何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
3月12‐13日(土日) 田子・井田 透明度15~20m 水温16度
これ、3月の海なんですか??


田子は、船の上から水中を覗き込んでもわかる青さ。
思わず潜ってしまった3DIVE。
青さゆえについつい深場に吸い込まれてしまった沖の浮島根。
まさかのイシガキリュウグウウミウシに発狂し絶叫した白崎。
洞窟に差し込む光のカーテンに見とれてしまった小蝶あらし。
どこに潜ってもきれいなうえ、水温は16度。
普段から伊豆に潜ってるぼくらでも寒くない温度ですが、
前回が流氷ダイビングで水温‐1度だったクスミさんとオオタニさんには、なお快適だったようです。(笑)



いおりの夕飯、男子全員完食。
いおりの朝飯、僕以外ほぼ完食したら井田へ。
(相変わらず、朝はだめです・・・。)
井田では2本とも奥からエントリー。
青さそのままにマクロがさらに充実。
まるで隠れられてないイロカエルや、
樹氷の中に隠れているようなホシベニサンゴガニ、
ひっさしぶりに浅いところで見つけたナガハナダイygなどなど。
最近タカベとスズメダイの群れもすごいですよー!
なんて言ったら、影も形もなかったこと以外は最高でございました。苦笑

そして今回の、みんな、ちょっと輝いてたエピソード。
またしても白崎で超レア生物を見つけたチナミ。
懐かしのひもQグミを食べながら机にDIVEしたタロウさん。
マスククリアが出来ず、水面に浮いて行ったDM候補生クスミさん。
みんなの待つ菜の花畑へ走っていったら、ぬかるみにスボッとはまった僕。
携帯がないと大騒ぎしたのに、結局自分のぽっけに入っていたオオタニさん。
これらに触れずにブログを終わるのは惜しかったので、最後にぶち込んでみました(笑)
りゅう
1月31日(日) 田子 水温14度 透明度15m~
2日ぶりの田子は、じっくりとことんエンリッチで!
ベタ凪の海、冒険はせず安定の湾内2ダイブ。
すこーんと抜けて青々とした海♪
明るすぎてウミウシ探しずらいなぁなんて贅沢を言ってみたりして。
で、1本目はホントにあまり目に入ってこなくて、思い切って砂地を大横断。
隣のポイントにいるイロカエル、見てきました笑




2本目はウミウシざっくざく♪
とくにピカチュウなんて何匹見たのかわからんくらいっ
でもお目当てのウミウシがいない&じーっとしてると寒いから、またまた大移動!
隣のポイントにいたオトヒメと黒クマまで。
エンリッチでじっくりとことん、
なーんて言っといて、 2本ともがっつり泳いだ1日でした笑

そして安良里で途中下車したミカチームに反感を買ったタカアシガニタイム♪
うんまいカニにむさぼりついて、みんな顔がほころぶ(^^)
そんななかパパさんだけ一人ほころばないお顔・・・。


気付いた時には、防水ケースの中に水がちゃっぷちゃぷ・・・。
水没。
知ってます、その無念。
でも、良いカメラにかえるチャンスです。
弥次喜多でヤケ酒を出来るチャンスです。
ポジティブに行きましょう、エーザイ
りゅう
1月26日(火) 田子 水温14度 透明度8m
田子の湾内、水深5mにいると聞いてやってきた。
目の前にはこれ。
あなたにはわかるかな。

ここに写っているのは体長30cmほどの
オオモンカエルアンコウ。
紹介されたみんなの反応は、
「・・・どれ?・・・・・・・・・ええっ!?」
答えはここ。

はんぱない・・・。
しかも、この2m横には・・・

再びみんなの反応は、
「・・・どれ?・・・・・・・・・ええっ!?」
答えはここ。

オオモンカエルアンコウの完全なる成魚。
本来は沖縄とかリゾートで見れるサイズが田子の浅場に。
いままでどこにいたんだろう??
と思いつつも、この擬態能力を見せつけられたら、
こいつらだったらバレずに成長できるかも・・・と思わせるやつらでした。



ようやく増えてきたウミウシたち!
じっくり腰を据えてカメラの練習。
そして最後にオオモン。
みんなオオモンを見て、キモイ!とか全然可愛くない!!
とか 言ってたくせに、一番枚数を撮ってたのはオオモンでした。
なんだかんだ人気者だから、気にするなよ。オオモンくん。

さいごは50本記念を迎えたみっつを囲んで!
りゅう
11月26日(木) 田子 透明度:20m 水温:20度

気温がグッと下がり、一気に色づくモミジにイチョウの木。
あっという間に散って、冬が来るのかなー。
そんな一瞬の紅葉を眺めながら山の中でのランチ。


ちょっとお洒落なカレーセット。
香ばしいパンがずらりと並ぶベーカリー。
今日はビールじゃなくてコーヒーでホッと一息。。。
たまにはこんなお洒落なランチもね。
まあ男全員、パンの追加注文してましたけど(笑)
こんな優雅な時間を過ごしていますが、
実はここたどり着くまでには色々ありました。
熱海リクエストが東風により田子に変更したし、
オカベさん50本記念の沖の浮島根は流れてるし、
まったりモードで入ろうとした洞窟はうねりで洗濯機みたいになってるし。汗


天気予報に反して晴れてくれたのも、
穏やかだと予想した田子が流れていたのも、
ひとえにテルミさんとヒロシさんのひきの強さなのでしょう。笑
まあ、ユーキとトシはおNEWのドライスーツにご満悦だし、
ユミさんとアキラさんはカメラに夢中だし、結果オーライ?笑
オカベさん、おめでとうございますっ!
右からの急な突風にご注意ください(笑)
みか
2015 夏 船上花火
BBQで夏の始まりを感じ、花火で夏の終わりを感じる。
花火のようにあっという間にぴゅ~~ ・・・ ドーーーン!!!
寂しいけど、儚いものってなんでこんなに惹かれるんでしょ??





今年は海もぴゅ~~~。
せっちゃんの500本祝いでみんなで入った田子島は、泡が真横に流れるほど。
そして精鋭チームが2本目に攻めた沖の浮島根は、ぴゅ~~どこじゃない、ビュン!!!!!!!
体育大卒のガチ水泳部ですらロープにつかまるのがやっと。
潜行ロープとフロートの大切さを改めて思い知ったらしいです(笑)
そして船上花火は相変わらず最高。
買いこんだ酒と山本さんに頂いた高足ガニをつまみに、船の上から目の前で上がる花火を見るっ
隅田川なんて比じゃないほどの迫力。
みんな空を見つめ、自然と童心に返ってましたっ
次の日は爆流を期待して潜った外海は、流れ弱めの海真っ青。
最高に気持ちいいんだけど、なぜか物足りなさを感じる海で。。。笑
最後は一面のひまわり畑で夏休みの締めくくり。
今年もいい夏の思い出が出来ましたっ
みんなありがとう!
そしてせっちゃん500本おめでとう!!
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。