カズさんミナさん、もっと探せるようになりますので、

首を長くして待っていてください。

 

 

 

 

 

 

 

結局、1本目も2本目も、マサシさんと、ケンローさんに

イソギンチャクモエビと、アカホシカクレエビと教えてもらい、

非常に助かりました。御二方有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

まあ、とりあえず美味しいご飯を食べに行きましょう。

今日はスギヤです。

この海鮮丼が旨い。

そしてみんな良い笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも夜スギヤはもっともっと楽しいから行きましょう。

まあ、僕が1番行きたいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

海はあと少し。お酒はほどほどに。

10月20日(土) 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃

 

久しぶりの海。だけど上手い。
ちょっと早すぎるカメラデビュー。だけど上手い。
スキルアップに励む。だけどもうできている。

 

なんだか拍子抜けしちゃう初心者ツアー。

 

中性浮力#安良里ビーチダイビングツアー
綺麗な水平姿勢。。。

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー 透明度#安良里ビーチダイビングツアー

 

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー

 

 

なんて思っていたのですが。

 

夢中になると砂を巻き上げちゃったり。
魚に見とれていつの間にか水面にいたり。
ホバリングのつもりで水底に座ってたり。

 

あとちょっとだけ・・・練習が必要ですね・・・
少し難しい海でも楽しめるように。

 

 

お店に帰ってきて、
田子に向かった先輩たちの海の写真をちらり。
いいでしょ、早くこんな海に行けるようになりましょ。

 

水中洞窟#田子ボートダイビング
いいなーいいなー。

アドバンスを決意したワタルさん、ターナーさん。
頑張って、あとちょっとだから。

 

ゴマキさん、冬の海は綺麗だから。
ボードはもう少ししまっといて今年はダイビング練習しましょ。笑

 

エグチさん、おかえりなさい。
もう海から離れちゃいやですよー。

 

修善寺ランチ#海鮮#すぎや
海は違えど美味しいご飯は同じですっ

 

それにしても、飲む量はみんな文句なしの一人前です。笑

 

みか

三宅、イルカみれずとも

平成30年10月12日~14日 三宅島(土方・メガネ岩・粟辺下) 透明度15m~25m 水温26℃

 

 

 

 

写真を見返していたら、楽しかったなあって思うと同時に

寂しさを感じて涙が出そうになる、そんな三宅島の旅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前線の影響で、船が出船しても、三宅島に就くか分からない。

就けても、イルカどころか潜れるか分からない。

 

 

 

 

 

そんな始まり方でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着岸できるか不安で、ひたっすら飲んだり、

ふざけたり、黄昏れたりもしましたね。

 

 

 

 

 

犯行現場!?

 

 

 

無事三宅島に就けても、

ひどい嵐、ひどい二日酔い。

現地の人に「臭いっ!!」って言われる始末。

それもまたいい思い出。

 

 

 

 

 

 

 

海は誰かの日頃の行いのおかげか分からないけれど、

水面は荒れ気味、でも水中は最高。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に綺麗で、壮大で。気持ち良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、勉強になった点だってたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

ボートエントリーの危険性。

 

 

緊張しているときのダイビングの不安要素。そして・・・

 

 

 

 

オクハラさんのスリッパを履いちゃいけないこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

イルカが見れなかったり、

 

 

 

天気が悪かったり、

 

 

 

海が荒れていたり、

 

 

 

露天風呂がめちゃくちゃ寒かったり、

 

 

 

現地のおじちゃんが釣りができなくて怒ってたり、

 

 

 

 

大変なことはあったけど、

そんなことはすっ飛ばせるほど、

僕は宿の部屋飲み、

そして行き帰りの船が本当に至福の時間でした。

 

 

 

この時も、

 

 

 

 

 

 

この時も、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこんな時も、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い返せば、きりがないほど、

楽しかった思い出ばかり。

 

 

 

 

来年は、イルカリベンジしましょう。

いなかったら、僕がイルカのマネをします。

それで勘弁してください。

 

 

 

本当に楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

頑張ったよ、本当に。

9月29~30日(土・日) 大瀬崎 透明度:0~3m 水温:25℃

 

