何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「週末の趣味」カテゴリーアーカイブ

2時間、進歩しました。

2025/03/14-16 石垣島 透明度:6~30m 水温:23℃

 

 

青空、太陽、ベタ凪。

 

この青い海っ!!

 

 

竹富南の透明度@石垣島ダイビングツアー
ここどーこだ。

 

 

やったー!
春の石垣島ツアー、リベンジ成功です!

 

 

どうしてリベンジなんですか?

 

 

初めての石垣島ツアーのユイちゃんが尋ねます。

 

 

それはね。

 

 

昨年の3月に開催されたツアーのメンバーが、
今年もリベンジ企画してくれたからです。

 

 

寒すぎたり、荒れすぎたりした、
昨年3月の石垣島の記憶を塗り替えるために・・・。

 

 

 

 

 

 

730交差点@石垣島ダイビングツアー

 

 

数日前から天気予報とにらめっこ。
島は天気予報当てにならないから。
とはいえ、気になる。

 

 

石垣空港に降り立つと、
出迎えてくれたのは青空、気温26℃。
暑い暑いと口にする皆さんをみてニヤニヤ。

 

 

そさくさと準備して、着後ダイビング。
の前に、石垣島B級グルメで腹ごしらえ。

 

 

オニササ発祥の地!!@知念商会
オニササ発祥のお店!

 

 

いざ出航っ。

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
晴れてるーーー!

 

 

ん?
一人いないと思ったら・・・

 

 

てぃだかんかん@石垣島ダイビングツアー
特等席。笑

 

 

ターコイズブルーの海に飛び込めば、
真っ白い砂地に映るみんなの影。
最高です。これを求めていたんです。

 

 

リベンジ成功〜!!
ニッコニコの休憩タイム、
わっくわくの2本目、大物狙い!

 

 

バラクーダ@石垣島ダイビングツアー
バラクーダとイソマグロコラボ♪

 

 

イソマグロ、バラクーダ、ホシカイワリ。
いい。とてもいいです。最高ですっ!

 

 

 

 

 

 

たっぷりダッシュして楽しんで。
エキジットする私達を待っていたのは・・・

 

 

・・・・・

 

 

・・・・・

 

 

黒い雲、突風、白波、跳ねる船。

 

 

『2時間しか持たなかったね〜』

 

 

笑顔の一言、グサッ・・・

 

 

いやこれはもう、石垣島式おかえりの歓迎。
ちょっと、荒々しいだけ、デス。

 

 

春の気まぐれなお天気と風に振り回されましたが、
おかげで色んなポイント行けたし、
何より3月の石垣島は、寒くはなかった!

 

 

てぃだダイビング@石垣島ダイビングツアー
こんな格好で帰れちゃう〜♪

 

 

島が霞むほどのスコール来たり、
マンタポイント行けたのに外しちゃったり、
なかなか上手くいかないこともあったけど。

 

 

『トータルで見れば去年よりは改善されているね』

 

 

優しいお言葉、ジーン。

 

 

 

まぁ、どんな天気でも海でも
2泊3日の弾丸だから、楽しむ気は満々でしたが。笑

 

 

 

海上がり、お風呂上がりは、
お夕飯前のフライング乾杯♪

 

 

とりあえず、オリオンビール!

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー

 

 

とっても魅力的なバルが、
ちょうどたまたま目に入っちゃうんですよね(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
ガチ風呂上がりのタロー君(笑)

 

 

この3日間の合言葉は、

 

 

『いつものバルで。』

 

 

2日目も、もちろん集合。
とりあえず、オリオンビール♪

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
全員集合ーっ

 

 

とりあえず、ローストビーフ?

 

 

ローストビーフ@石垣島ダイビングツアー
お肉は別腹!?笑

 

 

とりあえずポテトも・・・って、
皆さん、これから夕飯ですよー?笑

 

 

連日大変お世話になりました(笑)

 

 

73バル@石垣島ダイビングツアー
73バル常連→店員さんに!?

 

 

 

まるで潜ってないかのようですが、
もちろん海も、たっぷり楽しんでます。笑

 

 

記念ダイブ@石垣島ダイビングツアー
せっちゃん1500本!!withモエギハゼフラッグ

 

 

せっちゃんの1500本記念!
に、マンタはちょっと間に合わなかった・・・。
けど、1501本目で念願のあの子に。

 

 

モエギハゼ@石垣島ダイビングツアー
やっと会えました、モエギハゼ!

 

アオハチハゼ@石垣島ダイビングツアー
アオハチハゼもね。

 

アカメハゼ3兄弟@石垣島ダイビングツアー
ちょこんと可愛いアカメハゼ

 

 

マクロは苦手と言いつつ、
伊豆ダイバーの目にかかればウミウシもざくざく。

 

 

マダライロウミウシ@石垣島ダイビングツアー
模様、顔みたいなマダライロウミウシ

 

エンビキセワタ@石垣島ダイビングツアー
お初のエンビキセワタ、綺麗~

 

謎ウミコチョウ@石垣島ダイビングツアー
キマダラウミコチョウ系・・・?

