何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

あなたは何目当てで来た?

3/15‐16  雲見・田子  透明度12ⅿ 水温16℃

素の笑顔ですいません、、(笑)

 

 

数年前までは

 

 

西伊豆の雲見で潜ったら、帰りのご飯は決まって松崎のご飯屋さん「さくら」でしたよね。

 

 

さくらと言えば看板メニューの「あじのまご茶づけ定食」がもう絶品で、、

 

 

いつぞやは、散々順番待ちしたあげく、僕らの前であじが売り切れ、、、なんて思い出もありましたよね、、アッキー(笑)

 

 

そんな絶品、さくらのアジのまご茶を食べた人は、僕を含めみんなその味の虜になっていました。

 

 

 

そんなみんな大好きなさくらのまご茶、、、だったんですが、、

 

 

 

数年前に女将さんが亡くなって閉店してしまったんです、、

 

 

 

それはそれは大きなショックを受けました。

 

 

ところが、、

 

 

その亡くなったさくら女将さんの甥っ子夫婦さんが

 

 

 

いつもお世話になっている「民宿あま」の大将と女将さんで

 

 

 

「なんとか、どうにかあのまご茶、作っていただけませんか??」

 

 

とお願いしたところ、、

 

 

なんと!!作ってくれることに♪

 

 

民宿に他のお客さんがいなくて、、アジが仕入れられるときならね、、の条件付きで

 

 

そしてできたうちの「まご茶ツアー」(笑)

 

 

このツアーが初めてできたのももう2年まえぐらいの話、、

 

 

 

なぜか、、ボクがお願いする日はタイミングが悪くて、いつも女将さんに断られてしまってました、、、(笑)。

 

 

 

今回やっと久しぶりにあの味と再会できました。

 

 

味のたたき混ぜ混ぜ

 

 

叩いたアジにみじん切りにした生姜と玉ねぎと青ネギ

 

 

ニンニク醤油まで、、よく再現できてる、、、

 

 

これをひたすら粘り気がでるまで根気よく混ぜるのです

 

 

「まさしさん、、混ぜるのこれぐらいでいいですか?」

 

「まだだめだね」

 

 

15年前、初めてさくらに行った時の

 

 

「おばちゃん、混ぜんのこんぐらい??」

 

 

「まだ全然だめよ!!」

 

 

を思い出しながら、、

 

 

ご飯も炊けたよ

 

一人一つずつお釜で炊いてくれるホクホクご飯もあの時と一緒だ♪

 

 

その炊きたてご飯の上に

 

 

 

混ぜあがったアジのタタキをのせて

 

 

まずはアジのタタキ丼で♪

 

 

もう、、美味すぎて、、懐かしすぎて、、、

 

 

笑顔で泣きそうです(笑)。

 

ご飯にかけて♪
特性お出し

 

そして魚のアラだけでとった透明なだし汁

 

 

余計な味が一切しない混じりっけなし♪

 

 

これをタタキ丼にかければ「アジのまご茶漬け」の出来上がり♪

 

 

だしをかければ孫ちゃずけのできあがり♪

 

みんな、、

 

 

正直、、ボクうざかったでしょう(笑)。

 

 

ちょっと嬉しすぎて

 

 

あの味を知ってる、、アッキーとかイクコ、ミヤちゃんには、あの味再びの感動を共有したいし、、

 

 

初めて食べるコーヘイとかダイちゃん、アベちゃんにはこの美味さを伝えたいし、、(笑)

 

 

さくらのお店の話から、、美味しい食べ方まで細かいところまで、長く熱く語ってしまいましたよね(笑)

 

 

ひじょーにすいません、、、(笑)。

 

 

 

さくらと言えば雲見

 

 

そうです今回はあの時と同じ雲見とまご茶の懐かしのゴールデンコンビネーション。

 

 

これもまた嬉しかった(笑)。

 

 

伊豆一と言っても過言ではない洞窟ポイント、、

 

 

大小、縦横、、次から次に通る数々の穴がもうアドベンチャー

 

 

このポイントもボクは大好き過ぎて、、

 

 

朝から雲見の魅力についても語らせてもらっちゃったね(笑)

 

 

 

雲見が初めてのコーヘイもダイちゃんも

 

 

 

自分がどんなダイビングが好きなのかまだよくわかっていなかったよね(笑)。

 

 

 

