何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

田子はいい海。

10月20日(日) 田子 透明度:15~20m 水温:25度

 

 

『今日はどこ行きましょうかー?』

 

『田子。』

 

 

スナオさんの質問に誰よりも早く答えてみる。

 

 

『なんでミカが答えるのー。みんなどうですか?』

 

『沖の浮頭根。(田子のメインポイント)』

 

 

ナイスです、ヅカさん!!

 

 

こうして、大多数の意見を取り入れた本日は、田子の海へ。

 

 

ハンマーヘッドシャークを見に。

 

 

そうなのです、ハンマーなのです。
一昨日神子元ツアーが欠航になった私としては、聞き捨てならないのですが。
田子の沖の浮頭根で3桁弱のハンマーの群れが出没。

 

これは・・・行かねば。

 

 

 

 

 

キンギョハナダイがすごいのなんのって。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー
カワイさん、のまれました。

田子ダイビングツアー@沖の浮島根

 

 

イサキが湧き出てくるんですから。

 

 

イサキの群れ@田子ダイビングツアー
ウエノさん、のまれました。

イサキの群れ@田子ダイビングツアー

 

 

たまには水底に目をやり小さいのだって。

 

 

ミチヨミノウミウシ@田子ダイビングツアー シテンヤッコ@田子ダイビングツアー

 

 

ドライスーツでは暑すぎる水温、青い海。
浮頭根から沖の浮頭根までのドリフトも最高でしたね〜

 

 

 

 

メンズだけだったこの日、地元蕎麦屋にて祝杯。
全員ビールを手に、この笑顔。

 

 

西伊豆ランチ@やぶ誠
ツカモトさん、ごめんなさいー・・・

 

本当に、田子、いい海でしたね。

 

 

・・・ハンマーの影も形もなくたって、ね。

 

 

サワザキ君の若い男子フェロモンが足りなかったのが、原因?
次までに鍛えておくよーに!笑

 

 

みか

『しのぶ』

 

 

 

2019.10.6(日) 井田 透視度12~15m 水温25.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはスイムから。
まずはスイムから。

 

 

 

 

 

 

絶好のダイビング日和となった今日は井田へ向かった。

 

僕は、ベスト透明度チーム。

 

すなおさんは初心者チーム。総勢12名。

 

最近ずっと海況が良い状態が続いているおかげなのか、

 

今日の井田の陸上、水中は人、人、人。

 

人だらけ。

 

 

 

 

 

混雑している人の間を掻い潜って、

 

潜っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者ツアーでこの群れは贅沢だね。

 

 

 

コガネスズメダイの幼魚
コガネスズメダイの幼魚

 

怖いでしょ?
怖いでしょ?

 

魂抜けてるの?
魂抜けてるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度抜群の海。

 

マクロな南方種がいっぱいいる海。

 

通常なら主役になるはずなのに、今日ばかりは違う。

 

今日はこの2人。

 

 

 

 

 

 

いや、違う。右側のアツコさんだけ。

 

左のノドカさんは被害者だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この石をつかんでーー!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エア切れになったから?

・・・違います。

 

オクトパスを咥えながら、1人浮上しかけたから?

・・・いいえ、違います。

 

それは、こういう理由。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回僕は、エア切れになっても渡せない、と事前に伝えていた。

 

それは、小学生のカイトが100%エア切れになるから、

 

僕が渡さなきゃならない。

 

『エア切れになりそうだったら、

 

ノドカさんか、ナツさんにもらいに行って。』

 

っと伝えていたのに、

 

アツコさんはエア切れでもないのにノドカさんの元へ向かって、

 

がっしり腕を鷲掴みしていた。

 

 

 

 

 

地上にあがってきて、休憩しながら、

 

『あれは、どうしたんですか?』っと聞くと。

 

『だって、玉ちゃんが何かあったら、シノブさんのとこに行けって言ってたじゃん。』

 

 

 

 

 

ん?何か違和感が。まあいいや、とりあえず、

 

 

 

 

 

『何かあったらって言ってないですよー。

エアーが少なくなったらですよ。』

 

『えー、言ってたよ。シノブさんかナツさんに頼ってって。』

 

 

 

 

 

シノブシノブって誰??

