何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「記念ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ケンさんミナさんの日

 

2017/3/31・田子      透明度・・・3~8m  水温15℃

 

 

コモンウミウシ

 

 

 

 

ケンさんミナさんが200本。

 

 

 

何がすごいかって?

 

①全部伊豆

②全部日帰り

③2人が海のときは必ず荒れるか濁ってる

④大病後ダイビングを始めた

⑤ずっと僕の悪口を言いながら

 

 

 

 

ね。すごいでしょ。

 

ふつうこんな環境で200本も潜れないでしょ。

 

 

 

 

 

 

こんなこともあったよ。

 

とあるパーティーでひどい罰ゲームを用意したぼくら、

「これケンさんに当たったらどうしようねー」なんて言ってたら

ケンさんに当たってしまって・・・

 

そもそも「ケンさん」って、僕らあほスタッフが漢字読み間違えてて、

本当は「建」(たつる)さんだし。

 

 

 

ね、200本、すごいでしょ。

 

 

 

 

 

 

当初は透明度が悪いたびにダイビングやめるぐらい言ってたのに、

今では今日みたいな日でも、意に介さずにウミウシの写真をきれいに撮ってる。

 

 

きれいですねなんてほめたら「ええわたしも」なんてぶっこんで来るから誉めませんけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

これまで僕たちを本当に大切に思ってくれていたこと、

どう恩返しできるかわかりませんが、感謝の気持ちぜったいに忘れません。

 

 

 

 

 

 

200本おめでとう。

 

これまで本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

これからも、海では隣にいさせてもらっていいですか?

 

はいわかりましたそうしますっ。

 

 

 

 

 

ナマハゲウミウシ コガネミノウミウシ

 

サラサウミウシ たぶんアカネコモンウミウシ

 

コミドリリュウグウウミウシ コミドリリュウグウウミウシ

 

ボブサンウミウシ オトメウミウシ

 

 

 

 

ウミウシリクエストの200本記念ツアー。

 

 

 

ボブサンウミウシにアカネコモンウミウシ

 

ナマハゲウミウシにコガネミノウミウシ

 

サガミリュウグウにコミドリリュウグウウミウシ、

 

アオ・シロ・サラサ・コモン・オトメ・ハナオトメ・カメキオトメ・

シラユキウミウシ・イガグリウミウシ・ハナミドリガイ・アオボシミドリガイ・

シロイバラウミウシetc。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は二人にふさわしい視界皆無の浅瀬で記念写真。

 

 

 

一緒に祝ってくれたのに、至近距離撮影のため映らなかった

ハシモトユキちゃん、ケーシーもごめんねありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユキちゃんも新天地が決まってこれからしばらくは大変だろうけどね、

本当におめでとうっ。

 

 

 

 

2人にふさわしい濁り(笑)

 

 

 

 

 

 

んにしても、

 

濁った海がよく似合いますっ。(笑)

 

 

 

 

まさ

 

さー300

 

2017/1/28-29・田子-大瀬崎   透明度10-18m   水温16.8~18℃!

 

 

ほぉーっこれがハクセンエビ  byよねD

 

 

 

10年前にオーシャントラブの門をくぐってこの日通算300本の節目を迎えた”さー”。

 

 

 

おめでとう。

 

 

 

 

あの頃は学生だったもんね。

サーの節目のダイビングの時には必ず、10年前の体験ダイビングがよみがえる。

 

 

 

早10年か、300本おめでとう。

 

すごいね。

 

 

 

 

 

 

 

んで、夜は やはり飲み過ぎてしまうのです。

 

 

それはもうほんとしょーがないね。乾杯っ。そしてまた乾杯!

 

 

 

 

ミヤコウミウシに乗ってるウミウシカクレエビ  byよねD サギフエだ  byよねD

 

セトリュウグウミウシっ  byよねD センテンイロウミウシ!  byよねD

 

 

 

ゴリタ?ゴリナリ??ナリタブライアン???ゴリラ????

 

あ、ナリタだ。ナリタと2チームに別れて海に潜ります。

 

 

 

 

綺麗だし、生き物も分厚いし・・・

でもあくまで今日は宴メインでしょう??

 

おとなしく体力を温存しながら2本潜ります・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は大瀬崎。

 

でも、宴のあとだから身体ヘロヘロで2本・・・。

 

 

その後の温泉でやはりやっと調子が出てくる、みたいな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもご覧んなってほしい。

 

 

 

 

 

僕の体のコンディションとは裏腹に海の楽しさはとどまる事を知りません。

 

 

 

最近大瀬でのホットネタ、「ハクセンエビ」。

 

 

綺麗だし動きがかっこいい。

何これこんなん初めて見た。

 

 

 

 

それとあれ。ミヤコウミウシに乗ってるウミウシカクレエビね。

 

 

すごいよ。

 

 

 

 

 

 

セトリュウグウウミウシ・カンナツノザヤウミウシ・ツノザヤウミウシ・

 

センテンイロウミウシ・オオモンカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・

 

サギフエ・ヒメイカなんかも出てきたっ。

 

 

すごいよ。

 

 

 

 

 

 

 

最後はスタバの美味しいコーヒー締め。

 

 

 

 

 

最高の2日間。 よねでぃの寝坊以外は。

 

 

 

おめでと。さー。

 

 

おめでとう

 

 

 

まさ

ツートンカラーのあいつ。

 

11月17-18日(木・金) 大瀬崎・井田

 

愛情を込めた1枚。

 

いるよ、いるよと言われ続けて、

出会えなかった井田のフタイロハナゴイ。

 

 

やっと出会えたーーーっ!!

