何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

カネサリクエスト。

10月19日(水) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

本日、田子のリクエストです。

 

 

透明度よし、魚影よし、海況よし。
だから、先週から、私、ずっと田子つづき。

 

 

今日もそんな田子の海で潜りたい!

 

 

と、いうリクエスト・・・ではありません。

 

 

 

『かつお節、買いたいです。』

 

 

 

ノリコさんの熱い想いは、
海ではなく田子の鰹節屋さんへ向いていました。

 

 

知っていますか?
田子の集落にひっそりと佇む鰹節の名店。
鰹節工場の隣に小さな商店が。

 

 

カネサ鰹節商店

 

 

カネサ鰹節商店@西伊豆名産

 

 

100年以上の歴史ある鰹節屋さんです。
老舗料亭さんも使っているとか。
我が家の味噌汁もこの鰹節から出汁とってるとか。笑

 

 

お目当ての鰹節、手にしたノリコさん。
リクエスト完了ですね!!

 

 

あ、いや、海でした。
ちゃんと潜りました。
青くて暖かい田子の海で。

 

 

魚影@田子ボートダイビングツアー

 

 

こっちも、なかなかの青さと魚の群れ。
目的に入れてあげてくれますよね、ノリコさん?笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ボートダイビングツアー

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

そして、滝なんて見て、
寄り道なんかもして帰ってきました。

 

 

旭滝@西伊豆景勝地

 

 

渋滞もなく、スムーズに自由が丘に到着。
お店に着くや否や、急いでお会計を済ませるノリコさん。

 

 

バスが来ちゃうんです。

 

 

鰹節握りしめて、
帰店2分後には消えていったノリコさんでした。

 

 

やっぱり今日は、カネサ鰹節商店リクエスト。

 

 

みか

 

 

ベストさかなや。

10月16日(日) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー
1000本ダイバーもお初。

 

 

今日のベストポイント談義。
アケボノハゼが出ているという大瀬崎、気になる。
でも、最終的に田子に決定。

 

どうでしょう?このミサコさんの笑顔。
多分、今日のベストポイント。

 

 

1000本超え、しかも田子LOVEなミサコさん。
推定、半分以上は田子の海だと思う。

 

 

そのミサコさんが、なんと・・・
いつも田子で出前をお願いする、
『さかなや食堂』を知らないと言う。

 

 

これは、行くしかない!!

 

 

田子到着は、推定自己最速。
2ダイブは手練れの皆様、サクサク。
片付けは、撤収トライブの本領発揮。

 

 

ペコペコの胃袋と期待値MAX!!
急いでお店の前に車をつけると、
シャッター降りてる・・・?

 

 

先ほどの電話の者ですと伝えると中へ。
そこにはところせましと・・・

 

 

出前の品物がずらり。

 

 

非常に忙しそうな店内にそっと入店。
でも、ビールは飲みたいからセルフで注ぐ。
待つこと少々・・・

 

 

幸せそうなのは、ミサコさんだけではなかった。
健康診断のため2日間断酒したと豪語するムラキ氏。

 

 

朝から肉まん2個食べていましたよね?
さっき海上がりに田子で缶ビール開けていましたよね?
目の前のビールと餃子はきっと幻。

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー

 

 

幸せそうなムラキさんのお隣で、
2日前の飛び込みで良い田子の海が潜れたデザキさん。
いい笑顔、ありがとございます。笑

 

 

おっと忘れていないですよ。
田子の海も、グッドコンディションでした~

 

 

ボートダイビング@田子ツアー
水滴フォーカスですが。

ベタ凪の海。
水中は秋らしい魚影。
流れ着いた季節来遊魚に深場からのお客様。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

ウイゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ベニハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

ウミウシ探しは乾杯でしたが、
キンメモドキがもくもく雲みたいになってたり、
ハタンポが洞窟でぎゅーぎゅーしてたり。

 

 

キンメモドキ@田子ダイビングツアー

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

秋の海、あーたのし。

 

 

みか

 