 

 

2日間、5ダイブ。
なんてあっという間なんでしょう。
限られた時間、たっぷり潜りました。

 

 

 

そして潜れば腹が減る。
限られた時間は陸も同じく。
たっぷり楽しみましょう。

 

 

シャンパ~ン。

 

 

EST@石垣島ダイビングツアー
とりあえず〜のバルのビールはどこへやら?笑

 

 

初日はグラス片手にお洒落ディナー。
お洒落度ゼロでバケット食いまくる若者。
ミサコさんが魔法使いに・・・!?

 

 

2日目は予約の取れない超人気店ひとしで乾杯!

 

 

今回の一番のリベンジも・・・成功!

 

 

ひとし石垣牛の握り@石垣島ダイビングツアー
石垣牛の握り!!

 

 

リベンジ石垣牛の握り、無事ゲット!
定番イカスミにぃ~、デザートの紅芋アイス。
思い残しのないように、食べましょう。

 

 

2日目だけど、最終夜。
思い残しのないように飲みましょう。
・・・って、日本酒勝負をふっかける若者2人。

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
最年少、挑む!

 

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
タローくん、絡む!

 

居酒屋ひとし@石垣島ダイビングツアー
既に目が・・・負け気配しかない(笑)

 

 

果敢にせっちゃんに日本酒勝負を挑んだ20代、
人生の先輩はそんな甘くないんです。
というか、挑んだ相手が悪かった・・・かも。笑

 

 

笑って飲んで肩くんで、
あっという間に流れる時間。

 

 

弾丸だから、寝る間も惜しむ気持ちは満々なのに、
胃袋とか瞼の重みの限界が。

 

 

どうして寝ちゃったのかなぁ。。。

 

 

 

目が覚めれば外は暴風、たまに雨。
これはきっと、石垣島式サヨナラの見送り。
でも、飛行機、夜なんですよね。

 

 

せっかくなら一番風を感じるところへ。

 

 

石垣島の最北端で、北風に立ち向かう。

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー
爆風、や、ヤバいっす。

 

 

 

 

 

 

石垣島を一周ドライブ♪

 

 

マンタは会えなかったけど、
幻のオオウナギに出会えた鍾乳洞。

 

 

サビチ鍾乳洞のオオウナギ@石垣島ダイビングツアー

 

 

陸上部の片鱗を見せたタロー君のダッシュ
VS.迫りくる雨雲(勝ちました!!)

 

 

御神崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

なんだかんだで雨風避けて、
一日たっぷり遊べた最終日。

 

 

一応、ついてる?
前向きに捉えたいと思います。笑

 

 

石垣牛ハンバーガー@ウリウリcafe石垣島ダイビングツアー

 

 

A&W@石垣島ダイビングツアー

 

 

おみやげタイム@石垣島ダイビングツアー

 

 

平久保崎灯台@石垣島ダイビングツアー

 

 

 

さぁて最後はいつもの73バルで・・・満席ですって。
これはまたリベンジに取っておきましょう(笑)

 

 

リベンジ企画に感謝。
濃厚な3日間にお付き合い頂き感謝。
たくさん、ありがとうございましたっ。

 

 

具志堅用高像@石垣島ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

 

飽きないよ。

2025/2/11 熱海 透明度:12~18m 水温:15℃

 

 

沈船冒険@熱海ダイビングツアー
何回見てもワクワクしちゃう、、、沈船好きな自分です。

 

 

アドバンスダイバーにしか見れない世界。

 

 

熱海港からものの5分、
顔をつければ・・・ん?ロープの先は見えない。
でも、そのロープを恐る恐る下りていけば・・・・・

 

 

全長80mの沈船!

 

 

東京発日帰り@熱海沈船冒険ダイビング
壁じゃないですからね。

 

 

かつての船は錆て朽ち果て、代わりにサンゴの大地に。
側面&トップには色とりどりのソフトコーラルがもりもり。
そして守られた沈船内部には小魚ぎゅうぎゅう。

 

 

熱海沈船@東京発日帰りダイビングツアー
カラフル~ぅ。

 

 

やっぱ沈船、楽しい~!
って思いながらふり向いた水中。
私より楽しそうでしたね、オカモトくん(笑)

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
おかえりなさーい!!

