何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

世界一のポイントで

6/6  田子 透明度:10m 水温:20℃

 

 

 

 

フクイさんと朝6:00のお店でまずは一緒にストレッチから(笑)

 

 

 

「朝のストレッチ、気持ちいぃですねぇ~フクイさん!」

 

 

 

「そんな事より、もうウエットでいくんですか?」

 

 

 

「大丈夫ですか?まだ結構寒いですよ」

 

 

 

「何言ってるんですか、6月ですよ、もちウエットでしょ!!」

 

と、まぁいつもの調子のフクイさんで、ウエットと言い出したら、、もうボクの話しは聞かない事も知ってるんですが(笑)

 

 

寒さで体調を崩したりしないか、、、体が冷えて持病が悪化したりしやしないか、、、

 

 

とちょっと心配してるんですよ、、正直ボク(笑)。

 

 

 

 

本日、安良里ボートの船長さんが捕まらず

 

 

代案の田子になったのはフクイさんからしたら嬉しい誤算だったでしょう(笑)。

 

 

でも、この日のみなさん

 

 

 

田子になって結局良かったと思ったことでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

カグヤヒメウミウシじゃねこれ!

 

ヒラヒラとオトヒメウミウシ♪

 

休憩中も「沖の浮島根」なんで沖の浮島根というんですか??

 

 

「コチョウアラシ」は何でコチョウアラシというんですか?

 

 

田子のケンローさんへの質問攻めと、

 

 

ポイントの由来になったであろう思いついた独自のストーリーを展開(笑)。

 

 

おまけに準備中ウエットスーツのファスナーをご自身で破壊(笑)

 

 

笑っちゃいけないけどすいません、、みんな笑顔していただきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

「田子は世界一のダイビングポイントだなぁ」

 

 

しみじみと、今回も、、そしていつも、フクイさんは言うんです

 

 

 

その言葉が今日も聞けて良かったな。とボクは思うのです(笑)。

 

 

健康の為の筋トレも、ストレッチも

 

 

~説の話しも

 

 

ウエットの破壊も

 

 

でもその事よりも、、

 

 

なによりウエットのフクイさんがご無事でよかった(笑)とも思うのです(笑)。

 

 

 

 

 

行こうと思っていたお店が臨時休業で

 

 

 

以前から知っていたけど入るのは初めての昔ながらの定食屋さん

 

 

そのお店ってのが雰囲気満点

 

 

「おばぁちゃんち」ですよ

 

 

そしてまるで、集まった家族、親戚一同、、じゃないですか(笑)。

 

 

この昔ながらのお店がみなさん結構気に入ったらしく

 

 

なんだかこの日のメンバーの雰囲気に合っているな、、とボクも思うのです(笑)。

 

 

おばぁちゃんちに集まった家族的な(笑) 

家族構成はご想像にお任せします(笑)。

 

 

まさし

実はホントは、、どうです?

6/2  田子  透明度10~12m 水温:20℃

 

 

 

 

えー、、どこでもいいんすか??

 

 

えーー、、なんでもいいんですか??

 

 

 

ワイド?マクロ?

 

 

「みなさんにおまかせします!!」って

 

 

 

みんながそう言ったら、、、

 

 

 

 

もう、、ボクの行きたいところに決まっちゃいますから(笑)。

 

 

 

最近定番づいちゃってますけど、、

 

 

ちゃんと理由があって

 

 

 

ここ最近「田子の沖の浮島根」の群れが結構すごいんですよ

 

 

キンギョハナダイもイサキもメジナもスズメダイも。

 

 

 

 

 

 

やっぱり間違いない

 

 

と、遊びつつも、ヒロさんはボクとトレーニングです(笑)

 

 

 

ぼくは常にヒロさんの呼吸をチェックしてますよ!