 

とある噂がある。

9月28日(水) 田子 透明度:20~25m 水温:26度

 

 

オーシャントライブで、
まことしやかに囁かれている噂。

 

 

神様がいる。

 

 

あの方が来ると海が青くなる。
あの方が潜ると見たことないイワシ玉が。
あの方・・・日本酒が好きですお茶目な神様らしい。

 

 

 

 

めったに潜らない田子の沖の島。
久々行ってみましょーと潜ってみたら、
巨大生物のごとく形を変えるキビナゴ玉。

 

 

本日もすばらしい海。
ありがたやありがたやー

 

 

願わくば、もう少しだけご利益を。
最近目撃情報ありのハンマーの群れ見たいなぁ。
なーんて欲張ったのバレたかな。

 

 

ダイビング中のものの数分で、
湖のようだった水中は、川のような激流に・・・
いや、この流れが本当はハンマーを呼んでくれているのか?

 

 

激流@田子ダイビングツアー
一番上が、神さまです。

 

巻き添え食ったアドバンス講習2日目のお二人。
外洋の面白さと怖さを経験しましたね?笑

 

 

 

さらに巻き添え食ったのは、
たまちゃんの初心者ボートチームの皆さん。

 

 

初心者ボート@田子ダイビングツアー
この先に待ち構える海を知る由もなく。

 

青い水中洞窟。
中にぎゅーぎゅーに詰まったハタンポ。
を、楽しんだあと。

 

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

あれだけ穏やかだって聞いてて急な激流・・・
もうアドバンスへの準備は万端ですね?
お疲れ様でした。。。

 

 

 

外洋の経験値も増え、
一回り逞しくなったお二人へ。

 

 

3年越し、20年越し、
アドバンス取得、おめでとうございます。
これから潜りきれないほどの海が待っています。

 

 

祝杯@PADIアドバンスライセンス取得
海より笑顔?笑

 

まずは、おめでとうございます。
祝杯を手に、海より素敵な笑顔をありがとうございます(笑)

 

 

わたしの大好きな五目そばが来る頃には・・・

 

 

西伊豆ランチ@田子さかなやさん
あら、お二人とも早いですねぇ?笑

 

さ、準備万端。
冬の海もですね?ナカジマさん。笑

 

 

ドライスーツのインナー、
次こそちゃんとお伝えしますので!!
借り物競走、大変失礼いたしましたっ

 

 

みか

 

 

ぐるっと行ってきました

9/23-25 田子 妻良 熱海  透明度:5~15m

 

 

 

待ってました~!

 

 

 

ロングドライブ2泊3日、伊豆を西、南、東にぐるっと周遊♪

 

 

 

 

だけど、、、

 

 

 

こらぁ!

 

 

ま~た、台風かっ!!

 

 

 

ホント毎週毎週、週末の連休になるとやってくる、、

 

 

 

ブログでも何回このくだりやってんだって話ですよ、

 

 

 

そうだ、、今回は嵐を呼ぶ男、ツルタさんがいる、、やっぱり、、そのせいですか?(笑)

 

 

 

 

だけど、いつもぎりぎりのところで海には出れてるし、

 

 

なんだかんだ、普通に潜れてる、、

 

 

 

そして今回もなんだかんだ言って良い旅になりました。

 

 

 

 

1日目:西伊豆 田子

 

 

実はホントは波勝崎というポイントで潜るはずでした、、

 

 

ですが、台風の影響で前日にはクローズが決まってしまったもので・・

 

 

こんな時は、やっぱり安定の田子でしょう。

 

 

安定の群れ、ワイドな外海もいいですが、

 

 

自分的に湾内のマクロ狙いが非常にアツかったっすねぇ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を凝らすとそこら中に可愛い幼魚たち、

 

 

いつも目にする普通種から、

 

 

今が旬の南方種の幼魚まで、、

 

 

成魚にはない鮮やかな体色がとても綺麗、

 

 

やっぱり人間でも魚でも、

 

 

小さい時の方が可愛い♪

 

 

 

 

レア種のニシキフウライウオのペアは、

 

 

 

メスのお腹が大きい、

 

 

 

よーく見ると、もう今にも生まれそうなタマゴから小さな目が見える。

 

 

 

 

 

えっ、台風だって?

