何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月5日 田子 透明度10~12m 水温’26℃

毎週、毎週台風であれやこれや言ってますけど、
やっぱりこの日もそう、
前日に台風が低気圧に代わり通過していった、
この日も海行けるの?なんて、みんな心配していたけど、
そして、みんな期待してなかったでしょうけど、
意外と楽しく潜れちゃいました(笑)。
透明度もまずまず、魚の群れはいう事なし、
ゆっくりと泳いで、この時季ならではの南方種なんかを狙ってみる、
するといるわ、いるわ。
そして、カメラを手に入れてから久しぶりに一緒に潜ったミモラーの写真がなかなか良い。
写真使わせてもらうよ♪



フエヤッコダイ、ミスジチョウチョウウオの幼魚、ミカドチョウチョウウオの幼魚、トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、・・・
えっ、伊豆でこんなに色んな南方種見れたっけ?
僕がダイビングのインストラクターになった8年前、一生懸命に魚の種類を覚えようとしていたけど、
こんなに南方種が見れた記憶にないな、
僕が覚えていないだけかもしれないけど(笑)
でも温暖化の影響はあると思うなぁ。
ランチはちょっと悩んじゃってねぇ、
いつものご飯屋さんは子供の運動会でお休みだし、
時間的に選択肢があんまりなかったんだけど、
仁科漁港にある漁師食堂へ
名物のイカ丼を♪
この丼ぶり、いつか前にグランプリを取ったとかどうとか、
とりあえず旨い。

缶ビールも、今日はビール率高め(笑)
みんなお疲れ様ー。
なんだか今年はまだまだ台風に悩まされそうだな・・・・

まさし
8月14日 田子 透明度:15m 水温27度
台風・・・台風・・・。
なんで台風は土日とかお盆にやってくるんでしょう?
大雨降ったり、晴れたり。忙しい空模様。
まさに台風。
私たちが田子に着いたとたん降りだした豪雨。
はい、大雨―
ダイビング後といってもいい程濡れてますねー。(笑)
まだ出航前です。
こんな陸だけども、海はというと、驚くほど穏やか。
ペターっとした水面。
あら?台風はどちらへ?
文句なしで沖の浮島根まで行けちゃう!
入ると、真っ青な海とたくさんの魚がお出迎え。
あれ?ほんとに台風?

魚たちもこれから台風が来るのを知っているかのように、
今のうちとばかりにのんびりとまったりと・・・。
台風が近いというのに、こんなに穏やかでいいのかな・・・。
結局、2本とも外海へ行けちゃいました。
田子島では、大型のサメのも遭遇!
写真に残せなかったのが悔やまれる―。
でも、私以外にタツさんも見ているから、幻覚ではないはず!
ハンマーとかではなく鼻が尖ったサメでした。
一瞬、食われる!と思うほど大きかったなー。


青い海でたくさん泳いだ後には
大人の楽しみ。
黄金色の飲み物にどっぷりと。
そこにお蕎麦があればもう最高ですね!

みーんな仲良く2杯ずつおかわりもして、
ずるいなー。。。
私たちがが海を去った後から台風の影響が
しっかりて出てきたみたい。
まさに嵐の前の静けさでしたね!
すなお
2019/6/23・田子 透明度8-10m 水温22度

そのほとんどがほぼ10年来の付き合いで、
数百本一緒に潜ってきたメンバーで、
もう、そこにはハンドシグナルなんて要らない。
水中のコミュニケーションはテレパシー。
「んん?なんか後ろの様子がおかしい」と感じたら、
案の定、”よねD”がひそかに何かを撮っている。
「んんん?なんか後ろの方で気が乱れた」と思ったら、
案の定、ザイアンさんが一人で何かを撮っている。
残りの空気量をみんなのは確認したけど、
セーワさんとは水の中で一回も目が合わなかったから
確認しない。※浮上する3秒前に形式上1度確認しました。
こんな感じでテレパシー。
そもそもね、
この日のこの人たちの一番の願望ったらね、

近くの蕎麦屋でのアフターダイブ。
やけにさくさくと手際よく2本のダイビングを片付けて、
アオリイカ天ざるやら、カツオのたたき丼やらをアテにして、
クオリティ高い生ビールを気持ち良さそうに飲んでいる。
くぅ~っ。
くそーっ。
次回は泊りでこのプラン、リクエストくれなきゃ
10年来の絆にも亀裂が生じるんだからなーっ。
おぼえとけーっ。

