何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子」カテゴリーアーカイブ

ニコニコ顔の原因を探る。

1月17日(水) 田子 透明度:15m 水温:15度

 

早朝、ニコニコ顔で現れたヨシハルさん。
今日からぜーんぶマイ器材。
ニコニコ顔の原因は、今日の海への期待だけではないはず。笑

 

そんなヨシハルさんの心とは裏腹に、大雨大荒れの本日。
悩みつつ向かった田子の湾内は、透明度抜群&穏やか。
1ダイブ目の後ニコニコ顔だったのは、マイ器材への喜びだけではないはず。笑

 

アカエイの赤ちゃん@田子ダイビングツアー コケギンポの威嚇@田子ダイビングツアー

 

初心者ボートツアー@田子サンゴポイント トノサマダイ@田子ダイビングツアー

 

ほぼ写真は初心者ツアーについていったナツさんのもの。
タテイシさんとヒダノさんの視線というプレッシャーに打ち勝ちましたね。笑
そしてこの動画もね・・・可愛すぎるっ

 

 

定休日が多い水曜日はお昼ご飯に悩む日。
今日は大雨だけど、晴れてたら絶景であろう山の上の初めてのお蕎麦屋さんへ。

 

ホッペを支える準備が必要な超肉厚椎茸の天ぷら、横取りされた角煮丼・・・
ヨシハルさんが益々ニコニコ顔になったのは、その美味しさのせいだけではなかったはず。
娘でありバディであるサヤさんと飲むビール、これがね。。。

 

気張らずダイビングが一緒にできる親子の仲と、
お蕎麦はもちろん、自慢の野菜のクオリティーに感動した1日でした。
そして大盛り鴨そばをペロリと完食したナホミの胃袋にもね(笑)

 

 

それにしても撮り忘れた集合写真の出来栄え・・・
セルフタイマーを考慮しても、23点くらいでしょうか。笑

 

集合写真@セルフタイマー

 

みか

いつもと違うかも。

10月21~22日(土・日) 田子 透明度:5~15m 水温:24℃

 

アフターダイブ@伊豆の海鮮民宿あま
うぃ~~~

 

前々から楽しみにしていたお泊まり雲見ツアー。

 

なのに。

 

本州を丸呑みしちゃいそうな大型台風21号がじわじわ接近。
朝はオープンしていた雲見にも一気にうねりが入り始めて断念。

 

急遽ポイント変更して向かったのは毎度おなじみです、田子。
ブーブー言うタクヤさん(笑)、今日の田子はちょっと違うかもですよ。

 

タカベの群れ@田子ダイビングツアー

 

徐々に上がるうねりもアトラクションだと思えば楽しい。
台風前で急いで栄養補給してる魚の群れの動きがすごい。
沖の浮島根から浮島根へのスリル満点ドリフトダイビングが、楽しーい!

 

ヒトデヤドリエビ@田子湾内ダイビングツアー イボイソバナガニ@田子ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@田子ダイビングツアー 魚の群れ@田子沖の浮島根ダイビング

 

カンパチアタック@田子沖の浮島根 サンゴガニ@田子ダイビングツアー

 

2ダイブ終える頃には岸壁にあたる力強い波。
たまにみる自然の厳しい一面も楽しいものですね、タクヤさん。
え?ハンマヘッドシャーク??そんな情報ありましたー?笑

 

 

海を望む堂ヶ島温泉につかって波の音を聞き、
たっぷりお菓子とビールを買い込んだら今日の宿へ。
ビールとマグロを前に、トップのオノエさんの笑顔が撮れた次第です。笑

 

雲見は残念でしたけど、夕飯から深夜のビールまでよく飲みました。
酔うと絡むトモヨさん、クニマルさんの発火体質、私の入社話・・・
なんだか濃いー夜でした。一番最初に寝ちゃったのですが。笑

 

お泊り伊豆ツアー
じゃれる大人たち。笑

2日目1本で早々に撤収したのは、台風のせいだけじゃない?笑
でも海岸ドライブして、ゆっくり温泉入って、弥次喜多のアジフライで〆。
たまにはこんなイレギュラーなお泊まりどうですか?

 

帰るといそいそと平日雲見ツアーを予約したマキさん、アヤカさん、ムラタさん。
今度こそ、雲見行きますよー!!

 

みか

トレーニングな2日間。

9月2~3日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:25〜27度

 

2日目のラストダイブ。
同じ船に乗る(ちょっと二日酔いの)10人。
10人

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
2日間のトレーニングを耐え抜いた猛者。

目的地は同じ。
遥か外洋にポツリと浮かぶブイ。の、下に広がる水中世界は、
ダイバーにしか見ることのできない世界。

 

 

周囲を取り巻くオレンジ色の魚たち。

 

ライセンス取得を目指して、ひたすら砂地を眺め続けて特訓したご褒美。
ここまで来るには色々ありました。

 

初めての海でウニの洗礼を受けた天然少女・ユリちゃん。
マスクに攻め入る海水に視界を奪われながら特訓したヤスさん。
気がつけば1人水面を漂っていたナツヨさん。

 

初めての海なんて、そんなもんです。
だけど、次の海はちょっとだけ違うはず。

 

そんな酸いも甘いも舐めてきた先輩方は・・・

 

 

こんな感じになってたから。
今後の海を楽しみにしていてください。

 

PADIダイビングライセンス取得講習@田子 潜行練習@PADIダイビングライセンス取得講習

 

ドライスーツダイビング@9月の伊豆 サーフタイムの過ごし方@ダイビング

 

休憩時間@ダイビングサーフタイム ダイビングサーフタイム@アドバンス講習

 

なんだか水中よりも陸上で鍛えられた気がする2日間。

 

