何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

速い男

2023/05/20 田子島 透明度:15m~ 水温:18℃

 

 

この男、速いんです。

 

 

どれくらい速いか、伝えずらいんですけど。

 

 

これくらい。

 

 

群れワイド@田子ダイビングツアー
速い男①

 

群れワイド@田子ダイビングツアー
速くて遠い男②

 

イサキ@田子ダイビングツアー
速くて見えない男③

 

 

ふり返ったら、目の前にダウンカレント?
いや、これは・・・
彼のフィンキックで生まれた乱流でした。

 

 

透明度@夏の伊豆の海
↑その彼です。

 

 

イクタさんが猛スピードで突進したくなる、
その先には群れ、群れ、群れ。

 

 

今年大当たりの田子島。

 

 

事前ブリーフィングもバッチリ。
群れもたっぷり。

 

 

どうですかー大当たりですかー?

 

 

リューイチさん、ぽつり。

 

 

『中当たりですね』

 

 

事前ブリーフィング、盛りすぎました。
一昨日出会ったワラサの群れは、
言わない方がよかった気がします。

 

 

何も聞かずに潜れば、
ワイドからマクロまで充実してたし。
きっともう少し、評価は高かったはず・・・笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

セトミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

エグチさんはセンヒメウミウシ見てるし。
(一人で。教えてもくれないで。)

 

センヒメウミウシ@田子ダイビングツアー
超綺麗ですねぇ。

 

お店で写真ふり返ってたら、
まさかのサユミさんまで・・・笑

 

ネコジタウミウシ一種@田子ダイビングツアー
えっと・・・一人でお楽しみ・・・

 

中当たりよりは、もう一押し・・・
いけるんじゃないかなぁと。笑

 

 

 

速い男に負けず劣らず、早いみなさん。
サクサク潜ってはい、この時間。

 

 

シーランド@田子ダイビングツアー
3チーム3様に。

 

お泊りスズカチームは、
まだ飲めないでラーメンすすってるのに。

 

 

アドバンスのタマチームは、
タンク背負ってこれから潜るってのに。

 

 

って、おーい、大丈夫ですかー?笑

 

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー
そのまま撮りましょ(笑)

 

 

ゴクゴク飲んだらはい、撤収。

 

 

本当に早く動いていた理由は、
ここの時間に照準合わせていたから。

 

 

修善寺ランチ@すぎ屋
お久しぶりですー豪華海鮮丼!!

 

マスター、遅くまでありがとうございました!!

 

 

みか

通の楽しみ方

2023/05/18 田子 透明度:15m~ 水温:18℃

 

 

真夏日予報は絶好の海日和。

 

 

青空と新緑広がる山々。

 

 

今日のベストビーチは・・・

 

 

ん?ヤマモトさん??

 

 

田子島ダイビングツアー
On the ボート(笑)

 

 

ベストビーチツアーだったのです。
でも、期間限定の田子島がOPENしたので・・・
3本潜りたいリクエストもあったので・・・つい。笑

 

 

ということで、毎年恒例。
ギャンブルの季節です。

 

 

半年間お休みしていた海は、当たればすごい。
当たらなければ・・・いつもの田子島。笑

 

 

ギャンブル嫌いですけどね・・・
田子島には毎年賭けちゃいます。

 

 

で、大体負けます(笑)

 

 

 

 

おや?

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

 

エントリーした瞬間、逃げ惑う小魚の群れ。

 

 

 

 

これはまさかの?

 

 

ワラサ@田子回遊魚ダイビング

 

 

ワラサがぐるぐる。

 

 

 

 

どうやら、当たってしまったようです!
今年の田子島、とにかく群れがすごい!!

 

 

目の前覆うキビナゴとイワシの群れ、
もの凄い勢いでアタックするハンター達、
何者かの登場を予感させる大量のプランクトン。

 

 

キビナゴ@田子ダイビングツアー

 

サルパ@外洋ダイビング

 

 

これは来ちゃうか?

 

 

先週現れたと噂の、
マンボウとかハンマーとかが、来ちゃうのか?

