何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「赤沢ダイビング」カテゴリーアーカイブ

13000ルーメンあれば、最高。

2024/10/5 赤沢 透明度:(よく言って)12m 水温:24℃

 

 

ノゾムビーム!!

 

 

水中ライト@ワイド一眼レフ水中カメラ
13000ルーメンパワー!!

 

 

薄暗い水中を照らすノゾムさんのビーム。
鮮やかなソフトコーラルとハナダイが照らされる。
他チームと混線しても、ノゾムさんに集合。

 

 

明るいって、素晴らしい。

 

 

最近落ち込み気味の伊豆の透明度。
そんな中でも一番綺麗な海を。
って、赤沢まで来たんですけどね。

 

 

 

早朝の海況確認の電話で、

 

『穏やか!透明度15~18m!!最高ですよ。』

 

って、言ってましたけど。

 

 

現地サービスのミツルさん?
これは透明度18mとは言わないそうですよ??笑

 

 

でも、早朝のモーニングコールからのご対応、
ありがとうございますっ。汗

 

 

 

そして、確かに。
圧巻のハナダイの群れは最高でした。

 

 

 

 

 

 

そして、深場のレア種アケボノハゼが、
水深30mに出没中。ってのも、最高でした。

 

 

 

 

 

 

この日を境に・・・
このダイブを境に・・・
姿を消したらしいのは秘密です。

 

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ボートダイビングツアー

 

ゴシキエビ幼体@赤沢ボートダイビングツアー

 

 

ウミガメ狙って(外したけど)、
ハナダイの群れに巻かれて、ワイドな海を満喫。
手元に溢れる季節来遊魚につい目を奪われる。

 

 

秋の赤沢、
ワイドにマクロに楽しめて、オススメです。
でも透明度だけは・・・ご自分の目で確かめましょう。

 

 

ノゾムさん、灯りの提供、
ありがとうございました!!

 

 

みか

 

 

ディープな世界

 

 

 

 

2024.03.03 赤沢 透視度12m 水温17℃ 

 

 

 

 

赤沢といえばハナダイ。

 

赤沢といえばちょっと深い海。

 

赤沢といえばエンリッチは必須。

 

赤沢といえば、、、、

私初めてガイドです。

 

 

私よりも遥かに赤沢で潜っているハナダイ大好きアサミさん。

 

 

 

久しぶりの赤沢でヒオドシベラみたいな、マダラハナダイみたいなリクエストたくさんいただきましたヒカルさん。

 

 

 

ワイドとカメを求めてノゾムさん。

 

 

 

皆さんのリクエストと初ガイドへドキドキが止まらない私。

 

 

 

目指すはディープな海。

 

 

 

タイムリミットは短く、迷っている暇はありません。

 

 

ピンポイントその場を目指し、探して写真を撮っていただく!!

 

 

入念に入念に生物情報をきき

作戦会議をみんなでして

フォーメーションを組んで

 

 

向かうのです!!!!!

 

 

そう1本目は「アサヒハナゴイ」

 

 

エントリーとともにしっかり目を合わせて気合は十分。

 

 

 

でもそう簡単に姿を現してくれるはずはなく

アサミさんと顔を合わせて「んー」厳しい。

 

 

その周辺をくまなく探し、、、

 

 

アサミさんが激しくカメラを向けシャッタをきっておられる~!!

 

 

 

急いでヒカルさんを呼んで

 

 

 

なんとか視認に成功!!!

 

 

 

難しいなか撮ってくださった1枚。

 

 

 

アサヒハナゴイ@赤沢ダイビング
アサヒハナゴイ

 

 

 

さすがです。

 

 

ですが、窒素には粘ることを許してもらえず

 

 

浅場に戻ることを要されましたが。。。

 

 

 

今度はマニアックな甲殻類攻め。

 

 

うねりとともに戦いながら

アサミさんと奮闘した1枚。

 

 

 

テヅルモヅルエビ@赤沢ダイビング
アサミさん作

 

 

 

続いてテングヨコエビ。

 

これがほんとに小さいんですよ。

 

 

まさにマクロの世界です。

 

 

テングヨコエビ@赤沢ダイビング
テングヨコエビ どこにいるでしょーか

 

 

 

 

 

と1本目はなかなかいい調子ではなかったでしょうか。

 

 

 

続く2本目も狙いを4人で作戦会議。

 

 

 

吟味をしてこちらのを狙いに

 

 

 

ワイドなソフトコーラルも狙える場所、

そしてマダラハナダイを見れる場所、、、

 

 

 

をめがけて、気合を入れていきますよー!!!!!