 

 

沈船冒険も楽しかったけど、
今日一番の喜びごと。それは・・・
リクエスターの、シミズくん。

 

 

夏にセキドちゃんの紹介から、
2年ぶりのリフレッシュダイビングでした。
真夏のIOP、ビール飲んでイカ焼き食べたのが始まりでした。

 

 

ここまで寝坊、遅刻、迷子・・・色々あったけど?
秋にはアドバンス取得。
多忙の中、よくぞここまで来てくれました。

 

 

アドバンス講習のお泊り、
夜更かししながら話したB型あるある。
飽きやすくって、淡泊。でもハマればどっぷり。

 

 

『今のところ、飽きてないです』

 

 

超飽きっぽいB型の私は毎回楽しいです。
これからが、本当のダイビングの楽しさですから。ね。
たぶん、飽きないよ、これホント。笑

 

 

 

 

 

 

そんな熱海沈船のリクエストでしたが、
沈船はなにせ深いから、
期間限定OPENの小曽我洞窟で練習。

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイントダイビング
差し込む光が最高。

 

 

慣らしにしては贅沢。笑
でも浅い洞窟入り口は、
浮くわ揺れるわで、よい練習になったはず。

 

 

付き添いのセキドちゃん、
見守り隊、ありがとうございましたっ。
あ。ちゃんと楽しんでるね(笑)

 

 

ベルグミノウミウシ@熱海ダイビングツアー
ベルグウミウシ見てたのー!?by Sayaka

 

 

2月半ば、ポッと気温が上昇したこの日、
熱海桜が綺麗に咲いていたので、
ちょっと寄り道して写真撮りましょ~

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
春は近いですよー

 

って、立ち寄った公園。
すかさずダッシュしてシーソーにまたがるマサシさん。
『タロー、いくぞ!』って(笑)

 

 

熱海桜@東京発日帰り熱海ダイビングツアー
長い足が余り過ぎっ(笑)

 

 

すかさずダッシュのタロー君、
お付き合いありがとう(笑)

 

 

みか

 

 

このチームワークに感謝。

2024/10/12~13 赤沢 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

ここどーこだ!

 

 

RAIZU@修善寺食事処
多国籍創作居酒屋!?

 

 

湯ヶ島の温泉宿でひとっ風呂。
ハードな海のあとの至福のひと時。

 

 

そ、ハードな海のあとの。

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290
にこやか神子元~

 

 

ハンマーGETして、元気な人は3ダイブして。
とってもいい笑顔のみんな。

 

 

でも、この笑顔の裏に隠された、
本当の神子元は・・・・・

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290
めちゃハード神子元・・・笑

 

 

いやぁ、荒れましたね。
5ダイブくらいしたんじゃないかってくらい、
海水顔面に浴びて揺れまくった船。

 

 

東京発神子元ダイビングツアー@海遊社290

 

 

それでも、キリリとエントリーに臨む顔。
逞しかったです。
これも真実は、色々あったけど(笑)

 

 

でも、海に入ればそこは伊豆のベストシーズン。

 

 

 

 

 

 

青い海に両手両足のばして、ん~っ
よい流れに乗ってドリフト~~~

 

 

タカベ群@神子元ダイビングツアー
群れかき分け~

 

イサキの群れ@東京発神子元ダイビングツアー
とっつげきーっ

 

 

で、奴です。

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
やったぁー!!ご相伴にあずかりハンマー!!

 

 

なかなか渋い海でしたが、
感動のフィナーレでしたね。

 

 

ふり向けば息が上がって必死のアヤカさん。
手を伸ばすはヨシハルさんにレナさん。
シグナル出せば即集合&一致団結。

 

 

色々とあったけど、
あのチームワークでこそ会えた〆のこの群れ!!
(タカユキさん!動画しっかり映ってました!!)

 

 

 

 

 

 

正直、自分が一番感動したかもです。
群れ、サメ、何よりもチームワークに!!
(&コバンザメした大先輩ガイドさま、感謝デス)

 

 

ハードな神子元のあとは、
乾杯のビールが沁みますねぇ。

 

 

RAIZU@修善寺食事処

 

温泉宿テルメ泉園@湯ヶ島温泉郷

 

 

それにしても。
前回のBBQツアーから薄々気づいていたこと。

 

 

目の前の料理が見事に消える超スリムなナカネさん。
好き嫌いの多ささえなければ、その胃袋は、
オーシャントライブNo.1かもしれない・・・

 

 

 

よく飲んで、
なによりよく食べて、
迎えた湯ヶ島の朝はとっても静か。

 

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
このお庭好き。

 

 

大きなシンボルツリーの下で朝食を頂いて。
朝風呂で目も身体もぱっちり。

 

 

今日の海、どこいく、何する??

 

 

出発直前まで迷った末、
現地ガイドさんの言葉を信じて向かった『赤沢』

 

 

ウソじゃなかった、
『赤沢、今日イチのベストポイント』説。

 

 

川のごとく流れてくるヘダイの大群。

 

 

 

 

 

 

カメラを向ける時間が足りなくなる
幼魚、ハナダイ、季節来遊魚・・・
素敵なモデルさんたち。

 

 

モンツキベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
この透け感ですよ!!今だけですよ!!!