 

 

穏かな海でのんびり3本、、

 

 

夜からバケツをひっくり返したような雨が降ってきた、、、

 

 

どうやらこれからだね・・

 

 

 

 

2日目:南伊豆 妻良

 

 

 

雨の強い朝、、、

 

 

波の残る海、、、、

 

 

南伊豆、妻良の船は、、、、どうやら出るらしい!

 

 

 

は良いのだけど、大雨の影響で港の中の水の色がまっ茶茶・・・

 

 

 

まるでナイル川・・・

 

 

 

まさか、、沖に出てもこんなんじゃないだろうね。。

 

 

 

しばらく行っても潮色が良くならない、、

 

 

 

こうなったら、、、波はあるけど、沖のポイントへ行っちゃいます、みなさん大丈夫ですか?と船長さんが。

 

 

 

願ってもないですね、

 

 

こっちは波があってもキレイな面白い海に潜りたい集団なんですから(笑)。

 

 

 

 

台風は遠ざかり、次第に空は晴れてきた♪

 

 

 

 

平島という大きな根がある妻良の海、

 

 

 

潮色がいい事にまずはほっとします(笑)。

 

 

 

南伊豆の海、、

 

 

地形がダイナミック!

 

 

魚影が濃い!!

 

 

その辺を常に群れが通ります。

 

 

 

 

 

ドリフトスタイル!

 

 

群れや大物を狙って潮に乗り、基本どこで上がってもOK。

 

 

 

 

 

と、、僕は気が付きました、、、

 

 

南伊豆の潜り方に慣れていないんでしょうか、

 

 

地形を眺めて泳ぐのも、、

 

 

群れを追いかけるのも、

 

 

大物を探すのも、、なんだか何をしていいのかわからなくなる(笑)。

 

 

 

 

 

そんなワイドポイントだけど、

 

 

目を凝らして小さいものも探したくなってしまう、、

 

 

 

 

 

 

やっぱりマクロも面白い南の海、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

夕暮れの南伊豆から東伊豆へ海岸線を車で流して本日の宿を目指す、

 

 

 

久しぶりに通った白浜海岸、

 

 

 

大波で遊ぶサーファーが活き活きと、

 

 

 

楽しそうに海から上がってくるのが見える。

 

 

 

 

その光景が昔のトレンディ映画を彷彿させるねぇ、なんて

 

 

 

 

助手席のシオツキさんと話しながら、本日のお宿に到着です

 

 

 

 

今日出発で潜ってきたチームと

 

 

僕らの周遊チーム、夜の宿で合流、

 

 

 

 

 

 

BBQは賑やかに、、、(笑)

 

 

 

 

いい年の大人も食材ジャンケンはしますし、

 

 

 

若い子に絡んだりね

 

 

 

 

 

お、良い体してんなってやっぱり絡まれたりね(笑)。

 

 

 

正直、飲み過ぎたんですよね、、僕ら、、

 

 

 

スズカ完全に良い顔になってるし、

 

 

 

タマは外のソファーで寝落ちするし、、

 

 

 

俺も正直あんま覚えてないんだ、、、(笑)。

 

 

でも、台風の影響のある海で、

 

 

 

上級者ポイントの妻良を無事に潜った事、

 

 

 

雷落ちる、今日が海洋実習初日だった講習チームも、ファンダイブチームも、

 

 

 

ほんとうにお疲れさま(笑)

 

 

3日目:東伊豆  熱海

 

 

台風だなんだ、大雨だ、濁りだの、波だの、

 

 

 

色々あったけど、ここまできたら、

 

 

 

後は連休渋滞にはまらず帰るという最終ミッションを残すのみ。

 

 

 

あっ、まだ海があった(笑)。

 

 

 

今回最後の海は東伊豆は熱海です。

 

 

 

前日の情報から、熱海だけが透明度がいい、、らしい

 

 

 

今日はサクッと1本。

 

 

その1本、どこに潜ろうか、悩むわ~、、

 

 

 

ポイントによっても結構透明度も違うし、、、

 

 

と今帰ってきたチームが、沈船良かったよ!

