何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ついにっ。

 

 

 

 

2024.07.29-30 AOW・田子 透視度8~10m 水温20~24℃ 

 

 

 

 

道中に見える富士山を眺め

感動しながら向かったOW講習。

 

あの時はまだ、雪化粧でしたね~

 

それから月日が経ち

あれって、、、富士山ですか?

 

そうです、富士山です。

雪化粧を落としたすっぴん富士山。

 

夏を迎え、富士山に気づかなくなったAOW講習、、、

スタートです(笑)

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
初のボートダイビング!!

 

 

 

コツコツ毎月練習を重ねて早数ヶ月。

 

セッティングもスムーズになりました!

 

スーツを着るのもスルスルと…とはいかず。

 

 

エリコさんが真剣なのは重々承知なのですが

 

 

その一生懸命な表情に

ミトさんとにこにこしてしまうのです。

 

 

初のボートダイビング。

エントリーの方法から確認。

 

 

バックロールエントリー。

 

 

ドキドキしますよね

でも落ち着いてお尻から滑るこむように

なるべく一回転しないのが◎です。

 

 

ミトさんも一緒に一回しない練習をっ。

 

 

ではでは、3.2.1.0〜

 

 

見事に1回転‼︎

 

 

練習していきましょ笑

 

 

 

水中の中は非常にセンスがよいです!

 

 

初めてのブイ潜降。

バランスも崩すことなく、

耳抜きも難なくすいすいすい。

ナイトの下見も兼ねた1本目。

変化をお楽しみに〜。

 

 

 

アカエイ@田子ダイビング
ひらひら~

 

 

 

お次はナビゲーション。

 

四角形描いて帰って来れるでしょうか?

陸でやる方バッチリ確認して

ではこちらの方角からスタートしましょう!

 

 

くるくる、ぐるぐるエリコさん。

 

 

ス、スタートしていいですよ〜。

 

 

くるくるくる、エリコさん。

 

 

突如進み出しでからは順調でした笑

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
いい感じでした(笑)

 

 

日がのびて、日没は18:50。

ただいまの時刻15:00。

 

 

朝も早かったですからね、

ちょっと仮眠しましょう〜。

夏の暑さと時折くる風が気持ちのいいお昼寝タイム。

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
時間たっぷりお昼寝しましょ

 

 

 

が、終われば待ちに待ったナイトダイビング!

ミトさんはAOWのときできなかったので

念願の〜何がいるかわくわくわく。

夜の探検開始です。

っとその前に、夕日のクルージング。

夕陽日本一宣言の絶景です〜。

 

 

 

夕日@田子ダイビング
日本一せ、ん、げ、ん

 

 

ナイトダイビング
ウミウシのそのそ

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
ひょっこりのぞいてる~

 

 

夜行虫の地味さに戸惑うミトさんに

ちょっと見えました〜

と言ってくださるエリコさんに

大人が全力で暴れる姿に楽しくなってしまった自分なのでした笑

 

 

 

 

 

お世話になる宿あまに帰ってからは

ぺこぺこの私たちに絶品ご飯。

 

生ビールも最高なんです‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
かんぱーい!!

 

 

お部屋に戻って、もう一杯。

オリンピックを見ながら、、、

気がつけば朝でした笑

 

 

すっきりと迎えた朝でしたが、、、

 

 

2日目は少し試練でしたね〜

少しうねりが残っている沖合。

水面との相性が難しかったエリコさん。

ちょっと酔い気味、

でも水中入れば昨日と変わらない安定感。

初めての外海、魚影の濃さ、地形、

今までと違う世界〜

18mを超えた海はようこそ〜‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
いい感じに中性浮力が~

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
安全停止もばっちりです~

 

 

 

ここからまた新しいダイビングのスタート。

色んなことを乗り越えた強いダイバーに‼︎

 

 

AOW講習@田子ダイビング

 

 

 

パピコを握りしめながら帰る

エリコさんにまたミトさんとニコニコしてしまうのでした。

 

 

 

すずか

 

幻ピグミー

2024/08/02 お店番 透明度&水温:黒潮接近中

 

 

昨日、お休みでした。
ベストポイントツアーに便乗して、
ちょっとカメラ携えお休みダイビング。

 

 

田子に行きそうな予感が。
というか、田子行かないかな・・・

 

 

『今日、田子にしようかと思う』

 

 

マサシさんの言葉に、心の中でガッツポーズ。
(やったぁ!って、口からだだ漏れでしたが。笑)

 

 

最近西風続きで行けてない田子に、
実はずっと気になってる子がいるのです。

 

 

伊豆初、ピグミーシーホース。

 

 

ツアーのマサシさんも、もちろん狙います。
邪魔にならないように、あとからお邪魔します~

 

 

え?いないの?
いやいや、ここで間違いないはず。

 

 

二人で目を皿のように、
ライトで照らす先を穴の開くほどに、探す。

 

 

・・・撃沈。

 

 

