何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

穏やかなのは・・・

 

2月20日 田子 透明度:15m 水温:15℃

 

伊東のリクエストだったけども、風も吹くし

穏やかさを重視し、田子へ!

 

水面はペターっと穏やか。

ほら!穏やかでしょう?

 

小蝶アラシも行けますねー。なんて潜ると、

水中はちょーっとうねっている。

 

これは穏やかな海に潜れる事が少ない、

ケンさんミナさんのせい?(笑)

 

ウソです。違います!海況を読みきれない私のせいです・・・。

 

 

うねりの影響もあって、ウミウシは少なめだけど、

ちらほら。

 

のっそり サメジマオトメ

 

ルージュミノウミウシ フジイロウミウシ

 

シロミノウミウシ ニシキウミウシ

 

リュウモンイロウミウシ

 

2本目の沖の浮島根では、安全停止中にはなかなかの激流。

 

久し振りに鯉のぼり状態の安全停止に。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これはケンさんミナさんの実力ですかね?(笑)

私たちが入ると、どんどん流れが強くなっていきました・・・

 

ミナさんからのログのコメントには、

「いつものうねった海を2本もありがとう♡」と。

 

言葉の端々がズキズキ来ます・・・。

す、すみません・・・。穏やかさで選んだのに・・・。

 

最後は穏やかで温かい温泉に入って帰店。

 

お気に入りの盆栽は?
お気に入りの盆栽は?

 

次は、いつもと違う穏やかな海を!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜り納めはやっぱり

12月22日 田子 透明度:20m! 水温20℃

 

2019年も今日のツアーをもって伊豆の潜り納めになりました。

 

潜り納めはどこに行こうか?

みんなはどこに行きたいかな?

 

潜り納めは、マクロ楽しみたい。

もちろん群れも楽しみたい。

綺麗な海に越したことない。

暖かい海に越したことない。

 

そんな願いを全部叶えてくれるところがあったんです!

 

そう!田子!

黒潮絶好調で、透明度抜群!

 

水温も上がって20℃!

快適そのもの!

 

潜り納めに田子を選んでよかった!

 

あまりの充実っぷりに2本とも沖の浮島根へ!

 

キンギョよいすぎだ

 

イサキも群れとーる どこまでも見えるー

サーザエーさん♪ 魚がいっぱいねー

 

ベニゴマ

 

フタイロハナゴイ カナメイロ

 

ミチヨちゃん

 

極小コミドリ

 

マクロにワイドに楽しかったー!

 

2019年を潜り納めるにはベストな海だったのでは?

 

2020年はどんな海が待っているのかなー?ワクワク♪

 

親戚の集合写真風
親戚の集合写真風

 

最後になりましたが、2019年のブログは、

これにておしまいになります。

 

 

1年間ほんとーうにお世話になりました!

 

ありがとうございました!

 

来年もどーぞよろしくお願いいたしますっ!

 

年末年始は大寒波到来みたいです。

体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください!

 

今頃、年越し与那国チームはハンマーをつまみに

祝杯をあげているかなー?

その結果は年明けのブログで!

 

すなお

あいが100本になった

12/19 田子 透明度20~25m 水温:21℃

 

アイ、田子で100本

 

あい、100本おめでとう。

 

神さまっているのかもね(笑)、

 

天気悪かったのに、カラッと晴れてさ、

 

西風の多い時期なのに田子の海はべた凪、

 

海に潜れば透明度は20m、まるでリゾートだよ、

 

水温は下がるどころかこの間より上がって21℃、

 

群れはたくさん、その群れにアタックをかけるブリ。

 

もう、夏かっ!

 

って突っ込みたくなるぐらい(笑)

 

透明度最高

 

 

ブリがきたー タカベのむれがすごい

 

キンギョハナダイすごいよ モンハナシャコ

 

それはそうとね、

 

うちのインストラクターのみんなには、

 

あの、あいちゃんが100ぽん・・・

 

あいちゃんが100本・・・・あの、あの・・・あいちゃんが。

 

な~ん言われてたよね(笑)、

 

大学4年でライセンスを取りに来て、

 

まぁ、何せ海が怖くてね、

 

水中では手をつないでいるのが当たり前だった、

 

AOWでは怖がるアイを外海に連れ出したね(笑)。

 

でも、今では普通に潜れるようになってさ。

 

でもね、どれだけ上手くなったかとか、

 

そういう事ではなくね、

 

100本、潜り続けたっていう事が、単純に素晴らしいと思う。

 

おめでとう、ありがとう。

 

ダイバー友達のフクイさんからも祝ってもらえてよかったね、

 

フクイさんも言ってたよ

 

「あせらず、でも休まず」ってね。

 

ぐちゃっと安全停止

 

平日なのに10人の満車、

 

ミカ率いるエンリッチチームも一緒に100本記念写真、賑やかで楽しかったね、

 

エンリッチSPを取得したトシとユーキ、これでMSDだって!?

 

それこそ、君たちが?(笑)。

 

まずはインストラクターの教えることを素直に聞くことからだな。

 

アイ100本おめでとう

 

まさし

秋?の気配。

11月26日 田子 透明度 20m! 水温21度

 

田子に着き、まだ誰も入っていない、沖の浮島根へ!

