何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

500本記念の予定。

11月30日~12月1日 田子・井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

アッキーさんのリクエストでしたね。
田子で潜って、いおりのご飯で祝杯を。

 

400本、おめでとうございます。

 

 

記念ダイブは水面集合写真のみ
アケボノハゼ、間に合いましたっ!笑

 

 

総勢15人。

 

 

ダイビング歴10年以上のベテラン勢も多かったこの日。

 

最大の目的であるアッキーさんの記念ダイブをお祝いしたい。
でも、水中をたーーーっぷり楽しみたい。
そもそも15人集まるの大変。

 

 

『水面で撮ろっか。』

 

 

そんなマサさんの一言。

 

アケボノハゼ、水面に出ちゃいましたけど。笑
アッキーさん、こんなにたくさんの人に囲まれて400本。
そして、私的に久しぶりすぎて嬉しい記念ダイブ&いおりリクエスト。

 

 

おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
おめでとーっ!!

 

マサさんとの付き合いが長い大ベテラン。
私と同期?くらいのベテラン。

 

気心の知れている方たちと飲むビールの美味しいこと。
いおりのおじさんの熱い想いがこもった日本酒が進むこと。

 

 

楽しくてしょうがないアフターダイブ
楽しくってしょーがない。

 

気がつけば日付は変わり、遊び疲れた大人は夢の中。。。

 

 

民宿いおりでアフターダイブ
自分の店を持つ夢、見ているのかなー?。

 

 

いやー楽しかった、いい2日間だった。

 

 

・・・海?

 

 

水面で集合写真撮っただけじゃないんです。
もちろんちゃんと潜りましたとも。

 

 

アッキーさんの400本、田子の海も温かくお祝い。

 

 

魚影が凄くって。

 

 

田子の魚影

 

 

天気も良くって。

 

 

田子の水中洞窟ポイント

 

 

生物がもうすーーーごいっ。

 

 

ウミウシカクレエビonニシキウミウシ
マサさんに・・・負けた・・・。

 

ササモトさんが感動のあまりすり潰しかけたウミウシカクレエビを始め、
南方種、ベストポジションに構えるモデル・・・
3ダイブするには忙しすぎますっ。

 

 

田子のメガネゴンべ

 

田子のクリアクリーナーシュリンプ 田子のトウシマコケギンポ

 

田子のヒレナガネジリンボウペア アカハチハゼのペア

 

アカスジウミタケハゼonイシサンゴ

 

田子のモンツキベラ幼魚 田子のコガネスズメダイ

 

 

3ダイブ異なる表情を見せる田子の海と、後ろを泳ぐみんなの安定感に感動。
性別の壁を越え、インストラクターマサさんとマキコさんとを見間違えたのは、
その安定感ゆえ・・・ということでお赦しください(笑)

 

 

 

2日目、締めの1ダイブの超濃厚な井田の海も凄かった。

 

 

伊豆の海でイロカエルアンコウ幼魚
マサさん・・・やりますね・・・。

井田のクマドリカエルアンコウ幼魚 井田のニシキフウライウオ

 

カシワハナダイとケラマハナダイ

 

 

エアの限りに(たまに限界を超えて・・・)、
昨晩のお酒と今朝の朝食にやられた胃袋のわりに、
よーーーく遊びましたね。

 

 

 

遊び疲れた胃に優しい辛味そばをすすりながら、オノジンさんをチラリ。
カレー南蛮そばのスープに醤油とヒレカツ用のソースをとくとく。

 

 

『はいできた。』

 

 

お米にぴったりの濃厚カレールー。

 

 

 

アッキーさん、500本記念も一緒にお祝いさせてくださいね。
田子&『カニの道楽』リクエストで。

 

 

みか

長閑なる一日

12月1日 川奈 透明度:15-20m 水温20℃

 

「カメに会いたい!」

 

そんなリクエストに集まったのは、

若者4人とおじ様3人。たまたまよ。

 

ん?何世帯かのお父さんと子ども達が集まったみたい。

 

大人たちは子供たちの言動に目を細めながらも、

サクッと準備を終わらせる。

 

子どもたちは、

あーでもないこーでもないといちいち騒がしい。

 

 

 

なんだか騒がしいけど、長閑な一日です。

 

カメに会いたくて来た川奈は、穏やか、快晴、透明度抜群。

 

 

黄緑目立つー 3人でピース

 

サイコーです。

なんて長閑なる一日でしょう。

 

泳ぎすぎたこと以外は・・・。

 

川奈いるカメは、冬になると遭遇率も下がるし、

 

少し離れたところに行ってしまうらしい・・・。

 

 

 

 

でも、たくさん泳いだおかげで、

 

カメさん待ってー おやすみかめさん

 

 

 

わしゃ、行くでー。
わしゃ、行くでー。
ここまでよく来たねー
ここまでよく来たねー

 

合計4個体?のカメget!