ピグミー失踪説流れた数分後、
『おう、ピグミーいたで~』
普通に見て帰ってきた大先輩のガイドさん。

 

 

 

 

黒潮入ってきてとっても青いです。
根頭にはカンパチもぐるぐるしています。
冷蔵庫にはキンキンの田子ビール冷えてます。

 

 

カンパチ@田子ダイビングツアー
カンパチって意外とザラザラしてるのね。

 

 

だから、どなたか・・・

 

 

田子、行きませんか?笑

 

 

でも、いいんです、たまのお休みダイビングは、
カメラのあれこれ試せたから。。。

 

 

動く生物にどこまで寄れるか・・・
スーパーマクロコンバージョンレンズで
詰めに詰めたマツバギンポの引き顔。笑

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
でっかくて近いの・・・イヤ・・・

 

 

ではでは、19時出発神子元ツアー。
行ってきますっ

 

 

みか

 

 

フフフ?

 

 

 

 

2024.07.07 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

田子島オープンから早2ヶ月っ。

 

 

ふと、ミカさんが言うのです。

 

「田子島まだ行ってないな~」

 

 

えぇ、みんなでビックリ仰天。

もう結構経ちましたけど

行ってなかったんですか?

 

 

じゃあ、田子島行きましょうっ。

今季初のミカさんが大物を見せてくれるはずです。。。

 

 

わくわくいっぱい

保険も添えて?

 

ブリーフィング通りにはなかなか行かない

そうインストラクター泣かせのポイント。

 

 

今日の結果はいかに。

 

 

今日もつかず離れず

お互い何見てるのかなー

何かいたら教えてくださいねー

と暗黙の了解。

 

 

 

セナキルリスズメダイ@田子ダイビング
セナキルリスズメダイ

 

 

 

何かを見つけたらライトが合図っ。

 

 

早速アッキーさんからのシグナル~

視線の先には“ハタタテハゼ”

 

うんうんうんと

NEWカメラ構えたナツさん

全然違う所撮ってますよ~(笑)

 

後ろの方では

ミカさんからのシグナル

クダゴンベ~

去年の隠れ家なくなって

岩場にちょこんと

これはこれで珍しい~。

 

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー
オンザロック

 

 

 

今日は少し調子がよい?

 

 

 

けどなにせ窒素が~

 

ゆっくり浅場にね~なんて

泳いでいると

全力レナさんからのシグナル

 

 

わぁぁ

サフランイロっ。

 

 

サフランイロウミウシ@田子ダイビング
ちょっと大きくなりました~

 

 

 

聞くとナツさんさらりと撮って

去ろうとしたところをレナさんキャッチ。

 

ナイスアシストありがとうございます!!

 

と急に忙しい。

後ろを向けば

ミカさんからまたシグナル

 

 

オトヒメウミウシがー。

 

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ

 

 

 

今日は当たりの日でした(笑)

 

 

さらに、

EXして港に戻る間には

水面ハンマー。

 

 

おぉ今日は持ってる方ばかりですね~(笑)

 

 

何もいない払拭出来ましたかコジマさん、ハルト君?

ハンマー見れるは幻ではございません(笑)

 

 

 

 

続く2本目は湾内白崎へ。

 

 

 

想像以上にみ、みえないー。

 

目を切り替えマクロモードへ。

 

 

ミカさんカエルアンコウいるって言っていましたね~

 

水中でどこですか?

 

ん-捜索中。

 

目印見つけました。

 

ゴソゴソゴソ。

 

ミカさんのスレートに

「フフフ、いなくなっちゃったー」

 

なるほどなるほど

私も皆さんに

「フフフ、いなくなっちゃったそうですー」

 

ケラマコネコウミウシ@田子ダイビング
ケラマコネコウミウシ
カイカムリ@田子ダイビング
がっしり系カイカムリ

 

セトイロウミウシ

 

 

 

あがってきて、

アッキーさんにあの「フフフ」は何?

 

ミカさんがフフフって書いてたんで

そのままお伝えしてみました(笑)

 

 

ミカさん:「フフフ」なんて書いてないけど!!

 

 

 

私は節穴ですけど

ミサコさんも見てるんで絶対フフフって書いてましたよー

 

 

水面休息@田子ツアー
huhuhu?

 

 

ふふふのなぞ

深まるばかり。。。

 

 

すずか

 

衣替えとカメラ

 

 

 

2024.06.20 田子 透視度10~15m 水温20~23℃ 

 

 

 

噂によるともうウエットでも寒くないようです。。。

 

でも、このちょっと早い時期に

衣替えして寒くないよって言ってる方

正直信じてもいいものかと、、、

 

 

ミカさんを筆頭に寒さの感覚が違いすぎているのです。

 

 

でも、最近の猛暑を考えると。。。

もうそろそろ陸が、、、

 

 

というところで

自称”寒さの感覚が平均的”を代表して

6/29よりウエットへ移行してみようと思います。

 

 

皆様により良い情報をご提供できるよう体を張ってまいります。

 

 

また、ご報告いたします。

 

 

勝手に報告します(笑)

 

 

6/20の田子で一足先に

ウエットに切り替えたヨウコさん。

 

寒くなーいとおっしゃっていたのは

耳寄りな情報な気がしますっ。

 

 

 

私も覚悟ができそうです(笑)

 

 

 

マクロ→群れにのリクエストに衣替え?

