何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子」カテゴリーアーカイブ

この海に潜れば

7/25  田子  透明度:15m 水温:27℃

今朝、起きて天気図を見てみると、なんと、

 

台風が発生している、

 

そしてゆっくりと伊豆に向かっているという、

 

なんだか心配になっちゃうけど、

 

西伊豆は問題なし、

 

僕らは予定通り田子へやってきました。

外海へgo

 

平日に集まったこのメンバー、

 

マクロ好きもいれば、

 

写真練習もしたい、

 

ゆったりのんびり泳ぎたい人もいれば、

 

何も考えてない人もいる(笑)

 

みんなそれぞれ自由ですから(笑)

 

だけど、

 

この日の沖の浮島根は

 

透明度◎

 

とっても青い、

 

黒潮の影響でやたらと高い水温、

 

いつまで潜っていても寒くない、

 

そしてたくさんの魚の群れ、

 

ちょっと珍しいユウレイクラゲが中層を気持ちよさそうにフワフワ、

 

とっても癒される♪

 

 

この海に潜れば何はともあれ、みんな満足であります(笑)。

 

ゆうれいくらげ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA イサキ

 

IMG_6233 IMG_6213 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

結果的にこの日は終始ワイドな潜り方でしたが、

 

誰一人笑顔じゃない人はおりませんでしたね、

 

まぁ、あの海に潜れば、水中にいるだけでいいな♪

 

七福神みたいなカワキタさん(笑)

 

いい顔してるー

 

生わさびを擦る女子 蕎麦を頂きます

 

生わさびでお蕎麦を頂きました。

 

でもいい事ばかりではなかったことを思い出しました・・・

 

この日の帰り、

 

台風のコース的に、僕の楽しみにしていた八丈ツアーの中止が決まったのでした・・・

 

台風・・・こんちくしょー。。。

 

台風関係なし

 

まさし

女子の旅。

5月3~4日 田子 透明度:5メートル

 

GWの本番が始まりましたねー。

 

今回はお泊りAOW講習!

でも、講習生は一人。他みーんな講習にくっついてツアーです!

しかも全員女子!久しぶりの女子旅です!

 

でも、春の嵐で大雨&強風です・・・。

 

渋滞を予想しつつ、裏道を駆使するも、

私が激しく道を間違えたり、

裏道の山道が霧で視界1メートルだったり。

色んなことがありつつも、無事

田子に到着!時間もいつもと大して変わらなかったです!

 

田子は強風で外海はクローズ。

ならば、白崎でガッツリマクロで行こうではないですか!

 

白崎のケーソンはやっぱりウミウシがいっぱい!

マクロが楽しすぎて、2日間で3本も白崎へ!

クリヤイロウミウシ コミドリ


 

ツルガチゴミノウミウシ

親子共演 超極小センヒメウミウシ

 

じっくり探せばまだまだいますねー!きっと。

 

私的一番のヒットは、上の写真の極小センヒメウミウシ。

可愛かったー!みんな変わりばんこに写真を撮るも、

サイズは米粒の半分以下。難しかったですねー。

 

上の写真はあきさんの!

 

ツアー組は宿に戻って、お先に一杯

 

講習の立石さんとナイトダイビングがやりたいあきさんと3人で夜の海へ。

メイチダイ ナイトダイビング!

 

エイは全部で何個体いましたかね?

最初はナイトダイビングに不安がっていた立石さんも

気付けば今まで一番上手に泳げていたのでは?笑

 

夜は女子会です!

かんぱーい

 

女子トーク炸裂でしたね!

もーみんなズバズバ言うから気持ちがいいです!(笑)

 

2日目、

1っ本目は白崎へ。

2本目はどこに行こうかと相談。白崎も良いけど、

けんろーさんが瀬浜も面白いという事で、行ってみよー!

これが楽しかった。浅いから明るいし、

ウミウシもたくさん。

ミツイラメリさん

なんとなく落ち込んでいるように見えるコケギンポ

 

上がって来てから、みさこさんが

「瀬浜いいねー!もう一本行きたいねー」なんて。

時間も早いし行っちゃう?