 

 

 

当然、そんな言葉に後押しされて、僕らも沈船へ

 

 

 

 

 

うんうん、なかなか良い感じでした、

 

 

毎度おなじみかもしれないけど、

 

 

やっぱり群れ、

 

 

沈船上のタカベ、アジ、イワシの群れが凄い、

 

そしてカンパチやマダイの成魚

 

 

沈船内部は前が見えなくなるほどのクロホシイシモチとネンブツダイの群れ、

 

 

そしてね、何気にサクラダイ、アカオビハナダイの群れが結構すごい。

 

 

 

 

 

 

 

さーてサクッと東京へ、

 

 

 

まだ時間が早いから渋滞もな、、、

 

 

 

あれ?海岸線が混んでる。。

 

 

 

山を越えてね(笑)。

 

 

 

今回の〆ランチは田園調布のおしゃれイタリアン(笑)。

 

 

 

3日間の思い出話に花がさきます(笑)。

 

 

 

あのナイル川はヤバカッタ・・・(笑)

 

 

 

あのポイントの流れはヤバカッタ・・(笑)

 

 

 

あの幼魚はなんだろう?

 

 

 

あれ?こんなのいたの?

 

 

 

まーた、1人でいいの見てるぅ~!

 

 

 

あれ、そういえば台風だったよね?

 

 

 

大雨には当たったけど、、、

 

 

 

なんか割と晴れていたよね。

 

 

 

そんな話でまとまった気がします(笑)。

 

 

 

周遊やっぱりいいですね、

 

 

普段中々いかない南伊豆に潜れるのも、

 

 

のんびり泊まれるのも、

 

 

移動中の景色も、西、南、東と なんだかそれぞれ違った雰囲気がいいもんです。

 

 

 

今度は南伊豆に連泊とかも面白そうですね、、

 

 

 

ワイドなドリフトポイントでマクロ探し、、(笑)なんかもきっと面白いでしょう(笑)。

 

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

今回、毎回?海の日の朝、何事もないように神社にお参りしてきてくれる人がいます。

 

 

 

 

良い顔です(笑)。

 

 

ツルタさんのせいなのか、、おかげなのか、、(笑)

 

 

 

まぁ、終わり良ければ全てよし!ですね!

 

 

 

ありがとうございましたー

 

 

まさし

台風と新発見の夜

10/18-19   田子 富戸 透明度:5~15m 水温:27℃

 

 

 

まーた、台風かっ!

 

 

 

まーた、週末かっ!

 

 

 

 

当初の予定は雲見の泊りだったけど、、

 

 

 

 

前日からあっさり雲見のクロ―ズは決まっちゃいまして、、。。

 

 

 

 

 

今回、、台風ではあるけど、、またまた潜れるところはちゃんとあるので、、

 

 

 

 

雲見のお泊りじゃなくなっちゃいましたけど、、行きませんか?

 

 

 

 

 

「雲見に行けなくても明日出るんですか?」

 

 

 

と、、ちょっとテンション低めだったユウジョンさん(笑)。

 

 

 

 

海にさえ潜れればどんな時でもきっと何か楽しいことが待ってるはずだ、、

 

 

 

 

そう信じて、、田子の海へ繰り出した僕ら(笑)。

 

 

 

 

雨も、、、風も強い、、、

 

 

 

でも、外海にはいきます(笑)。

 

 

 

 

 

 

こんな顔になっちゃいます(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、思ったより、、海が青い、、、

 

 

 

いつも通り魚が多い、、はいいけど、、

 

 

 

うねりが結構すごいよね、、、

 

 

 

 

 

流れの様な波長の長いうねり、

 