 

 

・・・っていう、ドキドキを味わう。

 

 

これが、田子島の通の楽しみ方なのです(笑)

 

 

箸休めの湾内も、
ウミウシもりもりでカメラ構える手は休まらず。
3本目も田子島チャレンジしちゃって。

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

ツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

モンツキベラ幼魚@田子島ダイビングツアー

 

ホンダワラ@田子ダイビングツアー

 

 

 

素敵な海日和に3ダイブ、
ヒナちゃん、ナイスリクエストありがとう。

 

 

本日の締めはミサキさんの、
お手本のようなフロートの打ち上げ動画を。

 

 

 

 

締めのドヤ顔までしっかり撮り納めました(笑)

 

 

シーランド田子ダイビングサービス
今年の田子島、勝ちましたー!

 

 

みか

 

 

陸ってやつは苦手です。

2023/04/29-30 田子・大瀬崎 透明度:8~12m 水温:17℃

 

 

修善寺居酒屋@すぎ屋
伊勢海老よりうしろの2人が。笑

 

マスターからのプレゼント。
伊勢海老のエビチリって、
なーーーんて贅沢なぁ。

 

 

お久ぶりですねぇ。
今宵は修善寺すぎ屋さんツアー。

 

 

そこに照準合わせて、初日田子3ダイブ。
きっと二日酔い明けの2日目は、1ダイブ。

 

 

さぁさぁ、夜に向けてお腹を空かせましょ。

 

 

 

クロフチウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

オキゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

ざくざく出てくるウミウシ三昧。
カメラを構える皆さんの迫力たるや。

 

 

ワイド派の為のラスト一本。
沖の浮島根は・・・過去最高の静けさ。
いやぁ、なんもいなかったですねぇ。汗

 

 

水中写真@田子ダイビングツアー
唯一の被写体に群がるみんな。

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー
心なしか引き攣り笑顔のモデル・マツバギンポ。

 

 

3本真剣に海と向き合って、
田子の鰹節とも真剣に向き合って(笑)

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
ヒロコさん、真剣すぎです(笑)

 

修善寺温泉でウォーミングアップしたら・・・

 

 

 

 

暖簾をくぐれば、懐かしの木の内装。
ずらりと壁に並んだ日本酒。
1年ぶりのすぎ屋さんご飯。

 

 

あまりの嬉しさに地に足つかず?
私が悪いんですけどね。

 

 

 

使えない奴とばかりに、

 

『みかさん、席代わりましょうか?』

 

って、カナヤさん。
ちょっと店員さんとのコミュニケーションが、
ウマクイカナイ。だけですよ。

 

 

 

口を開けばろくでもなしとばかりに、

 

『みかはもう黙ってて~』

 

って、ヒロコさん。
ちょっとウサミちゃんとのコミュニケーションに、
ナンアリ。なだけですよ。

 

 

 

色々やらかしたけど、まぁまぁ。笑

 

 

 

久々の油淋鶏と浅利ラーメン。
ちょっと飲みすぎた日本酒。
最高でしたねぇ。

 

 

 

修善寺居酒屋@すぎ屋
生ビール5とジュース1

 

修善寺居酒屋@すぎ屋
ほら早く笑って~(笑)

 

一人参加@お泊りダイビングツアー
おにーちゃん、おとうといたの?

 

 

げらげら笑ってピーナッツ頬張って、
このひと時が最高に楽しいのですが・・・
あっという間に瞼は重たくなって・・・

 

 

オリーブの木@修善寺宿泊ダイビングツアー
おにーちゃん、お疲れのご様子で。

 

美味しい日本酒と肴に満たされて、
きっといい夢見ていることでしょう。
はたまたアイスとかチータラたかられる夢か・・・笑

 

 

 

2日目は雨降る大瀬崎でサクッと一本。
雨に打たれて・・・熱かったぁ。
あ、水中です。

 

 

ヒレボシミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

アイドル級の生き物ざっくざくの大瀬崎湾内。
エアの限界まで遊んでボラクーダに巻かれて。

 

 

すぎ屋が一番のメインと思ったけど、
やっぱり海が一番好き。

 

 

なにせ・・・

 

 

聞こえなくていいし。

 

話さなくていいし。

 

水中世界ってのは、生きやすいですねぇ。笑

 

 

 

いちごプラザ@女子ダイビング旅
おにーちゃん、クレープありがとー!