 

水面に顔をつけるとびっくり!

 

透明度サイコー!
透明度サイコー!

 

透明度がグーンと上がって、とっても綺麗!

 

先にスイスイと潜降しているせーわさんがくっきり見えるもん!

遅れながらもベストシーズン到来ですかね?

 

ここ最近激流なことが多い沖の浮島根。

 

今日も流れてるかも。なんて心配をして、エントリーすると、

まーったく流れ無。

前半は・・・。

 

それはそれはのんびりと群れを堪能。

 

ぐっちゃり。
ぐっちゃり。

 

ハタタテハゼも健在です!

 

そろそろ、戻りますよーなんて思っていると、

流れが出てきて、だんだんと猛烈な流れに。

 

安全停止する際には、なかなかの流れに。

 

流れてるよーしっかりつかまってー!
流れてるよーしっかりつかまってー!

 

ロープにしっかり捕まって、安全停止。

 

 

2本目は湾内、弁天島へ。

湾内も透明度良好。といいますか最高。

 

弁天島の地形もくっきり。

 

 

ここでは今、熱い子たちを中心にマクロダイビング。

 

おチビもちらほら オキナワベニハゼ

 

ニシキフウライウオ

 

メガネゴンべ カクレ上手だけど、みーっけ!

 

写真はぜーんぶセーワさんのおかりしましたっ!

 

良い写真いっぱいですね。

どーりで私と目が全く合わないわけですね。(笑)

 

よしえは次回は必ず、必ず、

フラッシュを起こしてからケースに入れること!(笑)

 

えみこさん、うわさに聞く田子はいかがでした?

 

でも、この日一番楽しんでいたのは、

休みでくっついてきたミカ?

 

2本め行く前には、

「えぇー。白崎と弁天どっちに行こうー?」

「迷うー。どっちがいいと思います?」

と興奮気味に聞くも、

「知らんがな。」と一言せーわさん。(笑)

 

「えぇー!?だってあと一本で終わっちゃうんですよ?」

もう、うるさいので、いいから早く決めてください。(笑)

 

潜り終えたら山の上のおそば屋さんへ!

 

 

紅葉をバックに。

 

少しずつ紅葉も始まりいい季節になりましたねー。

 

みんなも、車内から眠たい目をこすって、

景色を見てみると、いい紅葉に出会えるかも?

 

すなお

久しぶりの海は田子がいい

10/28  田子  透明度:10m  水温:21.5℃

 

タカさんお帰りー、

 

東京から沖縄に移住してもう何年ですかね?

 

OWからDMまでオーシャントライブでとり、

 

いろんな面白エピソードは伝説的(笑)

 

そんなタカさんですが、たま~に東京に戻って来ては、一緒に伊豆に潜りに行くんです。

 

そしてそのタカさんをダイビングの道に誘い入れた、カワニシさんご夫婦、こちらもかなりお久しぶりなんですよ、

 

もうかれこれ1年以上ぶりですかね?

 

 

 

 

 

久しぶりの海は・・・・

 

やっぱり田子がいいんですね(笑)。

 

 

 

きょうはダイブマスター候補生のミズキがいるからねぇ、5人中3人がプロですよ(笑)。

 

そして今日はさらに、ユキヤ率いる初心者ボートツアーのみんなも一緒に田子へ、

 

しかも海況がいいから贅沢にも一緒に外海へ。

 

みんなで外海へ

 

 

 

みずき、いきます!

 

久しぶりの潜りで初心者とさほど変わらない潜降を見せてくれた、タカさんとヒロシさんですが、

 

それは置いといて(笑)。

 

 

 

今日は久しぶりの田子、

 

 

 

浅場の洞窟ポイント「コチョウアラシ」でゆっくり魚を眺めてみるなんてどうでしょう?

 

 

 

光と影のコントラストの中、魚のシルエットが僕らの動きに合わせて形を変える、

 

光のカーテン

 

天気がいい時にしか見られない、太陽光が創り出す「光のカーテン」をボケーっと眺めるなんてどうでしょう?

 

 

 

ゆらゆらと・・・まるで光がダンスを踊ってるみたい。

 

 

 

海っていいでしょう。。。

 

 

 

1本目はゆったりした事だし、

 

2本目は、

 

ちょっとエキサイティングに流れの中、群れと遊んでみるってのはどうでしょう?

 

流れの沖の浮島根

 

1本目からの緩急、

 

流れの中泳ぐのって気持ちよくないですか?

 

魚だって一生懸命僕らの周りを泳いで、

 

どうです、流れの中泳ぐキンギョハナダイの群れが桜吹雪に見えてきませんか?(笑)。

 

 

 

どうですか?

 

やっぱり伊豆って面白いでしょう、

 

やっぱり田子っておもしろいでしょう、

 

やっぱり海っていいもんでしょう。

 

キイロウミウシ どこにエビが居るかわかる?

 

結局、初心者チームも僕らと同じポイントで遊んでおりました(笑)、

 

でもね、イエムラちゃんもタノさんもなかなかいい感じで泳いでたな~。

 

DSC02552 DSC02565

 

せっかくいい日なのに集合写真を撮り忘れましてね・・・さーせん!!

 

ってことでみんな仲良く安全停止写真で(笑)。

 

DSC02590

 

まさし