あまり自分の事を語らないコーヘイだけど

 

 

「自分、こういうのが好きっス!」(笑)

 

 

の一言がちょっと嬉しかったりする(笑)。

 

 

雲見24アーチ

 

大牛洞窟
三競の洞窟もいい感じだった
ハタンポのシルエットもいいな
洞窟探検
こんな狭いところも行くよ
雲見グンカンからダイブ
入り組んだ洞窟も

 

のんびり休憩して、、と思っていたけど

 

 

やっぱり雲見まできて潜らないってのはないかな、、、

 

 

 

そんなら休憩もそこそこにして3本行っちゃうか、、って事になって。

 

 

 

でもね3本目のメインではない洞窟ポイントの方が意外と人気だったね(笑)。

 

 

あの時と同じ、、雲見で潜った後にあのご飯が待っていると思うと

 

 

 

それはそれは楽しみでしょうがなかった(笑)

 

 

どっちがメインかわからない、、なんていつも言ってましたっけね、、やっぱり形は変わってもそれは変わらないね(笑)。

 

 

雲見の洞窟も主役かも知れないけど。

 

 

 

主役たちはまだいましてね(笑)

 

 

イクコ12年目の200本!!

 

冬眠しては目覚め、、冬眠しては目覚め、、の繰り返し、、いつも会う時は久しぶり!(笑)

 

 

ライセンスを取りに来た時もボクがインストラクターなりたての時でね、、、(笑)

 

あの時はお互い若かったよね、、なんて昔話するのです(笑)。

 

 

もう御祝は終わったけど、、水中写真を撮っていなかったセキドちゃんも一緒に♪

 

イクコ200  せきどちゃん300  おめでとう♪

 

 

 

洞窟や外海のワイドだけじゃなくてね、、

 

 

実は田子でも雲見でもウミウシとかマクロ系の生物も結構見れたんですよ

 

 

一緒にカメラ練習した仲のアベちゃんも

 

 

今回初めてカメラ撮影に挑戦したダイちゃんも、、

 

 

一丸デビューしたセキドちゃんも

 

 

みなさんの良さげな写真使わせてもらいますよ~

 

 

ダイちゃんは写真も、、小さい生物も好きだという事に気が付けた、、と同時に

 

 

「カメラムズイっす!!ちょっとまだわけわかんねーっす!!(笑)ボクニハマダハヤイ・・・」って事も分かった。

 

ボブさんウミウシby sekido
ホムライロウミウシbysekido
ピカチュウby abechan
サクラテンジクダイ by sekido

 

ミスガイby acky
ヒロウミウシby abechan
ミカドウミウシby daisuke
ウツボby daisuke
サガミアメフラシby abechan
田子の外海は群れ群れ
田子 地形も群れも間違いない
キンギョハナダイ乱舞

 

 

 

夜はね、、、もう、、ボクの昔の写真ネットで探されて、、発見されて、、、みんなにイジられちゃってね・・・(笑)

 

 

もう、、言うんじゃなかったって後悔しましたよ(笑)。

 

年下のコーヘイにまで、、

 

「この写真見せたら割引してくれるんですよね??」

 

とか言ってゆすってくるし、このぉ!(笑)

 

おいーちょっとー

 

200本おめでとうのはずのイクコも

 

11年で200本って遅くね?って弄られたり(笑)。。

 

(笑)
コーヘイ集中攻撃(笑)

 

コーヘイとダイちゃんって年近かったよね?

 

からの、、、話から共通の仲いい友人いたことも判明、、世間って狭いね、、、(笑)。

 

 

もうまったりだぁ(笑)

 

 

いつも通りの楽しい夜(笑)

 

 

新顔と古顔の話の化学反応はより面白いね(笑)。。

 

 

瞼が閉じるのも割と早かった、、、(笑)。

 

もうねまふ、、、

 

 

そうそう、、今回、、実はね、、、みんな目的認識が違ったみたい、、(笑)。

 

 

えっ??