 

みか

 

 

3段活用的な

3/27 田子  透明度:8~10m 水温:17℃

 

 

 

 

 

 

 

うちの新米シエンタ号で今日も海へ繰り出し

 

 

小さな可愛い車に

 

 

OW講習のコトハちゃんも

 

 

AOW講習のサクラちゃんも

 

 

そして900本ダイバーのイシムラさんも

 

 

 

みんなできゅっと乗って、朝から車内で他愛もない話に花が咲く(笑)

 

 

 

コトハちゃん、今日OW講習初日だね。

 

 

 

そっかぁ、ライセンスを取りに来たってことは海が好きなんだね、、

 

 

 

「いやっ、、実は海が好きなわけじゃないんです・・(笑)」

 

 

 

「えぇ~?海好きじゃないのぉ??そぉなのぉ??私海が好きなのかと思ってた!!」

 

 

 

 

900本ダイバーのイシムラさんがびっくり(笑)

 

 

 

どうやらライセンスを取りに来ても海が好きとはかぎらないみたい(笑)

 

 

 

 

AOW講習2日目のサクラちゃん、、今日でAOWダイバーだね

 

 

 

そういえば明日から沖縄旅行に行くんだったよね?

 

 

 

どの辺潜るの??

 

 

 

「実は、沖縄に行くけど、潜らないんです(笑)」

 

 

 

 

「えぇ~~!?潜らないの??沖縄いくのに?うそ、信じられな~い(笑)(笑)」

 

 

 

またまたイシムラさんびっくり(笑)

 

 

 

どうやら沖縄に行ってもダイビングするとはかぎらないみたい(笑)。

 

 

 

イシムラさんには信じられないみたいだけど(笑)。

 

 

 

そんなイシムラさんは2週続けて田子リクエスト前回は900本の記念ダイブ(笑)。

 

 

えぇ~900本!?

 

 

それに今度はみんながびっくり(笑)。

 

 

そんな3段活用(笑)。

 

 

 

 

 

 

田子で初めてのボートダイビング

 

 

 

せっかくのAOW講習、せっかくの田子、

 

 

ナイスなコンディションだし

 

 

 

OW講習では見れない景観をぜひ見てほしくてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、ねっ、ねっ、、、すっごいっしょ(笑)。

 

 

 

言葉はいらないけど、、

 

 

ついつい言葉がでちゃう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、ねっ、ねっ、きれーっしょ、きゃわいーっしょ(笑)。

 

 

だい、だいじょうぶ?おれウザくないよね、、(笑)。

 

 

 

それにしても、、サクラちゃん、、ダイビング、、ほんと上手くなったわ!

 

 

 

潜降も浮上も中性浮力もホバリングでの安全停止もさ、、

 

 

 

前回とは見違えるわ。

 

 

 

 

 

 

伊豆の桜は見頃

 

 

のんびりお花見をしながらランチタイム。

 

 

「めっちゃキンチョーした~~、、、う~ん、うまくできてたのかなぁ??」とちょっと自信なさげなOWコトハちゃん。

 

 

 

「大丈夫、、私も最初はすごくキンチョーしたけど、、すぐに慣れて落ち着いてくるよ!」

 

 

そんな優しい言葉をかけてあげるAOWサクラちゃん。

 

 

 

そして「やっぱ田子さいこ~だよね~♪♪」

 

 

 

やっぱりこの3段活用が面白い(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

桜祭りっていうんですか、

 

 

 

なんかものすごく盛り上がってまして、

 

 

 

いーですね、こういうの♪

 

 

 

クレープにする?

 

 

アイスにする?

 

 

大福にする?

 

 

どーする?どーする?

