2022/8/5-8・久米島
透明度20-40m!! 水温25-28℃
決戦に向けて、
勝負師達は静かに機内を過ごす。
向かうは・・・
くめじまーっ。
直行便で朝早くに羽田を飛び出して、
お昼前には久米島の船の上。
これから4日間。
朝日が昇ったら海に出て、
日が沈むまで海にいて、
日付が変わるそのぎりぎりまで
毎日笑って過ごすことになる。
とりあえず、
海に入ろーっ!!
うわーっ!
きれいだーっ!
あったかいっ!
さいこーだーっ!
今回の旅に際して一つ懸念材料があった。
カトウさんの存在。
また絶対台風が突然発生するに違いない。
真っ黒い雲が押し寄せて、冷たい雨を降らすに違いない。
そして海は濁り、暗く、
冷え切った体は船上でまた雨に打たれるに違いない。
カトウさんの過去に引き寄せた
低気圧の記憶が頭をよぎる。
本人も。笑
ところがどうだろう・・・
海が海であることを忘れてしまったかような、
とろりとした水面が空とか雲を映してて、
風を待つヨットがぼんやり佇んでいる。
覗き込むと、湧き水の泉かと見紛うような
透き通る青・・・。
こ、これは・・・
カトウさん、
疫病からの卒業ですっ!
そして、この最高の久米島で、
ともよちゃん100本!!
あやみ200本!!
マンタ添えてあげたかったけどねぇ・・・
姿を見せてくれた生き物たちと、水中景観の
息をのむような美しさを花束にして。
1㎝のユリタツノコにピグミーシーホース。
透き通るバブルコーラルシュリンプに
ニセアカホシカクレエビ。
尾ヒレの先まで美しいハナゴンベとマルスズメ。
まっ白い体に黄色が映えるヒオドシベラと
ニチリンダテハゼ。
サンゴを住処にベニハゼとニシキサンゴヤドカリ。
海底に住む生き物たちを紹介してくれる、
ナリちゃん(現地ガイド)にくっついて、
観察&撮影を愉しんだ。
疫病を克服し、加えて
生きもの&深い所に全く興味のない
神降臨系カトウさんも添えて。
ずっと晴れ。
ずっと気持ちいい風。
寝るまでずっと美味しい夜。
カタオカさんとチェックアウト間際まで
ホテルの朝食会場前のプールで日焼けして、
食事中の女性から
冷ややかな目で見られてたらしいこと、
ワイン出てきてからテンションが上がって、
美白→真っ赤になったともよちゃんの顔とか、
新婚なのにダイビングのペースが上がってる説??
頼れるはずのモエも時として、
インキーで部屋に入れなくなる説、
肩の日焼けが痛々しいけどめちゃくちゃ笑顔弾けてて、
200本ダイバーになったアヤミとか、
せつこ図鑑完成に向けて久米島をひとつの拠点と定め、
夜にはサトウキビ畑を前に暗躍した
せっちゃんのあの時のいたずらっ子っぽい瞳、
機内では屈葬スタイルで、
船上では弁慶スタイルで、
少ない睡眠チャンスを逃さなかったレナ、
お忍び旅行で日焼け警戒も、いてもたってもいられず
太陽に素肌をさらしたカオルは、夜マジ強い・・・。
ケガの常習犯でもあるカトウサンを
大切に部屋まで送り届けたのに、
足から血を流して部屋から出てきたことも・・・、
全ては、いま、いとおしい。
まいにち船でくぐったシールガチ橋。
てぃーだ橋・つむぎ橋から見渡す真っ白い はての浜。
比屋定バンダからの慶良間諸島や、
眼下の車エビ養殖場、そしてサトウキビ畑。
摩訶不思議なお化け坂とか、
クリームの入ったさーたーあんだーぎとか、
地元のスーパーでたくさんお土産も買って。
飛行機に乗るまで、久米島を目に焼き付けよう。
こんなにもコンディションに恵まれて、
全部は順調で、
風良し、波よし、気分すごく良し。
小さな空港に、小さな飛行機がおり立って、
ぼくたちを待っている。「さぁ帰ろう」と。
僕は一人遅れて搭乗したから、
後ろ髪をひかれながら、
タラップを上るみんなを見ていたよ。
カオルがコケたのもここから見ていたよ。
てぃだ橋・つむぎ橋。
また、
みんなでここに揃って立てたらいいね。
「ちょうどいい感じに注文が重なったので、
ペペロンチーノのお客様はちょうどいい感じに
遅くなるかもしれません」
ランチで受けたウェイターからの説明も、
いま、すべてがいとおしい・・・。
まさ