でもGWだからやめとこーか。なんてなくなく断念。

 

次回また瀬浜リベンジしましょ!

女子旅♪

 

帰りも結局渋滞にははまらず、17時30には店に。

あれもう一本行けた?(笑)

 

すなお

男2人講習

4.11-12  AOW  田子 透明度:5-6m 

 

去年の夏にOWのライセンスを取ったヤマさん、

 

その時も僕が担当して、

 

この度AOWへ、そして今回もまた僕が担当、しかも今回はマンツーマン。

 

大分年上のヤマさんだけど、こうして僕が教えたダイバーが上達して一つ上のランクをまた僕が担当できる、

 

インストラクターとしてなんとも嬉しい事なのです。

 

そして海の方は、

 

ちょっと春濁りチック、

 

そして西風も強い、

 

だけど今日はマンツーマン♪

 

荒波覚悟で外海にも繰り出したし、

 

講習だって濃密に、

 

IMG_4955

 

やっぱりAOWの海はすごいですね~なんて言ってましたっけね。

 

何せ男二人なもんで時間もたっぷり、

 

前日仕事が忙しくてあんまり睡眠時間が取れなかったヤマさん、

 

でも大丈夫日没までまだ時間がたくさん、

 

そしてナイトダイビングに向けて二人でお昼寝(笑)。

 

IMG_4924 IMG_4932

 

ナイトも二人でゆっくり、まったりと、

 

小さなスナダコの幼体もかわいかったけど、

 

一番テンションあがってたのは夜光虫でしたね(笑)。

 

夜はやっぱりこれですよ

 

IMG_4935 IMG_4934

 

いやぁ、男同士最高(笑)、

 

ご飯も完食、だけどお腹いっぱい過ぎて部屋ではお酒がお腹に入らず、

 

深い話もほどほどに、あっという間におねむな男同士(笑)。

 

翌日ダイビングは練習も兼ねてウミウシダイビング

 

サガミミノウミウシ セトリュウグウウミウシ キイロウミウシ

 

そしてサンゴダイビング

 

着底禁止いえーい

 

潜った後はちょっとした観光も(笑)

 

SLだー

 

なんだかのほほんと遊びのような平日の講習2日間でしたが、

 

ダイビングが上達したのは間違いない、

 

そして何より、

 

また男同士絆が深まった、

 

それも間違いないですね(笑)。

 

ヤマさん、AOW取得おめでとうございます!

 

マンツー

 

まさし

ウミガメづいているー!!

2018.2.3  田子 

ゆみとリョーゾーさん親子が、初めて一緒に海に来た日。

 

 

そして、ごっしーさんのカメラが、とてつもなくいい仕事をした日でもある。

 

 

いきましょ

 

この日の田子の透明度は20m・・・!!

 

いやがおうにも、テンションは上がってます。(笑)

 

モモンガ―
こずえ・・・?(笑)モモンガ??

 

沖の浮島根に魚の群は少なめだったけれども、

 

珍しいボブサンウミウシを2個体ゲット!!

 

・・・が、小さくてリョーゾーさんの目には見えておらず、

 

その時うさみちゃんは、コンタクトレンズが外れていましたとさ。

 

ボブサンウミウシ
by Gossy

ムラサキウミコチョウ&ヨゾラミドリガイ

 

2本目は沖ノ島でウミガメ探し!!!!

 

いるのかいないのか・・ドキドキする。

でも今日は大物の気配がする!!!!

 

気がする!!!

 

 

あっちこっちの岩場を覗き込む僕に釣られて、

みんなの動きもウロウロと・・・

 

うろうろ・・
うろうろ・・・うろうろ・・・

 

大きな根を3つ。くまなく探したけど見つからず。

 

 

ウミガメいないよ・・・。やっちまったよ・・・わはは・・。

 

 

そしてブイのある潜降ポイントへ戻って安全亭・・・し・・????

 

うわっきゃわいい

 

ウミガメーーーー!!!

 

なぜそこにいるしーーーーー!!!!!(*´▽`*)

 

僕もみんなも、泡がバンバン出てた。(笑)

 

うおーーーい!!