そんでわたくし・・・、
濱部 雅伸はこの日のガイド業務より、
「カイカムリマイスター」を襲名いたします。
探したら、100%見つかります。
探さなければ、目の前に来てくれます。
今後は、
”カイカムリマイスター” でも
”まさ” でも
呼びやすい方で呼んでくださいね。

この、もっこり♪
もー、ほっこり♪

ソヨカゼイロウミウシとの初めての出会い。
(ヒロちゃんが見つけてくれた)

南国にしかいないはずの、タテジマヤッコとの遭遇。

そして・・・、
気の置けない人たちとの・・・
共に飲むことが出来なかった、思い出のいち日・・・。
忘れない・・・。
カイカムリマイスター
5/29 田子 透明度:5~10m 水温:21.6℃

うまそうです、そしていい顔です(笑)

鴨葱焼きと一緒に、旨そうです、うらやましいです(笑)。
今日はゆっくりと田子で潜ってきたんですがね、
例によって、久しぶりのトミナガさん、いつもののんびりフクイさん、アユミさん、アサコさん。
朝は結構な雨が降っていたんですが、田子へ着くと晴れ模様に変わっていきました。
フクイさんは痛めた手首と反対の手首も腱鞘炎になっているし、
アサコさんは朝から、ライト忘れた、カメラ忘れた、ログブックも全部忘れたーと、あーだこーだ言っていましてねぇ、
今日も気が抜けませんねー(笑)。
今日は誰が何を繰り出してくるか楽しみです(笑)
今日は湾内でゆったりと2本、
でも透明度がう~ん・・・いまいち・・・
昨日からの西風の影響で湾内も少し揺れている・・・
言ったって、水中も自由な人たちですからねぇ、
みんながちゃんとついてくるかなぁ、と
浮いて行かないかなぁ、と
なんかBCDが重いなぁ、と思ったらアサコさんが泳いでる俺につかまって、ラクしようとしてるし(笑)。
と思ったら、アサコさん、水中でタンクがBCDから外れて慌てているし、
って、今日は全部アサコさんじゃないですかー(笑)
ちょっとーちょっとー。
不思議と、こういう日は普段何かやらかすフクイさんがサポートしてくれるんですよ(笑)。
という事で、
水中写真は
フジイロウミウシの一枚で(笑)。

そうなんです、一応生物も色々見たんですよ、
写真はありませんが(笑)。
今日もみなさんの?いや、僕のレベルが上がった一日でした(笑)。

まさし
5/25 田子 透明度10m 水温:20℃

なんか連日夏ような天気、
リクエストを頂いた田子の海況はいいけど、
透明度は最近よくないみたい・・・
と言われていたんだけど、
潜ってみたら10m、うん、良くも悪くもない、ぼちぼちと言ったところだね。
ブリーフィングで言ってあった、透明度がよかったらワイド、
悪かったら、がっつりマクロ
ということで、中間のどっちも
ですね(笑)。

イワシの群れが凄い、それを追いかける大物も期待したけど、それは出ず、
そしてちょとずつ増えてきた様に思うキンギョハナダイ。
ウミウシにエビ。
2本目は今月オープンした期間限定ポイント田子島へ。
似たようなウミウシたくさん見つかりました、
っていうかみんながこっそり見ていたり(笑)。



ちょっと珍しいアンナイボウミウシ。
淡い色のウミウシたちが全部おんなじに見える、
とみんなから言われたが、
よーく見ると違うアラリウミウシとクラサキウミウシ(ちょっとこの写真だと判別しにくいけど)、そして、キベリアカイロウミウシ、シロタスキウミウシ。
淡い色のウミウシは大体珍しい、
というのが僕の頭にあるせいか、
淡い色のウミウシを見るとテンションがあがってしまう(笑)。
雰囲気がとても似ているけど、それをみんなで「あーだこーだ」と言いながら判別するのも結構面白い。
マニアックな話になってしまうけど、
ちょっとした柄の違いで種類が異なるウミウシ、
それがわかると、もっとウミウシが面白くなるかもね。
暑いから集合写真は木陰でね。
お疲れ様でしたー!

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。