 

 

体長3㎝ほどの小さなからだだけど、

そのライトイエローとライトパープルのツートンカラーは、

水中で圧倒的な美のオーラ。

 

 

近づいてきたよっしー・ともちゃんも、

「わー、きれー!」と水中で声をあげ、

小さいものに興味のないカトウさんはブレることなく遠くからOKサイン。

 

 

みんなに見せた後、

超ビビりなこの子を驚かせないように、岩になりきって撮影を。

 

 

かわいいなぁと思っていると、

いきなり目の前で口をがばーっ!

いやぁいいもん見れました(^^)

 

 

 

そういえばと辺りを見回すと、二人は上の方から僕を見守り、

カトウさんは大好きな残圧計を握りしめている・・・。

 

 

はい、ごめんなさい。

粘りすぎましたーっ。

 

 

もはや定番 半水面 もう季節到来。

ハンターズ エビです。フィコカリス・シムランス かわいかったなぁ

 

場所がいいよね OLYMPUS DIGITAL CAMERA すけすけ

ササハゼのペア タカベ 夕暮れの西伊豆

 

 

この二日間は大瀬と井田での~んびり。

 

大瀬は外海・湾内・外海と3本。

 

 

ニシキフウライがいるよって言われたヤギを見てもどうしても見つけられず、

あとから来た人に譲って見つけてもらったり。

 

10㎝はあるというオオモンカエルをどうしても見つけられず彷徨っていたら、

目の前に3cmくらいのNEWニシキフウライが漂っていたり。

 

 

目が曇ってるのか冴えてるのか、よくわからない二日間でもありました。(笑)

 

ヨッシー100本!

 

そして大瀬の3本目で、よっしーが100本!!

 

なんだかんだ言いながらもちゃんと続けてて偉い!

1回見てるよっしーだったから、あわよくばマンボウ・・・

なんて思ってたけどそう簡単にはね。(笑)

 

でも11月中旬に2回出てるし、水温が18度台になったら・・・。

 

ドリームジャンボよりは当たると思います。

 

 

りゅう

満腹の100本

 

10月29日(土) 初島 水温24度 透明度12~15m

 

100本おめでとうっ

 

 

モルディブ旅行のために取ったライセンス。

それから2年半。この日100本を迎えたヒロキさんとまどかさん!

 

 

おいしいごはんのツアーのときには、必ず二人の姿がありました。

 

 

泊りツアーの夕食後に飲みなおしているときには、

必ずシーフードヌードル片手に幸せそうなヒロキさんと、

ちょっとおこぼれを拝借するまどかさんの姿がありました。

 

 

100本記念のこの日のリクエストも、初島からの一吉丸。

 

 

 

もちろん本命は一吉丸。

 

北東の風が強く、初島クローズの可能性もあったけど、一吉丸のために突撃っ

そしたら意外と穏やかだし、ネタ盛りだくさんの楽しい海でした。

 

黄クマちゃん オレンジイロケロ

ハナキンチャクフグ 初島といえばタカベ

 

ミヤコキセンスズメダイ テングダイ

ハナタツ がおーっ

 

 

2㎝ほどのかわいいサイズのカエルアンコウがたくさん♪

 

今年少ないクマドリは黄色で、よちよち歩いて愛嬌たっぷりだし、

イロカエルの黄色はあくびを見せてくれたり、

オレンジもよちよち歩いて心鷲掴み。

 

しかも同じ岩にはハナタツやコケギンポ、

隣の岩にはハナキンチャクフグのちびちゃんがほわほわしてて、

時間がとても足りない・・・。

 

あーがろって思っても、フィンを脱ぐところに

オーラを輝かせるミヤコキセンスズメがちょろちょろ。

 

こんないい海でも、今日の本命はこれじゃないっていうのが不本意。(笑)

 

 

本命はこちらです。

 

ご満悦。(笑)

 

一吉丸のキンメの煮付け。

 

 

これを食べるために、前日、

わざわざお店に電話をしてきたヒロキさん。

 

 

幸せそうでなによりです。(笑)

 

今日のメイン 刺身三点盛り

 

たのしかったーっ

 

 

キンメの煮付けに、カンパチのかま焼きに、刺身の5点盛りに、

世界一のモズク酢と、世界一の塩辛でビールを一杯。

 

 

幸せな食卓。

身も心も満腹。

 

 

ゆえに、その直後に寄ったコンビニで、

揚げたてチキンを食べていたオノジンさんには正直理解に苦しみました。(笑)

 
りゅう

ご褒美らーめん

 

8月15日(月) 田子 水温26度 透明度10~15m

 

メジナじゃまーっ

 

 

のぶさんの50本記念で田子の沖の浮島根へ。

相変わらずの魚影で、記念のフラッグが見えない。。。(笑)

 

 

かれこれダイビングを始めて3年。

見るたびに大きくなっていったのぶさん。

 

 

原因は夜のラーメンだと豪語し、やめたら痩せたんです!!といってましたが、

この日の帰り、アンザイさんにそそのかされるがままに、

自由が丘のこってり系ラーメン屋さんに吸い込まれてていきました。

 

あーあ。(笑)

 

でも今日はいいと思います。

50本記念の、せっかくの休みの日。

 

今日だけですよ。

 

ハクセンアカホシカクレエビ ピカチュウ]

オトヒメウミウシ イセエビ

外はどうかな 小アジずし

 

この沖の浮島根、水面付近はおだやかそのもの。

ロープ周りにはダイバーがいっぱいだったので、フリー潜降にして根頭集合で!

 

2~3m潜ると、あら!?流れ強くない!?!?

 

みんな頑張って根に向かい事なきを得ましたが、

危うく散りぢりになるところでした。(笑)

 

のぶさんも例にもれず必死にフィンキックで根へ。

 

うん、しっかりカロリー消費してるから、

やっぱり今日は食べてもいいです。(笑)

 

逆光かもん

 
                    りゅう