 

 

 

寄せては返される僕らと、魚も一緒に、、

 

 

 

まぁ、僕ら覚悟してきたからいいんだけど(笑)。

 

 

 

思い通り体を運べない、、まるでアトラクションの様な(笑)

 

 

 

 

激しく流れてる時もそうだけど、、

 

 

 

 

なんか変なアドレナリンが出てきて、テンションがあがってしまう(ぼくだけではないはず(笑))

 

 

 

スリルと隣り合わせの海を潜り切ったぼくら(笑)

 

 

上がってくると意外と爽やかな顔(笑)

 

 

 

海青かったね、、魚すごったね、、海、、けっこう凄かったね、、アトラクションだね、、、あれはあれで楽しかった、、

 

 

 

ボクの思っていた事と同じことを思っていてくれて良かった(笑)。

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

帰りの船でユウジョンさん、酔っちゃったみたい??

 

 

 

そうですか、、大丈夫ですか??

 

 

でも、、なんでそんなに元気そうなんですか?(笑)

 

 

 

なんでそんなに笑顔で酔ったって言うんですか?(笑)。

 

 

 

でも具合いは悪いんですよね?

 

 

 

とりあえず休憩して、

 

 

 

今からでも酔い止めを飲みましょう。

 

 

 

そして、酔い止めを飲んだ瞬間、

 

 

酔い止め飲んだんで、もう良くなりました~!!

 

 

って、、まだ絶対薬効いてないから!!って即ぼくとサキちゃんに突っ込まれていましたね、、(笑)

 

 

 

どうやら、ユウジョンさんはかなり思い込みが強いということが分かりましたよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

午後になるとやがて晴れ間が♪

 

 

 

湾内でじっくりマクロも2本、

 

 

 

 

のんびり生物探しと写真練習と群れと大物と。

 

 

 

 

明日行くんですか?と言っていたユウジョンさんもいつしか、

 

 

 

 

気持ちは180℃変わっているみたい、

 

 

 

やっぱり思い込みある?(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

夜はまた新たな発見をする楽しい時間(笑)、

 

 

 

いつもクールなテジマさん、、

 

 

 

こんなに深く話したことは今までなかったですね、、(笑)。

 

 

 

 

実はぼくと家も近くて、あの店いいですよ、とか、あそこはこうですよ、、とか、地もトークが広がる、、

 

 

そして、、なぜか、各自泣ける映画のオススメ話、、

 

 

えっ、、テジマさん、、、、

 

 

あれに、これに、あれも、これも、、

 

 

それからあれも、、

 

 

これやばいっすよ、

 

 

 

めっちゃやばいっすよ、

 

 

 

まじ泣けますよ、、、

 

 

 

って、いったいどんだけ泣いてんすかー!(笑)。

 

 

 

今回の人たち、、みんな「ワンピース」好き。

 

 

 

みんな泣けるシーンの熱々トーク、、、

 

 

 

だけど、、ぼくだけ、えーっ泣けねーっすよ、と、みんなを冷ややかな目で見てる、、(笑)。

 

 

 

っていうか、タツさん、、テレビ、映画、タレント、アニメ、、詳しすぎでしょ、しらなかったすよ(笑)。

 

 

 

 

ビールにサワーにワインに日本酒に焼酎・・・

 

 

 

 

なんだか、みなさんの新たな新発見、、

 

 

 

 

特にテジマさんの涙脆い一面(笑)。

 

 

 

 

そんな笑いの絶えないテンション高めの人たちですから、、

 

 

 

 

雨も風も、台風も、きっとどこかへ吹き飛んだんでしょうか、

 

 

翌日は朝から晴れ、

 

 

 

透明度15mの富戸♪

 

 

 

台風の思い出なんかより、

 

 

 

各々の感情がむき出しになった新発見の夜トークが、、

 

 

 

なんともたまらなく楽しかった(笑)。

 

 

 

また、僕が泣ける作品の勧め、お願いします(笑)。

 

 

 

 

 

まさし