 

 

ということで

一旦場所を外し、焦りまくりましたが。

 

 

 

 

アサミさんが発見してくださったマダラハナダイお楽しみくださいっ!!

 

 

 

マダラハナダイ@赤沢

 

 

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビング

 

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビング

 

 

 

 

 

そして、なんといなくなってしまったと言われていた

ハナゴンベまでいちゃってくれました。

 

 

 

こちらはヒカルさんのお写真お楽しみくださいっ。

 

 

 

 

ハナゴンベ@赤沢ダイビング

 

 

ハナゴンベ@赤沢ダイビング

 

 

ハナゴンベ@赤沢ダイビング

 

 

 

 

 

 

そして最後は、ノゾムさんを待っていたかのように

迎えてくれたアオウミガメ。

 

 

 

 

 

すべてのことに感謝を巡らせ

ありがとうございます、

私は少しだけほんの少しだけ

胸を張って陸に帰れそうです(笑)

 

 

 

 

 

そのころビーチではマツタニさんが

マサシさんとマンツーで初心者ツアー。

 

 

 

 

 

浮力練習@赤沢ダイビング

 

 

 

がっつりみっちり。

 

 

 

マンツー初心者ツアー@赤沢ダイビング

 

 

 

いつか赤沢ディープな世界に行きましょう(笑)

 

 

 

青空のもと@赤沢ダイビング

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

噂のさば味噌。

2023/12/2-3 赤沢 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

『うわっ!!』

 

これは反則、ベストショット、綺麗すぎる・・・

 

 

生物を紹介するガイドとして、
みんなはどんな視点で何を切り撮っているんだろー?
と、よく思います。

 

 

そして、写真を見せていただき、驚く・・・
まさに、そんな一枚。

 

 

 

Best of Amami!!

 

 

最近、伊豆の海の温暖化が進み、
この季節よく見かけるアマミスズメダイの幼魚。
現地ガイドが熱弁するのをスルーした自分。

 

 

・・・スンマセン。
この背景は、そりゃ熱弁してしまう。

 

 

 

たった1泊2日で5本潜っただけ。
なのに、振り返るととっても濃厚な2日間。
赤沢合宿、行ってきました。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
いーとこみっけ♪

 

 

 

 

まずは何より、めでたいこと。
カミグチさん、記念ダイブ!
おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@赤沢ダイビングツアー
祝400本!!・・・+3?

 

え、出遅れた・・・?
のは、誰のせいでしょうか??笑

 

 

まぁそれは置いといて、
カミグチさんの赤沢リクエストはマダラハナダイ。
奇しくもマサシさんの旗も・・・!

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
本物もバッチリですっ。by Yuta.K

 

 

でも、記念撮影もそこそこに、みなさん視線はすぐ手元へ。
水中カメラ練習に余念なく。
でもカメラを向ければ思い通りにいかないこともあり。

 

 

ガラスハゼ@赤沢ダイビングフォトツアー
ふんわりVer.ガラスハゼ幼魚

 

ノコギリハギ幼魚@赤沢ダイビングフォトツアー
ほんわり背景のノコギリハギ幼魚

 

フカミスズメダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
地味思わせ~のフカミスズメダイ。

 

ネコザメ@赤沢ダイビングツアー
焦点距離の内側すぎ(笑)

 

 

2日目はあれ試そ、これもありかも・・・
あーでもないこーでもないと話すうちに夜は明ける。

 

 

色んな目線で水中世界を切り撮るみんな。
そして本番!と言わんばかりに姿を見せるレアなハナダイたち。

 

 

1,2,3…なスジハナダイさんたち。

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングフォトツアー
『ん?!』な、ナガハナダイ幼魚

 

 

美しすぎる。。。

 

でも何よりも今回の主役は・・・

 

ベラ。

 

 

ヒオドシベラ幼魚@赤沢ダイビングツアー
『眩しいってば―!』

 

 

シャッターを切る皆さんの光を嫌がり、
コンマ数秒の世界で身を翻すヒオドシベラ幼魚。
を、先読みして切り撮る皆さん。

 

 

迷惑そうなヒオドシベラの幼魚・・・
ベラの反射神経の良さについて語り明けた夜(笑)

 

 

 

あ、ベラにもっていかれそうでしたけど。
今回の一番の主役は、
ハナダイよりもベラよりも・・・

 

 

赤沢=フォト合宿?