 

 

 

 

 

シノブって誰ですか?』

 

『えっ、シノブさんでしょ。』

 

ノドカさんを指さして、言っている。

 

どうやら、名前を覚え間違いしていたみたい。

 

 

 

 

 

 

『だってシノブっぽいんだもん。』

 

静かな雰囲気は似ているけど、ニュアンスが全然違いすぎる。

 

 

 

長閑(のどか)・・・静かでのんびりとして落ち着いているさま。

 

忍び・・・隠れたりして、人目を避けること。人に知られないように、ひそかに物事をすること

 

 

 

うん、違うね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違え探し。
間違え探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことをしたって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の力で泳ぎなさーい。
自分の力で泳ぎなさーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことをしたって、今日は負けたね。

 

 

 

 

 

 

 

『しのぶ』

 

これには、勝てない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾びれの黒い線は何?
尾びれの黒い線は何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

こういうことなんですね。

 

 

 

2019.9.28~29(土・日) 田子 透視度15~25m 水温26.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『お、おもいーーーっ。』
『お、おもいーーーっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直前で日程が合わなくなってしまったマサヒコさんを

 

家に置いていき、海へと向かったツグミさん。

 

内心は、きっと一緒にやりたかったはず。

 

店へ帰ってきて、マサヒコさんが迎えに来てから、

 

嬉しそうに自慢してましたね。

 

このベストコンディションだった2日間に

 

行けなかったマサヒコさん、ホント可哀そう。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな暗いのに、魚いっぱい。 今までにない景色

 

 

美味しそう。
美味しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までに体験したことのない海を体験するべく、

 

AOW講習をしたニイザトさんとツグミさん。

 

想定外の透視度が良かったおかげで、

 

1本目から、外海へ。

 

そこには、圧倒的な水のきれいさ、

 

そして、魚の群れが待っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

視界に入るのは、

 

ハタンポ、ハタンポ、ハタンポ。

 

マサヒコさんの制止を押し切って、

 

来たかいがありましたね、ツグミさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OWチームもいってらっしゃい!!

 

チームおっさんず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は僕チームだけではない。

 

マサシさん率いる『おっさんず』も、田子へ来ていた。

 

今までしたことのない事をやるのは、

 

いつ以来なのだろうか。

 

緊張や、疲労で、

 

くたくたで帰ってくるんだろうなぁっと思っていると、

 

皆毎回えがお。

 

楽しくてしょうがないらしい。

 

ただ一つだけ不満があるとするなら、

 

『魚がいない。』

 

確かにこの日の湾内はいないかもしれない。

 

それでも、一応講習なんで、

 

ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の冒険

 

セミホウボウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

缶ビールを片手に、

 

ナイトダイビングを見学しに来た『おっさんず』。

 

ナイトダイビングいいなぁって言っていたみたい。

 

ただ、この夕焼けを見れたのなら、

 

どっちが良いのかは難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっさんずが見た景色

 

幸せそうな笑顔。
至福のひと時.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各々が初日でやったことを踏まえ、

 

向かえた最終ダイブ。

 

船の手配の関係で、『おっさんず』とAOW全員で、

 

田子のメインポイント『沖の浮島根』へ行くことに。

 

マサシさんは、念入りに説明し、外海へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっさんず亜①

 

おっさんず②

 

おっさんず③

 

 

 

 

 

 

 

おっさんず④

 

 

落ち着いて見ていられるAOWチーム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『こういうことだったんですね。』

 

『この海を見たら、ハマりそうです。』

 

『おっさんず』はマサシさんの魂の講習を終え、

 

少し面白さを分かってくれたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員そろって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなまだ始まったばかり、潜っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

久々に夢中で食事しました。

 

 

 

2019.9.23 江の浦 透視度5~8m 水温25.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数週間は、台風に左右されっぱなし。

 

なぜこうもタイミングよく、

 

土日、祝日に目掛けてやってくるのか、不思議だ。

 

今日も台風の影響で、行ける箇所が制限された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガミさん、インストラクターみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風の影響がいつ来るのか、

 

びくびくしながら、江の浦へと向かう。

 

今のところは平気。

 

 

 

 

 

平気なら、こんなに練習のしやすいところはない。

 

普段忙しくて、あまりご飯を食べないヨシフミさんに

 

僕の食欲を見せつけ、

 

食べることの大切さを伝え、

 

海へと向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力良い感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AOWと取ってから、約1年。

 

久々のヨシフミさん。

 

中性浮力ってどうやるんだっけ?