 

カタクラさんのご希望にお応えして

田子のワイド沖の浮島根&田子島へ~。

 

 

流れも程よくあったので

ぐっちゃり固まっている~

 

 

 

キンギョハナダイにイサキ、タカベ、キビナゴなどが

ぶわ~っと

 

 

お二人も入れて、いい写真をって

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
岩につかまって、目の前広がる群れに釘付け
沖の浮島根@田子ダイビング
こいのぼり安全停止も躍動感~なんて

 

少し浮遊物が多かったせいなのか

流れがあったせいなのか

はたまた自分のせいなのか、、、

 

ピントが、、、

構図が、、、

何も映ってない、、、

 

使える写真ほとんどありませんでした。。。

マサさんに0点いただきました。。。

 

 

勉強しますm(__)m

 

 

カタクラさんのお写真は

マサさん大絶賛。

 

 

 

シロウミウシ@田子ダイビング
シロウミウシ:ちょこんとかわいく

 

 

 

ニシキウミウシYG@田子ダイビング
ニシキウミウシYGからの~

 

 

 

ニシキウミウシ進化中@田子ダイビング
ニシキウミウシYGのちょっとだけ先輩~進化中です。

 

 

 

マツバギンポ@田子ダイビング
マツバギンポっ。

 

 

 

カタクラさん素敵なお写真ありがとうございました♪

 

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビング
鰹節屋さんのアイドルを添えて~

 

 

 

 

次はと意気込んだ週末の海。。。

カメラを構えたら、電源つかず

充電切れでした。

 

向き合うのにはまだまだ時間がかかりそうです。。。

 

 

すずか

トン(豚)+テキ(ステーキ)

 

 

 

2024.06.09 田子 透視度8~12m 水温19~20℃ 

 

 

 

皆さん”トンテキ”ご存じですか?

 

 

 

西伊豆町にある定食屋さんの看板メニュー。

 

 

 

分厚い豚肉が2枚。

柔らかーいお肉。

醤油のソースがかかっていて

美味しいのです。

(この日初めて食べましたが笑)

 

 

 

 

トンテキ@田子ダイビング
光輝くトンテキです。

 

 

モッチーさんが

トンテキってなんて意味なんですか~?

 

 

たまたま居合わせた

AOWチームのマサシさん:

豚のステーキだよー。

 

トン=豚

テキ=ステーキ

 

なーるほど!!

 

それは私も由来に感銘です。

 

 

 

サラリ、まさしさんに

それ以外ないでしょ

また出たよ、スズカ節って言われながら(笑)

 

 

 

これはお昼時の話かと思いきや

朝一で会話でございます。

 

 

海も楽しみ、ご飯も楽しみ。

ランチも優先順位高めです(笑)

 

 

 

ボブサンウミウシ@田子ダイビング
沖の浮島根にて見つけましたよ~!! MYチビボブ
リュウモンイロウミウシ@田子ダイビング
リュウモンイロウミウシ:さすがですミサコさんっ。
マツバギンポ@田子ダイビング
マツバギンポ
シロイバラウミウシ@田子ダイビング
溶け込み上手のシロイバラウミウシ

 

 

最近やたら目にするウミシダ。

 

ひらひらも泳いだりします。

 

その中にはかわいい生物も住んでたりします。

 

ミサコさんがパシャリパシャリ

ウミシダの中を取っていらっしゃる。

 

茶色で少し大きめのコマチテッポウエビ。

可愛いですね~

 

よーく見るともう一種類!!

 

 

 

ウミシダカクレエビ@田子ダイビング
その名の通りウミシダカクレエビ

 

 

 

うぅ~可愛いですね

 

ミサコさん流石です♪

 

 

その他にもウミシダの中には

コマチコシオリエビ

ラオメネス・コルヌトゥス

ウバウオ

だったり、隠れています。

よーく探してみてください♪

 

 

 

 

一個注意点はめちゃめちゃくっつきます(笑)

 

 

 

 

ドライスーツに

グローブにありとあらゆるところに。

 

 

私は収集つかない事になってましたね(笑)

 

 

フジイロウミウシ
フジイロウミウシ:田子島にもいるのねっ。

 

 

そしてこちら、先週ひと騒動合ったうちの1人ですよ~。

https://www.oceantribe.jp/blog/license/86195/

 

 

これを探して入ったと言っても過言ではない田子島。

 

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビング
ミゾレウミウシ:ひと悶着(笑)

 

 

 

最後の最後に、

やっぱりミサコさんが見つけてくださいました(笑)

 

 

 

 

さかなや食堂@田子ダイビング

 

 

最後はひと悶着あった、

トンテキが美味しいさかなや食堂で~。

 

 

すずか