 

 

ドチザメ

 

1ⅿくらいあろうかというドチザメも。

 

 

たくさん泳いで、ヘロヘロ、ペコペコになった私たちを

待っていてくれたのは、

 

まぐろ丼

 

マグロ丼!

それも大間の生本マグロ!

 

大人たちは、これとビールでもう最高!

 

子どもたちにはちょっと贅沢すぎかな?(笑)

 

みんなが熟睡している中、大渋滞に巻き込まれながら、

山越えした車内から見た夕焼けも綺麗だったんですよーっ。

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨヤスちゃんへ。

11月23日(土) 井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

ヨヤスちゃんへ。

 

 

次は絶対負けないから。
あ、あ、・・・ありがとうね!

 

 

みかより。

 

 

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー
完敗です。。。

 

色も形も派手なのに、隠れるのがすごく上手なんです。
エントリー前に、図鑑を見て入念なブリーフィング・・・
しておいて、本当によかった。。。

 

あれだけ必死に探したのに。
そのヤギも見たと思うんだけどなー。

 

諦めてUターンしようとした私にライトをぶんぶん。

 

 

ま、まさか・・・・・
見つけちゃったのーっ?!

 

 

嬉しいような悔しいような・・・
いや、でもやっぱり嬉しい!

 

大活躍、ありがとう、ヨヤスちゃん。
そしてカメラに収めてくれたナツさん、ありがとうございます。

 

あんなに撮れたと言い切ったイトヤマさん、ピント甘かったです(笑)
でも、ガラスハゼは確かにバッチリでした!

 

 

ガラスハゼ@RX100sony

 

オルトマンワラエビ ソラスズメダイ@井田ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウの幼魚

 

 

 

この日の目標をほぼ達成した2本目は、
『人のいないところ』リクエスト。

 

激混みの井田、1本目奇跡的に貸切で楽しめたけど・・・
2本目は無理でしょー。
そう思いつつも潜降すると、なぜかまたまた貸切り(笑)

 

なんかよくわからないけど、やりましたね!!

 

 

クマノミ幼魚@伊豆の海 クダゴンベ

 

 

そして耳抜きに苦戦する思い出深い一本となりましたが、
アツコさんが50本!!

 

 

おめでとうございますっ

 

 

50本記念ダイビング
写ってないけどソラスズメが凄いんですから!!

 

半年で50本、素晴らしい。
耳抜きに苦戦しても魚の群れを一人で楽しめるほどに成長しましたね(笑)

 

 

 

都内の嵐が嘘のようなポカポカ陽気に恵まれて、
べた凪&透明度抜群の井田ブルーの中で魚の群れを楽しみ、
紅葉に染まる山々と虹までみれて。。。

 

 

いい、1日でしたね。

 

 

毎日言ってる気がするけど。

 

海に行って、楽しんで、美味しいもの食べて。

 

 

うーん、やっぱり、いい1日。。。

 

 

 

ヨヤスちゃんへ。

 

 

翌週私は、オスも見つけたからね。
メスは・・・エグチさん、ありがとうございました(笑)

 

 

集合写真@井田ダイビングツアー
出遅れた?エグチさんとみんな。笑

 

みかより。

ミヤコシさーーん

 

 

2019.11.23(土) 大瀬崎 透視度5~10m 水温21.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6時30分、自由が丘を発つ。

前方遥か彼方には、マサシさん車とミカさん車。

差は時間にして、約10分。

 

生憎の雨にもかかわらず、東名高速道路は渋滞中。

嫌な事は重なるもの。

渋滞は約30分。

マサシさん達はそのまま進んでいた。

山を越えるか、そのまま突き進むか正直悩む。

どうしたものか・・・。

 

 

 

 

 

 

絶対に止まりたくはなかった。

進み続けたい。

そう思い、僕は山へと向かった。

 

小田原厚木道路から箱根の山道へ向かう道中は

車は少なめ。すいすいと進める。

まさに快適。

 

先程まで降っていた雨も

山へ入る頃には一粒も降ることはなく、

気がつけば、快晴へと変わっていた。

 

 

 

 

 