 

 

終わったら二人で残圧チェックして、、

 

 

ビッグタンクじゃなかったらいくつ使ったとか計算して(笑)

 

 

呼吸があがったシチュエーションも思い返して

 

 

潜降が不安定なことにも気づく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこでもいい!!というみなさんを今度は田子島にもおつれして(笑)

 

 

ワイドな景観と

 

 

巨石の下まで行くと隙間がけっこうあって、

 

 

 

そこを覗き込めば洞窟気分も味わえるって知ってた?(笑)

 

 

 

マクロ生物もじっくりと探して各種ウミウシゲット!(アケモさん写ありがとうございます)

 

 

 

本当は、、マサさんが見つけた「サフラインイロウミウシ

」を探していたんだけど、、、すいません、、(笑)。

 

 

 

水温20℃の水中、、ボクはまだドライなのに、、、

 

 

 

リューいっちゃんはインナーも着ないでウエットスーツで潜ってる、、

 

 

ねぇ、、寒いでしょ?ホントは寒いでしょ?

 

 

やせ我慢してるよね?

 

 

ぜったいしてるよね?

 

 

みんなからチクチク言われていたよね(笑)。

 

 

 

 

リューいっちゃんからもチョイチョイ

 

マサシさん弱いですよね(笑)。(さむさに(笑))

 

 

とか言ってくるんですよ(笑)。

 

 

 

最近はもうカッコつけないでハッキリ言ってます

 

 

「ボク、、、ヨワイです(笑)」。

 

 

 

 

 

 

そんな事よりお昼どうします??

 

 

「どこでもいいですよ、みなさんにお任せします」

 

 

でたーーまたー!!

 

 

じゃぁ

 

 

 

すいません、、なんかボクのやりたい事ばっかやっちゃってませんか?

 

 

ボクのやりたい事とみなさんのやりたい事が一緒だったら良いのですが(笑)

 

 

なんでもいい!と言うのでね(笑)

 

 

実は、ホントは、、どうでした?(笑)

 

 

 

 

 

まさし

〇〇になります!!

 

 

 

2024.05.24  透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

ヒナちゃんは最近マクロ動画にハマっております。

 

そんなお話を聞き、

どんなカメラスタイルがいいのかご相談していました。

 

そしてモニターなどを経てたどり着いたのが

TGの上にクイックホルダーをセット。

いつも使っているライトを

広角のヘッドに変えて

柔らかく生物を照らしてあげるスタイルっ。

 

 

 

両手をカメラ固定で使えるので

安定感◎・ライトUP◎となるはずっ!!

 

 

 

いざセッティングをして。。。

 

 

 

ん、パーツがなんだかちょっと違うよ。

 

 

うーん、メーカーの方間違えてるよ。

 

 

ヒナちゃん、、、ごめんね、、、

 

 

今日はどこまでもヒナちゃんの

カメラのアームとなり光となります。

 

どうぞご自由に心行くまでご活用ください!!

 

 

 

田子島OPEN@田子ダイビング
カメラ目線はヤマモトさんだけ(笑)

 

 

 

トキワさんがクールに教えてくださったウミウシ、

“ミ、ミゾレウミウシ”じゃないですか!!!!!

 

を筆頭に~

 

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビング
ミゾレウミウシ
ハナオトメウミウシ@田子ダイビング
何人お仲間いるの⁈10個体は見たでしょうか(笑)
ヒメエダウミウシ@田子ダイビング
ヒメエダウミウシ:ヒナちゃんずるーい
カサゴの赤ちゃん@田子ダイビング
カサゴの赤ちゃん?:そんなにかわいく見つめないで~   photo by tokiwaさん

 

 

マクロも楽しい田子島でありましたっ。

 

 

今日はじっくりマクロリクエスト

でもありますから~。

 

お手並み拝見。

今日の調子はいかがでしょう。

湾内白崎に向かいます。

 

 

直行しようと思っていたケーソン。

 

 

 

寄り道しないでいきますよ~

とスレートに書き込み。

 

 

 

ゆっくりゆっくり進んでいきます。

 

 

 

さら~っと流しながらも、

道中ぎらりきらり節穴の目を光らせて。

 

 

 

やっぱりいったんストップです(笑)

 

 

 

ヒナちゃん今ですっ。

そして自分アームの出番ですっ。

 

 

 

 

 

 

とりあえず見たことないけど珍しそう。

 

 

 

ブレぬようカメラをがっちり固定するヒナちゃん。

 

カメラのスクリーンを覗きながらライトアップする自分。

 

 

 

 

自分ライトアップ。。。あまいですね。。。

 

ヒナちゃん。。。自分修行します。。。。

 

 

 

翌日、無事正しい部品届きました!!