 

カミソリウオ@赤沢ダイビングツアー
Myカミソリウオ自慢(笑)

 

 

マクロ豊富、でもワイドも目が離せない。
赤沢、楽しいっ!!

 

 

そして、ここで・・・ナカネさん1200本!!
ちゃっかりタカユキさんもエンリッチ取得!!
(ご協力ありがとうございますっ)

 

 

記念ダイブ@東京ダイビングショップツアー
これからも、食いましょう!?

 

 

いろいろおめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@東京ダイビングショップツアー

 

 

この二日間、皆さんに、
海でも陸でもとっても色々と助けて頂き、
ありがとうございました。。。

 

 

 

余談ですが・・・

 

 

チームワークは、
カラーコーディネートにまで溢れておりました(笑)

 

 

カラーコーディネート@東京ダイビングショップツアー

 

 

みか

 

 

13000ルーメンあれば、最高。

2024/10/5 赤沢 透明度:(よく言って)12m 水温:24℃

 

 

ノゾムビーム!!

 

 

水中ライト@ワイド一眼レフ水中カメラ
13000ルーメンパワー!!

 

 

薄暗い水中を照らすノゾムさんのビーム。
鮮やかなソフトコーラルとハナダイが照らされる。
他チームと混線しても、ノゾムさんに集合。

 

 

明るいって、素晴らしい。

 

 

最近落ち込み気味の伊豆の透明度。
そんな中でも一番綺麗な海を。
って、赤沢まで来たんですけどね。

 

 

 

早朝の海況確認の電話で、

 

『穏やか!透明度15~18m!!最高ですよ。』

 

って、言ってましたけど。

 

 

現地サービスのミツルさん?
これは透明度18mとは言わないそうですよ??笑

 

 

でも、早朝のモーニングコールからのご対応、
ありがとうございますっ。汗

 

 

 

そして、確かに。
圧巻のハナダイの群れは最高でした。

 

 

 

 

 

 

そして、深場のレア種アケボノハゼが、
水深30mに出没中。ってのも、最高でした。

 

 

 

 

 

 

この日を境に・・・
このダイブを境に・・・
姿を消したらしいのは秘密です。

 

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ボートダイビングツアー

 

ゴシキエビ幼体@赤沢ボートダイビングツアー

 

 

ウミガメ狙って(外したけど)、
ハナダイの群れに巻かれて、ワイドな海を満喫。
手元に溢れる季節来遊魚につい目を奪われる。

 

 

秋の赤沢、
ワイドにマクロに楽しめて、オススメです。
でも透明度だけは・・・ご自分の目で確かめましょう。

 

 

ノゾムさん、灯りの提供、
ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

少年、笑う。

2024/08/12 初島 透明度:8~15m 水温:26~28℃

 

 

『芝生の上で海上がりに生ビール』

 

 

今日のベスト東伊豆ツアーは、
そんな不純な動機からセレクトされたIOP。
生ビールと海の比重が五分五分くらいの皆さま(笑)

 

 

海への想いがちょい不足しているのに、
なぜかついてるんですよね・・・笑

 

 

カスザメ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

 

狙ってないのに一本目から、
立派なカスザメGET。

 

 

 

二本目は狙ってみましょう。
ウミガメさんを・・・

 

 

いちゃった!

 

 

 

 

 

昼寝の邪魔してごめんなさい。。。
でも、可愛すぎてつい。。。

 

 

アオウミガメ@伊豆海洋公園ダイビングツアー
なんだよまた人間かよぉ。。。

 

 

大物以外も続々と増える季節来遊魚を満喫。
小さくて見えないって、近寄りもしないカワイさんへ。
ガミさんのお写真で見て頂きましょう。

 

 

アカスジウミタケハゼ@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

 

ハタタテハゼ?@IOP(伊豆海洋公園)ダイビングツアー

 

 

海青いし、大物当たるし、マクロも熱いし。
それはもう、2本潜った後の、
芝生ビールが美味しくないわけがない。

 

 

不純な動機とはいえ、
海で潜ってこその生ビール、ですからね。

 

 

伊豆海洋公園@IOPダイビングツアー
少年感満点だけどwithビール(笑)

 

 

って、焼きそばまで食べてるタロ君(笑)
これから・・・ランチですけど。

 

 

伊東ランチ@手打ち庵蕎麦
それももちろん食います。笑

 

 

伊東のお蕎麦屋さんにて、
焼そばからの、ざる蕎麦(笑)
若いって、素晴らしい。

 

 

そしてビールを前にした皆んなの笑顔といったら。
年上の男の方にいうのもなんですが、
子供のような笑顔をありがとうございます。笑

 

 

みか