 

 

いやいや、

 

 

赤沢=サバ味噌!!

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

絶品朝食に出会いました。
そして素敵なお宿に、絶品お夕飯。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯

 

 

カイワリ美味。
カゴカキダイ食べちゃった。
みかんワインをお供に。。。

 

 

ととりば@八幡野民宿ご飯
お洒落リューイチさん。

 

 

マスター、ご馳走様でした。
アサミさん、リクエストありがとうございました。

 

 

またストックがなくなる前に行きましょ。
サバ味噌・・・いや、赤沢。

 

 

みか

 

 

海顔、陸顔

2023/09/09-10 赤沢 透明度:15m 水温:21~24℃

 

 

 

アカオビハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
見返り美ギョ。

 

アカオビハナダイの赤ちゃんを、
こんなに綺麗に撮った写真、あるかな・・・

 

 

 

本日、赤沢合宿。

 

 

筋トレとかしません。
生物のムズカシイ講義とかありません。
でも、撮りたいモデルを決めたら・・・

 

 

じっくり狙って1ダイブ。

 

 

もっとのんびり撮りたいな、
設定色々教えてほしい、変えてみたい・・・
いつもよりちょっと写真に集中したツアー。

 

 

合宿と名打って、誤解のないように・・・
別にカメラのプロ集団ツアーとかではありません。笑

 

 

 

動くハナダイはピント合わせが難しい。
けど、数打ちゃ当たる作戦(笑)とか。

 

 

キシマハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
キシマハナダイ祭り

 

コウリンハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
凛としたコウリンハナダイ様。

 

ハナゴイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ハナダイ赤ちゃんってお尻赤いのね。

 

ベニハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー
あどけなベニハナダイ幼魚。

 

ミナミハナダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ミナミハナダイわかるかな?

 

 

 

いつものモデルも、
背景こだわってみたり、表情狙ってみたり。
偶然撮れちゃった系も?あったりとか。笑

 

 

ヒメゴンベ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
ヒメゴンベ幼魚も美しや。

 

シラコダイ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
シラコダイも赤ちゃんだと超かわいい。

 

イナセギンポ@赤沢フォトダイビングツアー
ぷっくり唇のイナセギンポさん。

 

フタスジタマガシラ幼魚@赤沢フォトダイビングツアー
イチオシのフタスジタマガシラ赤ちゃん。

 

アカイソハゼ住処@赤沢フォトダイビングツアー
え?同居??笑

 

アカハラヤッコクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
身体の外も~

 

ウツボクリーニング@赤沢フォトダイビングツアー
お口の中も~

 

 

カメラの特訓と見せかけて、
要は好きなもんいつもよりのんびり撮るツアー(笑)

 

 

でも余裕があったら、
モデルの背景も大切だからね。
背景も・・・

 

 

ぬぁーーーっ!!

 

 

水中で叫びました。
ただならぬ様子をみんなも察知するほどに。笑

 

 

チゴハナダイ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

チゴハナダイ!!

 

 

いつもはちょっと深い所に住んでいて、
けっこうシャイで岩の隙間好き。
おまけに真っ赤な体色は水中で見事なカモフラージュに。

 

 

それが・・・
お目当ての魚の後ろにチョコンって。

 

 

ずっと会いたいなぁと思っていたんです。
変な背ビレ、見てみたいって。

 

 

お見事です、ハラさん。

 

 

すっかり写真練習のこと忘れましたが、
突然の出逢いにも冷静にシャッターを切り
見事撮り納めて頂きありがとうございました。

 

 

 

カメラのファインダーガン見の1ダイブ。
目をしばしばと上がってくると・・・

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

秋の赤沢、ワイドも楽し。

 

 

タカベ群れ@赤沢フォトダイビングツアー

 

 

カメラを忘れて目のストレッチ。

 

 

そして魚の群れに巻かれながらの記念ダイブ♪

 

 

記念ダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
1305本・・・?