 

 

 

これでマクロの聖地、愛南・柏島

思う存分撮ってきてね♪

 

 

でもいつでもヒナちゃんの

アームとなり光になるからね!!

 

 

 

ハナミドリガイ@田子ダイビング
ハナミドリガイ:つぶらな瞳をきゃっち。
やまびこ@田子ダイビング
お待ちかねのビールですっ。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山盛り天ぷら。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
山菜尽くし。
お蕎麦屋やまびこ@田子ダイビング
”ヤッホー” 森おいしげりすぎている(笑)

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

Instagram

official line

 

 

今年も足繁く?

 

 

 

2024.05.19  透視度~10m 水温18-19℃ 

 

 

 

今年もこの季節がやってきました〜‼︎

 

 

オーシャンでは1番のり?2番のり?

 

毎年5/15からOPEN。

 

田子島のシーズンスタートです‼︎

 

何が出るかわからないどきどき。

 

何もいない時のどきどき?

 

そう、一攫千金ポイントなのです笑

 

 

ウミガメいたり、ハンマーでたり?

 

クジラもジンベイも出ちゃうかも?

 

 

去年もそんなことを言いながら

足繁く通ってしまうのですー。

 

 

今日は何が出るかな?

 

 

キビナゴの群れー

はお決まりですね。

 

 

 

きびなごシャワー@田子ダイビング
キビナゴシャワー

 

 

 

何かに追われて、

私たちに追われて、

右往左往。

 

 

 

ヒメジの群れもなんでかここが

お気に入りー。

 

 

 

ヒメジ@田子ダイビング
セキドさんの1枚♪

 

 

 

昔の珍しさとは少しかわり

安定なのはクダゴンベ?

 

 

 

クダゴンベ@田子ダイビング
おしゃれさ際立ちっ。

 

 

 

うん、おしゃれ〜。

 

 

大物はやっぱりいそうでいない?

今年も足繫く通うことになりそうです(笑)

 

 

 

2本目もちょっと冒険してヤイズ根へ。

 

 

ここ最近白っぽい~が抜けない感じでしたが

意外にも綺麗、けど下の方はひんやり〜

 

どうりでウエットのタカユキさん

上にいらっしゃるわけですね〜。

 

シーズン到来?

アマミスズメダイの幼魚に

 

 

 

アマミスズメダイ@田子ダイビング
青が鮮やかに。

 

 

 

亀裂が入ったような

地形もなかなか面白い〜。

 

 

 

オトメウミウシ@田子ダイビング
ワイドだけどマクロ写真も①

 

コケギンポ@田子ダイビング
ワイドだけどマクロ写真も②

 

 

 

たまたまですが

こちらも足繫く?

 

お寿司屋さんの”魚河岸”

 

ここに導入されているのがタッチパネル式の端末。

 

全体のメニューが分かりずらいのが難点笑

 

見つけるのが、、、

 

 

1人ずつその端末でご注文。

 

 

届いてみると、

あっそれ美味しそうですね。

 

どこにありましたか?

 

 

それも美味しそうですね。

 

どこにありましたか?

 

 

じゃあ交換しませんか?

 

 

 

魚河岸@田子ダイビング
生牡蠣&アジフライを~

 

 

なんだか心温まる物々交換♪

 

 

山盛りすぎる天丼と共に~。

 

 

魚河岸@田子ダイビング
オオタニさんと天丼♪

 

 

 

魚河岸@田子ダイビング
オオタニさんとサタケさんと天丼♪

 

 

ありがとうございました!!

