何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.1.2-3 田子:AOW 透視度8~16m 水温16.8℃
奪われた・・・。
この日はAOW講習。
家族3人の中で、
唯一AOWを持っていないママが主役。
パパとショータは既に持っている。
今回は、講習のママに透き添って、
じっくりと見届けてください・・・。

あれ、パパさん!?
今回はママの講習ですよ。
なぜ、初めて聞くかのようにしているんですか。
ボク「これは、こうで、こうなります。」
パパ「うんうん。うん。うんうん。へぇー。そうなんですね。」
ボク「いや、絶対パパさんは聞いてますよ。
ほとんど同じこと言っているので。」
パパ「あれ、そうでしたっけ!?」
ママ『失笑』
子『冷たいまなざし』

講習の説明する度に、
そんな風景で、相当面白かったですよ。
その度に、
ママ「私の講習なのー!少し静かにして―。」


まるで、パパが講習を受けているような状況。
それに加え、全てが初耳のようなリアクション。
パパ「常に新鮮な気持ちで楽しめて、良いですね。」
いや、自分で喜んで言うことじゃないです・・・。

その光景を冷めた目で見ている、ショータの姿もまた面白い。
ママさん、残念ながら、今回の主役はパパのようです。
完璧に取られちゃいましたね・・・(笑)

ママは帰り際に言いました。
「しばらくは、家族3人で潜りたくないです。
何するか気になって、集中して潜れないです」
でもね、ママさん。
僕からすると、それはも面白くて面白くて。
見ていて、全然飽きないんです。
また、家族3人で行きましょうね・・・(笑)
ゆきや
10月20日(火) 田子 透明度:10~12m 水温:24℃
海越しの富士山に、
久々のダイビングへの緊張をほぐしてもらい、
初めてのドライスーツへの不安を和らげてもらう。

そっと、見ると、カメラを向けるハルカちゃんの顔は笑顔。
おかえり。
慣らしの洞窟ポイントは、最大水深8mと、体にも気持ちにも優しい。
そしてたぶん一年で最も数が多いであろうミナミハタンポの群が出迎える。


掻き分け進むと一斉に向きを変える群につっこみ。
暗い洞窟にキラキラと差し込む光を見上げ。
たまに壁にくっつくウミウシを発見。
思い思いに海を感じて。
きっと、初めてのドライスーツへの心配なんて、
大好きな地形を堪能していて忘れてしまった事でしょう(笑)
初ドライスーツ、上手です(笑)
そんな優しい1本目とは打って変わって、2本目は・・・
泡、斜め45度。
海は優しく、時に厳しい。
おかえり、ハルカちゃん(笑)
ブレてますが・・・。
流れ着いた季節来遊魚も日に日に増えて、賑やかな秋の海。
冬が来る前に、今年はどんな出会いがあるかな。
余韻に浸りながらふと、シーランドの桜の木を見上げると・・・
もうすぐ、冬ですよー。
今年もみか桜、咲きました。
ちなみに隣に、すなお桜も咲いていました。
え?どういうことかって??
タイミングが・・・ね・・・。
みか
9月28日(月) 田子 透明度:15~18m 水温:24℃
『ずっと○○なんです。』
という方が、たまにいます。
風向きとか、透明度の条件とか、色々重なった結果なのでしょうけど。
今日のヤナイくんは、
田子、タゴ、たご・・・ずーっと、田子(笑)
もはや、田子でしか姿を見ないけど、田子の非常勤?
でも、同じ海は二度とないから。



ここまで水面がぺったり穏やかな日は、そうそうないですよ。
洞窟の青がこんなに綺麗な日は、そうそうないですよ。
田子がこんなに続くことは・・・笑

テンションの上がる海で、遊ぶ。
すれ違ったチームは、インストラクターとマンツーマンらしい。

随分躍動感あふれる感じですが、
たぶん現実は・・・
まだバランスが完璧には取れずちょっと手足動いちゃう。
そう、なぜならチアキさんはまだ経験本数ひと桁。
それなのに、田子初めてで、このコンディションで、マンツーマン。
ちょっと、贅沢すぎませんか。笑
最高傑作らしい。 photo by Tama-chan
たぶん頭にテヅルモヅルくっつけながら、
真顔でガイドしているフリをしていたインストラクターも、
ツアー代払わなきゃいけないはず。

だって、なんか楽しそうだもん。

ヤナイくん、そろそろ田子以外の海も見に行きましょ。
え?本栖湖行きたいの?笑
みか
9月13日(日) 田子 透明度:12~20m 水温:25~27度
先日、とある店番の日。
『カイカムリ村(カイカムリが集中する岩)、あるよね』
『田子島にはありますよね。沖の浮島根にはいないですよね。』
そんなことを話していました。
ちなみに、海じゃない日もよく、
お店番のスタッフ間ではこんな会話がかわされています。笑
その数日後に、たまたま田子ツアー。
・・・いました。沖の浮島根にカイカムリ。笑

彼がチョキチョキ切り取った海綿は、下が細くて上が太い。
頭にかぶったときに、きっと太いほうが重たくて傾くでしょう。
そこで、彼は考えました。
絶妙な位置に穴を開けて、ヨッコイショ。
(シオツキさん考察)
可愛すぎるカイカムリに心奪われたり、
先月とは打って変わって暖かく青い海に興奮してみたり、
私達以上に興奮するキンギョハナダイの大群に包まれてみたり。


3ヶ月連続、期せずして田子に通い続けたミタッチさん。
寒さが気にならないウェットでの夏の締めくくり、よかったです(笑)
水から上がればママ友ダイバーのお二人の話題は、子供のオンライン授業(笑)
オンラインでは味わえない本物を。
陸でも五感をフル活用して(主に味覚)海を楽しみました。

そしてこの海鮮ちらし寿司のお隣には、
ミニストップの期間限定モンブランソフトという
甘ーい誘惑が待ち受けているのです。
食欲の秋、皆様お気をつけください。。。笑
みか
2020.9.5 田子 透視度5m~10m 水温26℃
台風10号が日本列島に近づいてくる。
その影響は伊豆半島にも。
どこのポイントにもうねり入り始め、
場所によっては潜水禁止になるポイントが増えていた。
ただ、田子なら潜れる。

水中に入ってしまえば、なんてことはない。
キンギョハナダイがうねりに揺られながら、
あっちに来たり、こっちに来たり。
皆キンギョハナダイと戯れるのだろうと思っていると、
意外や意外、みんな壁を直視。
後ろで泳いでいるハナダイには見向きもせず、
じっくりじっくり探す。


やや強めうねりに負けることなく、
根にしがみつく、生物たち。
ぼく自身、
こんなにゆっくりと壁を探したのは久しぶりかもしれない。
何が出てくるか分からないあのワクワク感。
たまらない。

カメラを持っている皆は、
それぞれが自分の撮りたいと思った生物と対峙する。
皆何を撮っているのか、気になった僕は、
カメラを持っている人の元へ行き、チラ見。
K口さんを確認。
その次はD崎さんを確認。
すると、何かカラフルな生物が。

セトリュウグウウミウシ。
しかも、近くにはもう1匹。
まさかこんなのを独り占めしてるとは。
抜け目ない。

穏やかな水中を見ていると、
台風なんて忘れてしまいそう。
もっと長ーく水中にいられれば良いのになー。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。