何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
平成30年10月29日~30日 大瀬崎 透明度3~5m 水温22.6℃
どうも、ワタクことタイツです。
タイツ1着お願いします。
ここが、タイツのアナザースカイ
大瀬崎にタイツマンが現れました。
彼はまるで普段着のように大瀬崎を歩き、
ダイビングをし、みかんを食べ、東京へと帰っていきました。
彼は一体何者なのでしょう。
今日ぼくと一緒にOW講習をするのは、
仕事仲間のワタクさんとヤナイさん。この3人。
しかも、年齢が23歳~25歳と同世代。全員男。
もはや楽しい要素しかないですね。
行きのコンビニ休憩で
急に週刊少年ジャンプを買ってきちゃうワタクさん。
車内でくつろぎながら、読み始めちゃった。
まあ良いでしょう。その代わり回し読みしますよ。

さあ、潜るぞー!!
・・・・・。透明度やばいね。
でも、ライセンス講習はこれぐらいの方が
練習のやりがいがあるので、大丈夫。


前から聞いてはいたけど、2人は凄い上手。
スキルは、すいすいやっちゃうし、
中性浮力も、ほいほいやっちゃう。
ヤナイさんは、レギュレータクリアが上手。
ワタクさんは、マスククリアが上手。
2人がそれぞれ違うのが得意なのがまたいいね。
お互いを高めていける。

間の休憩は、タイツのショータイム。
右「触り心地すごーい。」
左「このタイツの質、凄いでしょ。」
よっぽどタイツが気に入ってるんでしょうね。
しかも、全身タイツのまま、食事をし、
はまゆうのみかんを6個食べちゃう始末。
彼曰く、みかん大好きらしいです。
そんな彼にも、弱点が。
お・さ・け。
意外でしたねー。
その代わり、ヤナイさんがお酒大好き。
さらに上手になって、
美味しいお酒を求めて海に行きましょう。


いおりのご飯は本当に美味しい。
行く度に品目が変わり、飽きをしらない。
常時タイツネタで笑いが置き、
タイツに始まり、タイツに終わる、そんな2日間。
本当にお疲れ様。
そして、タイツマン、ヤナイさんOWおめでとう。


ゆきや
平成30年10月28日 井田 透明度5~7m 水温22.6℃

フルキさんは、僕のことが大好きみたいです。
まあ、僕は分かってますよ。
行きの車内、助手席に乗ったフルキさんとともに
雪化粧をした富士山を見る。まるでデートですね。
そんなやり取りをしながら、向かうは井田。
今日は上級者ばかり!
まもなく700本間近ミサコさん、最近そっち系に目覚めたフルキさん、
親子で参加パパさんとコウヤさん、そしてお酒大好きアオさん。
結構うねりが残る中、いざ海へ。
透明度はそんなに良くない中でも、
ちょいちょい面白い生き物たちを見つけるみんな。
みんなの安全管理をする僕。
なんでこうも生き物見つけられないかねー。




2本目生き物を見つけるぞーと張り切り、
30mのケーソンへ。
あれ?呼吸がしにくいぞ。
あっ!バルブ1回転しか開けてない。
アオさんのオクトパスをもぎ取り、咥える。
バルブ開けてくださーい。
いやー助かりました。
アオさんは僕の命の恩人です。
一生忘れません。
まあそんなことはさておき、ご飯行きましょう。
今日は弥次喜多です。
あれ?あれ?ご飯がどんどん増えてく。
まあ食べますけどね。
しかし凄い量だったなー。
店に戻り、皆帰るタイミングで
パパさんから、『今度はもっと生き物見せてね』と、
あれ?
続いてアオさんが、『玉ちゃん助けた割ないの?』と
あれ?
本当いつも助けてもらって有り難うございます。

ゆきや
平成30年10月5日 井田 透明度5~8 水温24.2℃
台風の影響で、井田のラダーは飛ばされ、地形も変化。
本当に今年は台風が多くて、怒りを感じる。

今日は、ここ最近定着しつつある、
お茄子さん、お玉コンビ。
すなおさんは、
もっとご飯を食べて太らなきゃいけないイクセさん、
僕のハゲ家系をいじってくるアイダさん、
この2人と初心者ツアー。
僕は、七福神・カワキタ様と2人っきり。

今年のラストダイブの時期が着々と近づいてきているカワキタさん。
もう少しウェットいけますからね。
僕もウェットで寒さに耐えるから、
今年あとちょっと潜りましょう。
水中が変化しても、
井田の魚の群れは健在。


七福神のような優しい笑顔のカワキタさん。
本当に良い顔。
どうやったら、そんなに優しさがあふれ出るんですか。
休憩中もカワキタさんのおせんべいを食べ、
和みながらお茶をする。
それが物凄く美味しいせんべい。
食べれば食べるほど病みつきになる。
2本目も、せんべいのことを考えながら、
また井田の群れの中に飛び込む。
店に帰ってきても、また煎餅でひとネタふたネタ。

今日はとにかく煎餅の話で持ち切りだった、
そんな1日。
ゆきや
8月13日 江の浦 透明度5~8m 水温26℃
お盆の渋滞も何のその、
日頃の疲れを癒しに僕たちは海へ向かう。
水中にさえ行けば、
これほど崇高な現実逃避はない。

まさしさんチーム率いるは
キタノ親子、オノデラ親子、オカピーさん。
僕が率いるのは、
26年ぶりに潜るユカリさん、フナツさん、イクセさん、ハルカさん、シマダさん
計10人。


この日は天気が本当に良い。
外で写真を撮れば、自然と良い写真に。
水中では、透明度そんなに良くないものの、
江の浦の定番中の定番、イシダイが常に写真に入ろうとしてくる
たまにちょっとうざったいくらい。

こっちは中世浮力の練習をしたいのにさあ、
たまには空気読んでくれてもいいんだよ。


そんなこんなで無事ダイビング終了。
潜り終わった後にユカリさんが一言。
「ほんとダイビングはストレスがなくていいですね。ずっといたいです。」
はい、ありがたい言葉頂きました。
そう、その言葉が聞きたかったんです。
さあ、今日もお待ちかねご飯の時間です。
今日は蕎麦です。
このデカい茄子が美味しいんですよ。
ビールに関しては、言わずもがな。


おたま
2月12日(祝・月) お店より。
世田谷は自由が丘、オーシャントライブ。
平和です。
平和な店番です。
ウエノさんがやってきました。
お昼ご飯を一緒に食べました。
カレーパンが美味しかったです。
ナガサーさんが来ました。
平和です。
ミヤキさんが来ました。
平和です。
ヒロコさんも来ました。
平和です。
アヤカも現れました。。。
え?今日は江之浦ツアー??
16:10
早いなー今日は?
え?海帰り??笑
まるで海から帰ってきたかのような賑やかなお店です。
さてさて、今日はお泊りチームはどこに行っているのでしょうか?
日帰りチームは何食べたのでしょうか??
あー海行きたい。。。
店番のみかより。
あっ。
オカドメスティックさんを拾いました。
2チームに、増えました。笑
2チームになりました。笑
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。