 

その節は、大変失礼いたしました・・・。

 

 

水中では黙々とシャッターを切るみんなも、
陸に上がればワイワイきゃぴきゃぴ。
女子ばかりの合宿?ありがとうございました!

 

 

アフターダイブ@赤沢フォトダイビングツアー
これがホントの陸の顔(笑)

 

 

みか

 

 

目は開けましょう

2023/08/17 赤沢 透明度:10~15m 水温:22~26℃

 

 

久々に、魅惑の深場、行ってきました。

 

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

斜面というよりは、まるでドロップオフ。
あっという間に深くなる赤沢のボート。

 

 

水深10mに潜降して泳ぎ始めて、
パッとダイビングコンピューターに目をやると、
すでに水深は30m近い。

 

 

そんな地形環境だからこそ、
ハナダイ各種が勢ぞろい、
魅惑の赤沢になるのかも。

 

 

ナガハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当ての子はどれだ!?

 

コウリンハナダイ@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイさんでした~

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
お目当てのミナミハナダイさん!・・・わかるかな?

 

ミナミハナダイ@赤沢ダイビングツアー
目の赤いラインが目印でした。(真ん中の子)

 

キシマハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
キシマハナダイさん・・・群れ。笑

 

ベニハナダイ@赤沢ダイビングツアー
1人でベニハナダイ!

 

 

泳ぎまくるキンギョハナダイの大群の中から、
微妙なシルエットの違い、色味の違いを見分ける。

 

 

コツは、ありますか?

 

 

『心の目で見るんだよ』

 

 

いや、じゃあ目閉じてもいいってこと?
わけわかんない現地ガイドさんのアドバイスを受けて、突撃。

 

 

現地ガイドさんに教えて頂いた場所はワカラナイ・・・
ここはどこだかもワカラナイ・・・

 

 

でも、目を皿のようにして周りを見渡せば。
(ちゃんと見開いておきました)

 

 

シロオビハナダイ、コウリンハナダイ、ベニハナダイ、
ナガハナダイ、キシマハナダイの群れまで!!

 

 

まるでウォーリーを探せ状態ですが、
滅多にお目にかかれないハナダイたちが
あっちこっちにいるんですよね。

 

 

限られたNDLの中で、シャッターを切る皆さんの気迫たるや。
そして・・・撮れてる!!
毎ダイブごとに一喜一憂。

 

 

ハナダイ熱が高めになってしまいましたが、
赤沢の浅場もじっくり。

 

 

ミチヨミノウミウシ@赤沢ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

探せば色々いるんです。

 

 

港の中からずーっと白い砂地が続くビーチポイントだって。

 

 

ひたすら泳いで、泳いで・・・
ずーーーっと続く砂地を越えれば。

 

 

コンパスナビ@PADIダイビングライセンス種類
砂地だってコンパスあれば安心~ byナビコース

 

不思議なものが海の中には色々あるんです。

 

 

フォトコース@PADIアドバンス講習
これはなんだ?? byフォトコース

 

アドバンス講習のナガタさん。
3ダイブ白い砂地をだいーぶ泳いだそうで。
お疲れ様でした。

 

リフレッシュのはずのロイ君まで、3ダイブ。
こちらも若さでよゆー。

 

 

リフレッシュダイビング@PADIアドバンス講習
本当に2年ぶり?

 

なので、課題を持たせましょう。笑
次回のアドバンス本番に向けて、一緒にかきかき。

 

 

ナチュラリスト@PADIアドバンス講習
一緒にやらされてます(笑)

 

 

そんなこんなでじっくり赤沢3ダイブ。
アドバンス講習チームは遠泳お疲れ様でした。

 

 

ツアーチームの皆さんも、
お腹いっぱいになったかな・・・
え、12月にお泊りツアーですか(笑)

 

 

はい、自分も次回までに、
心の目ん玉鍛えてご一緒させて頂きますっ

 

 

みか