 

『海況によっては途中中止の可能性もあります。』

 

 

週1ペースでぽこぽこ発生する今年の手強い台風。
前日の不穏な電話にも負けずに来てくれたライセンス講習のみんな。

 

上手にできたかって言ったら・・・課題は多かったです。

 

オクトパス練習#エア切れ#PADIライセンス コンパスナビ#PADIライセンス取得講習

 

緊張で呼吸のコントロールを忘れたり、
水面での浮力確保ができずに沈みかけたり、
慣れないフィンキックでただでさえ悪い透明度を0mまで落としたり・・・

 

でも、雨風吹きすさぶ中、全員の姿を確認するのもやっとの透明度の中、
本当に、本当によく、頑張りました。

 

最後のミニダイブは、ちょっと感動的でした。

 

 

水中神社#大瀬崎#PADIライセンス取得講習
水神様ついたーっ

 

ウネリでゴロゴロしてもずっと楽しそうだったソノちゃん。
この先どんな海に出会おうと楽しめる強いダイバーになること間違いなし。

 

怖さが楽しさに。たった4ダイブで急成長を見せたトックン。
夜お酒を飲みながら、真剣に話した海のこと、忘れちゃイヤです。

 

ヒトデとウニで少年のようにはしゃいでいたほぼ少年のクラちゃん。
足の裏を鍛えて出直してこーい!

 

フルフットフィン#PADIライセンス取得講習
足のうら、弱すぎっ

騒がしい輩を?2日間見守ってくれたナナさん、ありがとうございました。
でも魚を見つめてフリーズするナナさんを、みんなも見守っていました。笑

 

 

次の海で、みんながどうなっているか楽しみにしています。
次の海が、どんな海か楽しみにしていてください。

 

本っ当にお疲れ様でした!

 

ひょうたん寿司#伊豆長岡ランチ
いい顔してるねー

みか

足並み揃わず。

9月17日(祝・月) 初島 透明度:10~12m 水温:25度

 

 

一番のりで来たマツモト君は、ソファーに座るなり夢の中へ。
三番目くらいに現れたノドカも、やっぱり夢の中へ。

 

 

見ているだけであくびが出ちゃう。。。

 

 

初島行きの船を待つみんなをまとめるも、オータニさんは行方不明。
いざ乗船しようとしたら、リョーゾーさんの器材と姿はなく。
ブリーフィングをしようにも、コジマさんがいない。

 

 

みんな揃うのを待っているうちにあくびが出ちゃう。。。

 

 

そんな私の背中を押すように、
晴れ渡り少し遅めの夏休みを思わせるのどかな1日。
うーん、瞼が重くなる・・・笑

 

 

 

久しぶりの初島の水中は、知らぬ間に季節来遊漁が増え、
透明度も良く、魚影も濃く、穏やかそのもの。

 

タカベの群れ#初島ダイビングツアー 初島ダイビングツアー#ダイワハウス

 

ジョーフィッシュ#初島ダイビングツアー オキゴンベ幼魚#初島ダイビングツアー

 

 

アドバンス取得後初めての海だったウメちゃん、ミカちゃん、アヤカさん。
どうだ、これが本当の海さ!と、言いたいけれど、
うーんやっぱり眠たいなぁ。。。笑

 

 

 

フェリーを待つ間に、潜り終わった喉に潤いを。。。

 

 

生ビール#アフターダイブ#初島
マサさん、なんか違和感(笑)

パパさん、飲み過ぎです。
二日酔いで飲めないトノモトさん、弱すぎです。
さりげなく飲んでるウメちゃん、ミカちゃん、羨ましすぎですっ。

 

 

 

のーんびり1日を過ごし、お店にたどり着く。

 

 

『今日は本当にみんなバラバラだったよねー。』と、マサさん。

 

『うんうん、本当にそう思いますー。』

 

『俺、25分後にここって言ったよね?』

 

『え?そんなこと言いましたっけ?』

 

『・・・お前もか!』

 

 

どうやら私もその一端を担っていたようです。笑
でもまぁ、いーじゃないですか。ね?

 

みか