 

うおーーーいいい!!!みんなーーー!!!

 

うしろに変なのうつってる

 

↑うしろに写り込む変な人。あ、僕ですね。興奮してます。

 

 

もぐもぐもぐ・・・。

 

満足するまでマイペースに、というかカメだからゆっくりなのは当たり前だけれど。

お食事して、泳ぎだす。

 

↓ご覧ください。

ほぼゴッシーさんのお写真お借りします。

 

もぐもぐ

しゃきーーーん

ふわー

去り行くよ

 

最後は見えなくなるまで、ずっと見送る・・・。

 

また会おう。おれたちはもうトモダチ。

 

海上がりで一息ついていたところを引っ張り込み、

 

みか達アドバンスチームも集合写真に巻き込み。(笑)

 

ミカチーム巻き込み

 

 

弥次喜多いって温泉寄って、

 

1日の余韻を楽しみつつ帰ってきたのでした。

 

ウミガメと

 

一発大逆転のウミガメ。

 

やっぱり海は何が起こるか分からないから、楽しいです!!

 

最高に気持ちよく眠れました!!

 

カッシー

田子ベストボートちーむ!!

2018.1/20 田子

 

田子ボート

 

ベストボート!

のなかさんと、かずさん、みなこさん、とーま。

 

冬の西風が弱まって、西側に行くチャンス。

これは田子に行くしかない!

 

と思っていると、お泊りツアーのマサさんちーむも。

 

OW&AOWちーむのマサシさんとミカも。

 

みーんな田子にいました。(笑)

 

結局大集合して、田子シーランドが、オーシャントライブに占領されておりました。

 

 

1本目!!沖の浮島根の透明度は15mほど。

 

流れは弱くて、タカベの群がちらほらといる。

時折、どでかく成長したタイやクエが泳ぎ去っていく。

 

北側の根でウミウシを探そう!!と、そのとき。

 

カトウイロウミウシ

 

カトウイロウミウシじゃーん!!!

 

3~5mmくらいの小さな個体でした。

 

ヒドロコクチフサカサゴ

 

 

かずさんが不意に発見したこのお魚。↓

 

スジタテガミカエルウオ

 

最初はギンポだろう。と思って写真を撮って。

よーく見てると、なんか違う。

イエローだしオレンジの筋が入ってるし。これ、スジタテガミカエルウオじゃないか??

 

図鑑に載ってるのは沖縄で撮影されたやつだし、伊豆にいるのは珍しいのではない??

 

そんな風に興奮し始めた僕をよそに、当の発見者は「ふーん・・へーぇ。」って。リアクションうすいっす!!(笑)

 

見ても、違いとかよく分からないしねぇ・・。っと。

 

だいぶ違うんですよ??カトウイロだって、珍しいんですよ??(笑)

 

っていってても、ふーーん。って。(笑)

 

撮れちゃった系

 

オキゴンべ箸でちょっとすくった、わさび

セトリュウグウウミウシヒメエダミドリイシコケギンポ

 

2本目は白崎で、ウミウシがいっぱい・・!!

 

セトリュウグウ、コミドリリュウグウ×5、

イボヤギミノウミウシ、シロイバラウミウシ、

シロハナガサウミウシ、チゴミドリガイ、イガグリウミウシ・・。

 

 

みなこさんとウミウシに夢中になっていると、

ダイブコンピューターを買って初使用のとーまが、「そろそろ上がりましょうよ」っと、ダイコンを見せてくる。

 

うん。そーだよね。ごめん。

後ろ髪ひかれながら、浮上。

 

のなかちゃんは、少し大きくなってきたミツボシクロスズメダイをじっくりと眺めていた。

もうそろそろ、カメラやってもいいと思うけど、その前に自分のBCDとかが先なんですよねー。

 

ダイビング用貯金、少しずつ・・お願い致しやすっm(_ _)m

 

いっぱい潜った後は、杉屋さんで海鮮丼♪

ぐっすりと寝ながら帰ったのでした。

 

かずさん、帰りのドライブのブラックコーヒーの差し入れ、ありがとうございましたっ!

おかげで無事に帰って来れました。

 

カッシー