何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月3-4日(土日) 田子 水温27℃ 透明度15~20m
大雨だぞー、と天気予報に脅されたこの土日。
蓋を開けたら快晴の西伊豆!
尾立ちゃんのアドバンス講習で行った田子は、最高の海でしたーっ

練習メインで1本目は湾内へ。
潜降の練習をしたあとは、四角形ナビゲーション。
1辺を透明度より長い距離にしましょう!
なーんて言ってたら、水色が良くて見えすぎる。。
かなり大き目な四角形を描くはめになりました。笑



そして2本目以降は、ナイト以外すべて外海へ!
日帰りで来てたミカチームが断念するほどの流れと聞いて、
顔色が曇る付き添いで来たやっつんと、テンションが上がる僕。笑
流れているときの注意点を確認してレッツGO!
突撃してみると、そこは最高の海!
透明度20mで、魚もものすごい!
キンギョハナダイは根を覆い尽くしているし、
スズメダイ・イサキも壁の様に。
しかもその群れ向こうにでっかいハマフエフキが出てきたのに、
トキさんが下を向いて不調になったカメラをずーっといじっていたこと以外、完璧でした。笑
ロープにつかまってるのもしんどい流れだったので、思い切ってドリフト!!
気持ち良ーく青い海を漂っていたら、いきなりメジマグロ(クロマグロの子供)がどわーーーっ

ここ伊豆ですよね??
こんなの見た事ないんですけど。笑
でもこれは序章。
ほんとにすごかったのはラストダイブで行った田子島。
真っ青な海に感動していると、
上からキラキラと何かが降ってくる・・・
見上げると、イワシ玉vsソウダガツオ・メジマグロ連合軍!!!
上から降ってきたのは、イワシのうろこ!
イワシを追い回すぶりっぶりのカツオ・マグロ、
ちょーーーーかっこよかったーーー!!!
・・・あっ、これアドバンス講習中です。一応。

良い海で潜ったあとに生ビール。
そりゃいい笑顔になりますね。笑
りゅう
台風10号接近中。
雨上がりとともに西風が吹き出す予報。
チャンスは雨が降ってるうち。
田子到着時、まだ雨降りの無風。
よし、外海へ!!
8月30日(火) 田子 水温27度 透明度12~15m
やっぱり沖の浮島根はすごかった。
強烈な流れの中、必死に泳ぐキンギョハナダイ。
もうダイバーのことなんて眼中になし。
うちらの目の前を必死に泳いで、流れに耐える。
それをぼくらは岩の影で、岩につかまって見る。
ボートで帰港中、急に船長のヤマモトさんがいつもの口調で、
「はい、じゃあ器材ぬいで~」。
え、なんで?
外海ですよ・・・?
「シューケリングしなよ~」と言われて入ってみると、
イワシ大群とそれにツッコむソウダガツオの群れ!!
うちらが入るとカツオは離れてしまいましたが、
そこには息も絶え絶えなカタクチイワシ約1億匹。(笑)
試しに手ですくってみたら、手の上で10匹ほどびちびちびち・・・
またうちらが去ったら、カツオと鳥に一匹残らずやられてしまうイワシたち。
魚ヘンに弱いで「鰯(いわし)」。
その意味がたいへんよくわかりました。


2本目もまだ大雨・無風でしたが、無理せず湾内へ。
打って変わってマクロ生物をねちねちやってきましたっ



そして上がってくると・・・快晴!!
気持ちいい秋晴れになってましたっ
りゅう
8月15日(月) 田子 水温26度 透明度10~15m

のぶさんの50本記念で田子の沖の浮島根へ。
相変わらずの魚影で、記念のフラッグが見えない。。。(笑)
かれこれダイビングを始めて3年。
見るたびに大きくなっていったのぶさん。
原因は夜のラーメンだと豪語し、やめたら痩せたんです!!といってましたが、
この日の帰り、アンザイさんにそそのかされるがままに、
自由が丘のこってり系ラーメン屋さんに吸い込まれてていきました。
あーあ。(笑)
でも今日はいいと思います。
50本記念の、せっかくの休みの日。
今日だけですよ。
]


この沖の浮島根、水面付近はおだやかそのもの。
ロープ周りにはダイバーがいっぱいだったので、フリー潜降にして根頭集合で!
2~3m潜ると、あら!?流れ強くない!?!?
みんな頑張って根に向かい事なきを得ましたが、
危うく散りぢりになるところでした。(笑)
のぶさんも例にもれず必死にフィンキックで根へ。
うん、しっかりカロリー消費してるから、
やっぱり今日は食べてもいいです。(笑)

りゅう

8月8日(月) 田子 水温25℃ 透明度8~10m
みーん、みんみんみんみーん。
セミの鳴き声が響きわたる青空の田子。
夏休み感、満載。
凪のうみを風切ってポイントへ。
ドボンと入れば真っ青な海!
・・・ではなかったので、のんびりマクロ目線で(笑)


濁ってるけど、流れもなくま~ったり。
マクロより群れ!のともえと河ちゃんはまったり魚を眺め、
まったく目が合わないほどカメラに集中しているただすこう。
5連荘の最終日の先生は安定感が出てきましたねっ。
そしてイギリス帰りで1年ぶりのダイビングのくぼっしー。
カメラの出来にもかなりのブランクが・・・。
2本目は写真練習したい!っていうリクエストを受け、
湾内で成田さんのカイカムリを撮りに行きました。(笑)



潜ったあとは木陰のテーブルで、
買ってきたビールと枝豆を。
ここまではとってもいい夏休みでございました。
りゅう
7月2日(土) 田子 水温18~21℃ 透明度10~12m

田子の沖の浮島根。
透明度も良くて、群れ盛りだくさん。
そんな良い海でアンバランスな人が…

レンタルマスクで潜るベテランダイバー・アセヌマ部長。
ボートの上で、マスクを自ら海に投げ捨てるという失態を犯した罰です。(笑)
しかも船に強くない田中君・けーすけさん・みゆきちゃんがいて、
「酔うわけないさ!」とみんなで暗示をかけながら出港した直後。
Uターンしてマスクを取りに港に戻るとき、
3人の顔があんまり笑えてなかったのを覚えてます。
暗示のおかげか、3人とも無事に酔わずに潜れたからよかったけど、
危うくアセヌマ部長、戦犯になるとこでした(笑)
・・・なーんて思ってたら、この日無事にダイブマスター認定を迎えるはずのサユリが顔面蒼白。
おまえかいっ笑

1本目は群れを堪能したので、2本目はじっくりマクロで田子島へ。
これがまぁなにも見つからない・・・
そしてうねりが入ってきていて・・・
最後に特大のアオブダイがみんなの前を泳いでくれて、
ホントによかった・・・苦笑
今年の田子島は当たり外れがかなり大きい気がします。。

2本目の田子島に向かう途中で山本さんが撮ってくれた1枚!
さゆり、顔が険しいぞーっ
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。