箱根新道の頂上を越えてから目の前に広がったのは、

富士山を背にして、くっきりと色づいている虹。

これまでの中でも、3本の指に入るほどの綺麗さ。

ただ、写真はない。撮り忘れてしまった。

でも、嘘ではない。

証人は、助手席に座っていたミヤコシさん。

たぶん、脳裏に焼きついているはず。

 

 

 

 

そうこうしているうちに、朝食休憩に。

ここで別ルートに行っていたマサシさんに電話してみる。

予想外の返答が。

 

 

僕たちの方が5分程早かった。

 

 

嬉しかった。

自分の直感を信じて良かった。

 

ここまでは良い流れで来ているので、

海もこの勢いのまま突き進みたい。

 

そう思って、僕たちは大瀬崎へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと水中に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で見えるのは穏やかな水中写真。

ただ、ここに入るのに相当時間がかかっていた。

予定よりも強くなっていた東風の影響で

水面はぐわんぐわん揺れる。

ケンゴさんがいないと、なかなか厳しかったのは秘密。

 

 

 

去年の今頃、AOW講習をしていたケンゴさんが、

今はダイブマスターかのように、手伝ってくれている。

ちょっと前までよちよち歩きだったのに信じられない。

人ってあっという間に成長しちゃうんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと水中にいたいね。 絶対に水面には浮かないでー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故ケンゴさんの顔周辺ばかり掃除するホンソメワケベラ。

みんなに見せてたくて、

僕が口を開けてもなかなか寄ってきてくれない。

 

よーっく考えてみると、

ケンゴさんが汚いからだということが判明。

なっとくなっとく。

ちゃんと顔洗わないとダメですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エサだエサだー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エントリーが時間かかるってことは、

エキジットも大変ってことが分かる。

 

水際では絶対コケてはいけない。

コケようもんなら、後ろから次々と波が襲ってきて、

二度と立てなくなる。

 

 

 

 

 

 

そう言おうと思っていた。

すぐ言おうとしてたんですよ。

でもね・・・もう遅かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・がんばって。
・・・・・がんばって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤコシさんを除く4人、

ヒロさん、エリコさん、ゲンちゃん、そしてケンゴさんは

一斉にコケていた。

 

『そのまま進んで―っ』っとつい大声を出してしまいました。

 

皆がなんとか上がったので、

最後ミヤコシさんの手を取りゆっくりと上がる。

 

そしてコケるミヤコシさん。

顔に次々と水がかかっていて

僕は本当に溺れるんじゃないかと心配でしょうがなかった。

 

『ミヤコシさーん!』

 

容赦なく押し寄せる波。

それを顔で受けるミヤコシさん。

盾になる玉手。

 

 

 

 

 

いい勉強になりましたね、ミヤコシさん。

これでミヤコシさんは、さらに海に強くなったはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

海初心者、陸ベテラン。

11月16日(土) 江之浦 透明度:7~10m 水温:21℃

 

 

ちょっと海に慣れてきたみんな。

 

 

セッティング、覚えていますか?
隣の人カンニングしながらやってみましょうー。

 

 

初っ端からBCDを真逆につけ始めるナナミちゃん・・・

 

 

周り見て気づいてー。
お、周り見た。
て、おーい!気づかないんかーい!

 

 

ナナミちゃんの目線の先を追うと、
BCDを真逆につけるタウラさん・・・・・。

 

 

しょうがないよね、
200本のベテランダイバーカンニングして、
まさか間違っているとは思わないよね(笑)

 

 

 

 

ということで、初心者ツアーのみんなと、
リフレッシュのタウラさん&頼れるウサミちゃん。
江の浦でのーんびり潜りましょう。

 

 

江之浦ダイビング#初心者 コケギンポ#江之浦ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ#江之浦ダイビングツアー ドラエモン#江之浦ダイビングツアー

 

 

アドバンス講習初日のナナミちゃんは、
ナビゲーションダイブをバッチリ決めてこの笑顔。

 

 

PADIアドバンス講習

 

 

MYドライスーツ初おろしのミウラさんも、いい感じ。
タノさんも、ドライスーツトラブルに見舞われましたが浮けてる!

 

 

そんみんなの勇姿を一人上から見守る男が。
・・・タウラさん、ウエットでまだ大丈夫!なんて言ってごめんなさい。

 

 

中性浮力#初心者ダイビングツアー
上手に浮くみんな、見守るタウラさん、の、足。

 

 

お昼ご飯は芯から温まる?カレーに、
もちろん冷えたビールです♩

 

 

サラカレー#江之浦ダイビングツアー
ひとり一瓶。

初心者ツアーですけど、飲む量は一人前・・・
いや、それ以上ですね(笑)

 

 

みか