 

 

そんな3人(笑)。

 

 

 

友達のような、、

 

 

 

親子のような、、

 

 

 

姉妹のような、、(笑)。

 

 

 

 

おつかれさまでしたっ!(笑)

 

 

 

まさし

春の陽気で心も身体も動き出す

3/20  田子  透明度:10~12m 水温:18℃

 

 

 

 

いやぁ、春の陽気で暖かいっすねぇ~

 

 

 

そんな春の陽気がみんなの背中を押してくれたのか、

 

 

 

もう~ハルト、久しぶりじゃないか~

ええっ!4月から社会人だって!?

 

 

 

ホノカ~えぇ~4年ぶりぃ~だってぇ~!?

 

 

 

 

トモちゃん~何やってたの~?

 

 

 

アツコさん~お帰りなさい~!

 

 

 

お久集団です(笑)

 

 

 

 

そうなると、お互いみんな思ってる事は一緒なんだよね(笑)

 

 

わたし久しぶりだけど、、大丈夫かな?

 

 

いいです、いいです、、ゆっくり行きますから、今日は

 

 

セッティング覚えてないかも?・・・マサシくんこれなんだっけ?えぇ!ちょっとトモちゃんそれも覚えてないの?

 

 

ドライで潜るのももっと久しぶりだって?このバルブは覚えてるかな?

 

 

イシムラさんのそのマスク黄ばみすぎじゃないっすか?

セピア色だね~、、トモちゃん、そんなオシャレなかんじじゃないよぉ、ただの黄ばみだよ(笑)

 

 

そんなこんなで朝から騒がしかった(笑)。

 

 

 

 

 

1本目は耳抜きとか、ドライの使い方とか、浮力の調整とか、ウエイト量のかんじとか色々あったからね、、すごーくゆっくり行ったけど、、

 

 

やっぱり以前は結構ちゃんと潜っていた人達でしょ、

 

 

思い出すの早いっす(笑)。

 

 

そしてトモちゃん、自分がテヅルモヅルが大好きだったことも思い出したでしょ(笑)

 

 

水中でテヅルモヅルを見つけては剥がして、

 

イジイジ、、(笑)。

 

 

そんな事してるから関係ないホノカのBCに付いてるじゃない(笑)

 

一瞬、こういう柄かと思ったよ。

 

 

 

それからというもの、

 

 

何か見つける度に「マサシくーんいたよ~」と目をキラキラさせて僕に教えてくる子供ようなトモちゃん(笑)。

 

 

 

 

 

 

2本目はセトリュウグウウミウシを狙いに白崎で潜って、

 

 

 

やったぁ!いたよ!!

 

 

みんなを呼んで、よかった!見れたね~なんて、、

 

 

しかも僕のすぐ横にいたトモちゃんは今回も、色々なウミウシを見つけては教えてくれる。

 

 

深場のウミウシも、浅場のサンゴも、なかなかいい白崎だったのはいいけどさ。

 

 

上がってきてさ、

 

 

トモちゃんが言ったさ、

 

 

「セトリュウグウウミウシっていたの?」

 

 

ってね。

 

 

その場にいたみんなもびっくりだよ、、

 

 

すぐ隣にいたトモちゃんが見てないなんて。。

 

 

 

 

何を隠そう今日はイシムラさんの900本!

 

 

おめでとうございますっ!イシムラさんっ!

 

 

 

何を隠そう、ボクがダイビングを始めたばかりの時、よ~く一緒に潜っていました、、

 

 

このかんじ、、あの頃が懐かしいですね

 

 

 

色々大変な事もあったけど、、こうしてこの日を一緒に迎えられること、、嬉しいです!ありがとうございます!

 

 

 

 

実はトモちゃんも本日、イシムラさんの記念の為に久しぶりに駆けつけてくれたのでした♪

 

 

 

でもね、相変わらず、イシムラさんとトモちゃんの掛け合いはほんと面白すぎるんですよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜はまだ5輪ぐらいしか咲いてませんでしたけど、

 

 

ほんと、暖かくて、賑やかで、春の陽気で動き出した面白い人たちに囲まれた1日でした。

 

 

みなさんおかえりー。

 

 

イシムラさんおめでとー。

 

 

 

まさし