何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

OKなのか?

7/24  田子  透明度:15~20m  水温:25℃

 

 

 

 

その日どんな潜り方をしたいかは、人それぞれ違うもので、

 

 

う~~ん、どうしますか、

 

 

 

私は魚の群れが見たい、

 

 

 

私はダイナミックな地形が見たい、

 

 

 

私は泳ぎたい、

 

 

 

僕は、小さい生物を見て写真練習がしたい、

 

 

 

それでいて、やっぱり綺麗な海がいい。

 

 

 

 

そんなみなさんのご希望を一つ一つ考えながら、行く海を決めるのです。

 

 

 

 

本日のみなさんの全てのご希望に添えるポイント・・・それは、田子でしょう。

 

 

 

 

 

透明度は15m~

 

 

群れ◎

 

 

地形◎

 

 

マクロ生物〇

 

 

 

いやぁ、、田子で大正解!!

 

 

 

となったのはよかったのですが、

 

 

 

 

水中のエピソードがありましてね、

 

 

 

潜降して水中でみんなが集まるのですが、

 

 

 

Sパパがなかなか潜降してこないんですよ、

 

 

 

下からSパパに向かってOK?のサインを送る、

 

 

 

するとOK!OK!と帰ってくる、

 

 

 

そうですか、良かった!潜降してきてください。

 

 

 

ですが、なかなか降りてこない、、

 

 

 

SパパはOK!OK!ってしてるし、、

 

 

 

どうしたんだろう?

 

 

 

気になって迎えに行って、よーく見ると、お腹を指さしてOK!OK!としてる、

 

 

 

ここでピン!

 

 

 

ここでのOK!はOKではなく、0(ゼロ)だったのです(笑)。

 

 

 

Sパパはお腹を指してウエイト0(ゼロ)です、、(し忘れました・・・)と伝えたかったのです(笑)。

 

 

 

すぐに僕のウエイトを渡して、事なきを得たんですがね(笑)。

 

 

 

OKと0を間違えちゃいけない・・・

 

 

 

というか、0の時OK!としないほうがいい・・・(笑)

 

 

 

 

とは言ったものの、ウエイト忘れのサインはどうしたらいいんだろう?

 

 

 

トラブル(手のひらフリフリ)・・・ですかね・・・・・

 

 

 

それか・・・インストラクターが察すればいい・・ですかね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そして、もう一つ、今回の女子、

 

 

 

 

僕が一生懸命探して、やっと見つけて、

 

 

 

 

熱ーく説明したテヅルモヅルエビ(上の写真の茶色いエビ)を

 

 

 

 

「うわっ~キモっ!」っとか言わないでもらっていーですか?(笑)

 

 

 

デヅルモヅルエビだって一生懸命生きているんだ(笑)。

 

 

 

まさし

上を向いて泳ごう

7/15   田子   透明度:20m  水温:24.9℃

 

 

 

 

 

これ、もう梅雨明けしてるでしょ?

 

 

 

 

地上、ものすごく暑いです♪

 

 

 

 

太陽サンサンで日焼けできます♪

 

 

 

 

 

おまけに、

 

 

 

海も♪

 

 

 

 

黒潮来てます♪

 

 

 

 

田子の「沖の浮島根」が素晴らしかった。

 

 

 

 

 

一体何匹いるのだろうか?

 

 

 

イワシの群れは大きな影を作って、

 

 

 

 

ゆらゆら動いたり、キラキラ輝いたり、

 

 

 

 

広がったり、まとまったり、

 

 

 

 

その群れにアタックをかけるのは何種類かの「捕食者」、

 

 

 

ツムブリ、にワラサだ。

 

 

 

この捕食者たちに追い回され、

 

 

 

イワシ達は逃げまどい、その群れの形を変えていた。

 

 

 

とても美しい、

 

 

まるで水族館、、、いやそれ以上でしょ、

 

 

 

ナショジオか、ディープブルーかオーシャンズってところでしょうか(笑)。

 

 

 

でも、イワシが逃げ惑う姿が美しい・・・だなんて、

 

良ーく考えたら、ちょっとかわいそう、これが人間だったら・・・殺戮じゃん・・・

 

 

 

いや、そんな事はない、

 

 

 

これも自然界、

 

 

 

弱肉強食こそが自然界の正しいあり方だ・・・なんて

 

 

 

そんな事を勝手に考えたりしてみたり(笑)。。

 

 

 

 

とりあえずその景色は何分見ていても飽きないぐらいの感動だったのです。

 

 

 

上から下までばっちり

 

 

透明度も20mオーバー、

 

 

 

なんだかんだ言ってこの日は上の群れがなんとも素晴らしくて、

 

 

 

下を見ている時間は少なく、「上を向いて泳ごう」そんな1日でした、

 

 

 

そんな海のコンディションにも感動なんですが、

 

 

 

僕的には、Fさんが、

 

 

 

外海でロープにつかまらずに安全停止・・・しかも安定している・・・♪

 

 

 

最近、更なる技術向上を一緒に頑張っているもので、

 

 

 

僕にとっては、

 

 