ドライスーツでメガネッチョ岩遠泳を成し遂げたレイナちゃん、
休憩時間のほとんどを筋トレに費やしたカッシーとタマちゃん、
なぜかそれに付き合わされることになったヤスさん。笑

 

みんな、初日よりもちょっと逞しくなった気がします。

 

田子ダイビングライセンス取得講習

 

こんな爽やかな写真とは裏腹に、なかなかなナイトでしたねー。

 

昼は頼れる男・ナベさんの暴走、ハヤノさんのハイペースな日本酒、
海岸でのユリちゃんとの深いい話、鹿と遭遇した深夜の散歩・・・
寝るのが惜しすぎて、気がついたら明け方だったのでした。笑

 

タマちゃん、次寝坊したらクビだからねー!
え?働いた覚えはないって?笑

 

みか

スリルが溢れすぎる

8月1日 田子 透明度 知りたい?

 

田子島リクエストツアー!とTRIBEボートツアーチームと

一緒に田子へ向かいます!

 

もちろん一本目は田子島へ!

これがですねー・・・

透明度は3メートルほど。そしてなーんもいなかったんです。

というか、見つけられなったと言った方がいいのかも・・・

 

すみません!

 

そろそろ上がろうと中層を流していると、

カンパチの群れが!

 

前にけんろーさんがカンパチは手を振ると寄ってくると

聞いたので、やってみると、

 

ほんとにくるっと向きを変えてこちらに向かってくる!

 

そのあまりの勢いの良さにすこしビビってる写真です!(笑)

カンパチにビビる カンパチ

両方に捕まり

 

2本目は最近カマスの群れがすごいという白崎へ!

 

ほんとにカマスがすごい!

 

私たちの周りをぐるぐるぐるぐるぐるぐる。

カマス クマノミ

 

 

サンゴエリアにも癒され、気づいたら結構な時間潜ってました!

 

レンゲハナミドリガイ

写真はほとんどミナさんの♪

 

カッシー率いるTRIBEチームもマンツーマンでじっくり練習!

 

 

入月さん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じくカマスにたくさん囲まれたみたい!

 

ご飯はすぎ屋で!

 

でも、この後が大変だったんです・・・

 

透明が渋滞してるので、山越えルートで帰ったんですよー。

 

でも、猛烈な雨と猛烈な霧で視界は透明度1メートル・・・。

 

運転者は私。

 

しかも山道。

 

いいのか悪いのか前後も対向車も一台も居ない・・・

 

運転している私と、助手席のダイブマスター候補生ともえと

 

二人して身を乗りだして前を見る!見えない!見る!

 

ほんとに見えなかったー・・・

 

後ろの天野夫婦も大丈夫?と心配してくれる。

 

そのころカッシーはというと、一番後ろで、入月さんと

 

ぐっすり寝てるー!このやろー!(笑)

 

やっと、山道抜けて小田厚に乗ったら、事故で動いてないー

 

裏道コースに行ったら迷って・・・、

 

携帯のナビをしてもらったら、

 

みんなで合ってるのー?と疑問を持ちながら

 

畑の中や

 

車一台が通れる橋を渡ったり・・・

 

スリル満点でしたね・・・(笑)

 

無事、東名 海老名まで戻れましたー!

 

ほっんとにありがとーございましたー!!

最後は爽やかな集合写真で♪

でもカッシーの顔ひどいね・・・(笑)

夏

 

 

キンギョハナダイいっぱいツアー

7月 27日 田子 透明度 10メートルぐらい

 

タイトル通りこの日のリクエストは

 

キンギョハナダイいっぱいツアー!!

 

じゃあーキンギョハナダイがいっぱいいるところに行こう!

 

キンギョハナダイといえば伊東!

 

でも、風向きや台風の影響で厳しそう・・・

 

前日からどこに行こうか悩み、悩む。

 

田子の山本さんに電話する。

 

すると、キンギョハナダイいるんじゃなーい?というので、

 

明日、全然、うねりなんて大丈夫だよーというので

 

みんなにも相談し、田子に決定!

 

これがもう大正解!

 

沖の浮島根に行くと、もう何億匹いるかわからないほどの

 

キンギョハナダイ!キンギョハナダイキンギョハナダイ!

 

ガンガン流れていたおかげでキンギョハナダイも

 

ぐっちゃっと群れている!

 

根回りをくるっと回ったら、早々に根頭まで戻ってきて、

 

キンギョハナダイタイム!

 

 

みんな自由に戯れておりました!

 

キンギョハナダイ35億 流れに逆らうキンギョたち

 

 

しかし、結構な流れでしたねー!

 

上がってきてからもみんなこの笑顔!

 

流れに逆らうあつし 夏―アツシ笑えー

 

2本目に行った田子島では、いっぱい泳ぎ、

 

たくさんのキビナゴに囲まれ、みんなで追っかけまわしてー

 

あーほんとに楽しかったー!!

 

群れ!群れ! きびなごいっぱい

 

 

なっちゃんはやっぱりウエットだね

 

キビナゴが向かってきて、私が指さした瞬間みんなの目の色変わってたもんねー!

 

こんな最高な海でなんとあきよしさんが50本!

 

そして同時にMSDにも!おめでとうございます!

 

あきよしさんおめでとー

 

海も最高だったけど、ご飯も最高においしい、

すぎ屋で!

 

にしても、集合写真の中の左端の人黒いなー

日焼け止め塗りたくってるのにまったく意味がないなー・・・

だれか、絶対焼けないって日焼け止めがあれば、ぜひ私に!

じゃないと、サンオイル塗ってるまさしさんより黒くなる―・・・

 

今すぐ食べたいなー 50本

 

 

すなお