 

すずか

Instagram

official line

 

 

続けていれば誰でも必ず

5/18-19   田子 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる、、のがダイビングだと思う。

 

 

 

 

いやぁ~~3人とも!とうとう来たね、AOWの日が

 

 

昨年9月にライセンスを取ってから今日に至るまで、、一緒に苦楽を共にしてダイビングの練習を頑張ってきたよね

 

 

「AOWをとって沖縄に行く!!」を目標にさ

 

 

 

3人の水中での様子はもう全てわかってるよ、、

 

 

遊びは置いといて、、まだまだしっかり練習もしたいとこだけど、、、でもそんなことより、、

 

 

OWライセンスでは見れなかったAOWらしい景色が見せたい、、けど・・

 

 

まだあのポイントに行くのは早い、、そうしたら練習しなきゃ、、、とか

 

 

 

色々考えてたんだ、、しょーじき、、ボク(笑)。

 

 

 

今回はDMのヤヒがアシスト練習で来てくれたからほんと心強いよね

 

 

今までの成果と復習と

 

 

新たな挑戦と冒険と

 

 

癒しと楽しみと自然の壮大さ

 

 

その全てをこのAOW2日間で

 

 

ずっと一緒に海でトレーニングしきたハルちゃん

 

 

あの入る時にドキドキして中々潜れないのも、

 

 

克服して、もうすっかりできるようになったと思ってたよね、ボクもハルちゃん自身も。

 

 

そう、あれはビーチだったからね、凄い浅場からやってたんだよね

 

 

今回はボートでしょ、ビーチの時とちょっと違ったね

 

 

浅場の濁りのせいもあったけど、水面に顔をつけても水底が見えない。。

 

 

そんな水底が見えないところでの潜降という新たな課題が生まれたね。

 

 

ホウガク・・・?

 

イミワカリマセン・・・・

 

コンパス?・・・ドッチデスカ?

 

 

ちんぷんかんぷんなミユ(笑)。

 

 

ピったりばっちりとまではいかなかったけど、みんなで陸上でナビゲーションの練習した甲斐はあったよね(笑)。

 

 

ナイトダイビングまでの待ち時間は長くて

 

 

木陰で爽やかな風を浴びながらみんなでお昼寝♪

 

 

ナイトダイビングではいきなりサカタザメに出会ってみんな大興奮

 

特にサメ好きのマユね。

 

 

そうそう、今回みんなツイてたんだよね

 

 

今季初の田子島ではウミガメまで見れちゃったんだから(写真はないけど)

 

 

 

 

 

今回のハイライトは何と言っても最後の「沖の浮島根」。

 

 

昨日のレベルでは到底行けなかったであろうポイント。

 

 

みんなの練習の成果

 

 

挑戦、冒険、楽しみ、癒し、そうその全てが「沖の浮島根」にあったよね

 

 

 

凄い!ハルちゃん落ち着いて潜降できてる!!

 

 

いいぞいいぞ!!

 

 

今まで見たことないほどのダイナミックな地形

 

 

こんなたくさんの魚見たことなかったよね

 

 

水底のない所でもちゃんと浮力をとって泳いでる

 

 

凄いぞ!凄いぞ!みんな!

 

 

 

みんなウミウシを見る余裕もある、「それはアオウミウシだぞー」

 

 

マユは写真を撮る余裕もある

 

 

 

3人の今までの集大成とでも言える内容でしたね

 

 

なんだか女子スポーツチームの監督になって試合に勝ったような気分になっていたボクでした(笑)。

 

 

 

 

 

あの時の3人が「沖の浮島根」で中性浮力をとって中層を泳いでいる・・・なんだかちょっと感慨深い

 

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる

 

 

 

やっぱりそうだ

 

 

 

今まで色んな人に教わってきましたが

 

 

 

この3人に改めて教えてもらった気がします。

 

 

AOW取得おめでとう!

感動をありがとう!

 

2日間本当にお疲れ様!!

 

 

 

そしてDMのやひがいてくれたおかげで安心してみんな挑戦できました

ほんとうにありがとう、そしてお疲れ様!

 

 

まさし