これもまた一つの喜びであり、感動でありました♪

 

 

 

まさし

彼が、来ました。

6月29~30日(土・日) 田子・IOP 透明度:10~25m 水温:21~24℃

 

 

心配していた波もなく穏やかな田子の海。
平日で空いていたのもあり、どこかのんびりとした空気。

 

水面を見るまでは。

 

 

(な、流れている・・・)

 

 

久々にびゅんびゅんの予感です。
上から見てもわかるほどの流れに、一気に気が引き締まる。

 

ブイの潮上、数十メートル離して船をスタンバイ。
いざ、シッティングバックロールでエントリーすると・・・

 

 

 

 

 

黒潮、来ました。

 

 

黒潮到来@田子ダイビングツアー

 

透明度抜群の伊豆の海

 

ミチヨミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ニシキウミウシの幼体@田子ダイビングツアー

 

 

ぬくぬくの水温。青い水。活発な魚たち。
そして・・・やっぱり、流れ。
久々の夏を感じさせる海に、感謝、感動。

 

〆の上げるほどでもないフロートさえなければ、完ぺきだったのになぁ。笑

 

 

ドリフトスペシャリティ@PADIライセンス
短っ。

 

夏を感じさせる海でたっぷり3ダイブ、
翌日のIOPでの衝撃の出逢い。

 

 

ジャパピグ@IOPダイビングツアー
ぎゃっ・・・!ジャパピグ。

 

海はいい。
泊りはいい。

 

城ケ崎には、夜しか開かない名店がある。

 

 

城ケ崎食事@肴や大ちゃん

 

 

ただ唯一の後悔は。

 

 

なーにせ眠たかったんですよねぇ。

 

 

ごめんね、毛布の下から足指だけ参加で・・・。

 

 

みか

夏が近い。

6月9日(水) 田子 透明度:8~15m 水温:19度

 

 

夏が近い。

 

 

夏の期間限定ポイントの田子島で、
流れにのってドリフトダイビングをすると感じます。

 

 

田子の沖の浮島根のキンギョハナダイが、
ぐっちゃり群れて根頭に上がってくると感じます。

 

 

 

 

緑の葉がもさっと茂った田子の桜の木の下で、
海上がりに過ごす時間が気持ちいい一日でした。

 

 

 

ちなみにこの日の海から1~2週間たった現在・・・

 

 

 

黒潮が近い。

 

 

本日(6/21)の黒潮の状況です。

 

 

黒潮速報2021/06/21
黒潮近っ!!!

 

現在の西伊豆の水温は・・・25℃!!
先日の神子元、大当たりっ。

 

 

今年の夏はどんな夏になるかな?
わくわく。わくわくわくわく。

 

 

みか

 

 

田子桜満開

3/29  田子  透明度:8m 水温:16℃

 

 

田子桜満開

 

 

 

田子の桜が満開

 

 

 

 

桜の花は花の中じゃ比較的に長く楽しめるほうだと思うけど、

 

 

 

 

 

それでも満開の一番いい時はほんのひととき、

 

 

 

 

 

この時季、海がない時もあるし、

 

 

 

 

 

海に出た時はもう葉桜になってる・・なんて事はよくある

 

 

 

 

だけど、僕らグッドタイミング、

 

 

 

 

 

田子の桜は満開、

 

 

 

 

 

天気も良くて、気温も高くて、陸上がほんとに心地よい1日でした。

 

 

 

 

 

テルミさんヒロシさん200本

 

 

 

 

 

ヒロシさんテルミさん200本おめでとうございます、

 

 

 

 

実は・・・

 

 

1月に与那国で200本を迎えたお二人、

 

 

ですが、あろうことか、僕が記念の旗を忘れるという失態・・・

 

 

ごめんなさい・・・

 

 

それでも僕の書く記念ダイブの旗を楽しみにしてくれていた事、

 

 

正直嬉しかったです、、、ありがとうございます。。

 

 

 

 

 

仕切り直して田子の海で記念撮影です。

 

 

 

お二人とはかれこれ10年のお付き合いになります、

 

 

僕がインストラクターになって最初の月にダイビングライセンスを取りに来てくれて、僕が担当させてもらいました、

 

 

そう、思い返せばそれもこの田子の海でした、

 

 

あの時は色々ありましたね(書きませんがね(笑))

 

 

そんなお二人も200本ですか、、、

 

 

 

サガミリュウグウ ずっといるオオモンカエルアンコウ クリヤイロウミウシ

 

 

 

海も最高!・・・と言いたかったのですが、

 

 

 

 

前日まで海は結構荒れ気味でして、

 

 

 

残ったうねりが少々・・・

 

 

 

 

そのせいで、ちょっと濁り気味・・・

 

 

 

湾内でじっくりウミウシだったのですが、

 

 

 

ウミウシちょっと少なめ・・・(僕が見つけられなかっただけですか?)

 

 

 

今回は桜の花が祝いの花という事でいいですかね(笑)

 

 

 

 

ほんとうにおめでとうございます、

 

 

 

 

そして、ありがとうございます。

 

 

 

まさし