 

潜降ってどうするんだっけ?

 

ひとつひとつ思い出しながら、

 

ゆっくりゆっくり進めていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、ユンさんとヨシフミさんは手をつなぎ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかほっこりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラえもんの前では、写真撮影をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ハイ、チーズ!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見ていたガミさんとぼくは、

 

なんだかほっこり。

 

そして、ちょっといじわるをしたくなった。

 

 

 

 

 

テトラポットの中へ連れていき、

 

ちょっと難しめにしてみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと冒険チック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんなく、こなされてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強いうねりが来る前に、

 

早めに早めに動いていたおかげで、

 

12時には食事を開始。

 

だいぶ早い。

 

時間もゆとりがあり、

 

『一吉丸』では、穏やかな時間を過ごす。

 

 

 

 

 

食事を始めてから、

 

ヨシフミさんは急にしゃべらなくなっていた。

 

よーく見ると、

 

さらの上は綺麗さっぱりに。

 

『久々に夢中で食べました。』

 

っと静かに言っていた。

 

 

 

忙しくて食事をちゃんと出来ないなんて、

 

可哀そうに。

 

僕なんて、どんなに忙しくても、

 

食事は100%楽しんでますよ。

 

ちゃんと食べてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コケギンポ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

今日は何チーム?

9月23日(月) 川奈 透明度:5~12m 水温:26℃

 

 

遠浅な川奈ビーチの海中に光が差し込む。
透明度がよく、どこまでも見えそう。

 

しかし、私は背後に目をこらす。

 

 

 

1、2、3・・・9!

 

よし!みんないる。

 

 

 

ひょんなことから増えに増えたこの日は、10人1チーム。

 

 

ダイブマスター候補生のミズキちゃんに、
人数確認のアシスト課題を与えてみる。

 

 

一生懸命数えてはOK!と、ミズキ。
浮きそうな人のフォロー、偉い、いいねー。

 

 

はぐれそうな人のフォロー。

 

あ、ムラタさんはダイブマスターだから、大丈夫。
NEWウェットで自由に泳ぎたいだけだからねー。

 

 

置いていかれそうな人のフォロー。

 

あ、レナさんはダイブマスターだから、大丈夫。
じっくり写真撮ってるだけだからねー。

 

 

 

・・・よくよく考えたら、
10人中4人が、プロ資格を持っている。。。

 

4チームに、編成し直そうかな?笑

 

 

 

そんなことを思いつつ、
本日の目的、クマドリカエルアンコウを探す。

 

 

・・・いない。

 

 

本当にこの場所?
ちょうど今日旅立った?
大瀬崎にすればよかったかな・・・?

 

様々な思いが頭の中を巡ったその時、
ライトを振るミズキちゃん。

 

 

偉い。でかした。ナイスアシスト!?

 

 

クマドリカエルアンコウ@川奈ダイビングツアー

 

 

肩の荷はおり、次々と現れる季節来遊魚を楽しみ、
締めは懐っこいチビアオウミガメとのひと時。

 

 

アオウミガメ@川奈ダイビングツアー

 

 

川奈ビーチ、ベストポイントでした。

 

 

イロカエルアンコウ@川奈ダイビングツアー

 

ヨコシマクロダイ幼魚@川奈ダイビングツアー タテジマキンチャクダイ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

メガネスズメダイ幼魚@川奈ダイビングツアー ヒメフエダイ幼魚@川奈ダイビングツアー

 

ヒレナガネジリンボウ@川奈ダイビングツアー シマウミスズメ@川奈ダイビングツアー

 

 

 

でも、海から上がるとみな黙々と器材を洗い、
着替えを手に更衣室へと去っていく。
まるで、何か今日の海に不満でもあるかのように・・・

 

 

 

なるほど。

 

 

どうやら私は、ベストポイントを間違えてしまったようです。

 

 

今日のベストポイントは、ここ。

 

 

 

一吉丸@小田原ランチ
ベストポイント!!

 

せっかくカメラを用意してたのに、
あの塩辛と焼き魚の誘惑と食欲には勝てず・・・

 

空のビール瓶と、積み重ねられた皿を前に、
本日のベストポイントを認識したのでした。

 

 

みか