 

 

「まご茶定食予約してる、、ってなんですか??聞いてないです、、」

 

 

「えっ??雲見っていう面白い洞窟ポイントに行くこと以外は何も聞いてないです・・」(笑)

 

 

「えっ?今日雲見行くの??」

 

 

「私、まご茶食べにいきましょーとしか言われなかった(笑)」

 

 

 

そうそう、、、聞いてませんでしたか、、、(笑)

 

 

そういえば、、今回、、

 

松崎の「アサイミート」というお肉屋さんのチョー有名な川海苔コロッケとカレーパンもリクエスト頂いていたんで、、食べにいきましょう(笑)

 

 

 

揚げたて♪川海苔コロッケ&カレーパン

 

 

聞いてました??(笑)

 

 

えっみなさん今日、何目当てできました??(笑)

 

 

お目当てはみんな違ったかも、、(笑)。

 

 

でも、、美味しいし楽しかったからいいか(笑)。

 

 

雨の中、車の中で食べた、川海苔コロッケ、カレーパン、メンチ♪

 

 

美味しかったですね(笑)

 

 

最後にその写真で!

 

 

ありがとうございました!

 

雨だから車の中でコロッケたべよ♪

 

まさし

先生?

 

 

 

2024.12.10 田子 透視度12m 水温20℃

 

 

 

お天気のいい日続いてます

 

富士山きれいだね

きれいですね

きれいだね

きれいですね

以下、エンドレス

 

 

ウエムラさんの気持ちよーく伝わりましたっ

 

田子はボートからもきれいに見えますからね

 

 

 

富士山もうすぐですね~

 

 

ユウコさん前回マサさんとみっちりあおり足練習

今回も引き続きやりたいからポイントはどこでもいいの~

 

私も初めのころ

あおり足ができるようになりたくて毎週通ってました

実はそんな時に初心者ツアーでご一緒していたユウコさん

懐かしいですね~なんて脱線話もしつつ

 

 

陸でも熱心にイメージトレーニング

おぉいいですね

マサさんの動画もう一回見ておさらいします

どうなってんのかさっぱりですね

こうですね、あっそれいいですね

 

何も知らない人から見たら

かなり摩訶不思議な状態です(笑)

 

 

 

本日はマサさんの代わりに新しい先生が

 

違う違う

力抜いて

伸ばして

はい、もどして

イメージして

 

はい、そーそー

 

 

 

先生ご指導中

 

すずか:先生そういえばあおり足普段されてましたっけ?

先生:はいっ、イメージはしっかりできました

 

本気なのか茶番なのか

お腹がよじれるほど笑ったのは間違いなし

 

ウエムラさんもぜひ水中でやってみましょっ

 

 

 

熱心な練習につき生物の写真ございません(笑)

 

 

ユウコさんやる気満々

カメラはご自宅にお留守番

 

 

のんびり湾内にて
沖の浮島根の景色をちらり
練習中

 

継続中

 

動画みながら

改善会したり、イメージしたり

引き続き頑張りましょ~

 

チョイ流れの沖の浮島根での

あおり足練習は初めての経験でしたが(笑)

 

 

 

こいのぼり~
桶にすっぽりはまってるウエムラさんと爆笑中のユウコさん →ミラクルすぎる
平日特権:鰹節屋さん→お家で大活躍しているそうです♪
今日ものんびり看板娘のミラノちゃん
今日のランチは新橋にて~ ではなく、鮮魚店にてびっくりプライスっ

 

本日のハイライトを添えて

 

ありがとうございました

 

すずか

これからがシーズン・・・さ?

 

2024/10/22~23 前泊神子元→田子 透明度:20m 水温:24℃

 

 

いつもよりのんびり迎えた朝。
朝ご飯を気もそぞろに頂いて。

 

 

どきどき。

 

きょ、今日は・・・

 

 

『出ると思いますよ~』

 

 

ほっ。

 

 

前泊神子元ツアー。
なかなか思わしくない風と海況に、
朝判断と言われて眠りにつきました。

 

 

日頃の行いか、無事出船の様子にわくわく。
気が早めにウエットスーツを着用、オキさん。

 

 

ん?今なんて??

 

微妙に変わる空気・・・

 

 

『ごめん、欠航・・・判断です。』

 

 

え?えぇー!?

 

 

ぬか喜びとはこのこと。
たしかに日頃の行いはそんなに良くないけどさ・・・。
ユカさん!私たち、反省しましょう・・・笑

 

 

ウエットスーツを脱ぎ脱ぎ。
肩をしょぼんと落としてシエンタに乗り込む。

 

 

どうする?どこ潜る?
一度上がって落とされたテンションはムズカシイ。

 

 

伊豆の秋色に染まり始めた山々を1時間のドライブ。
昨日、マサシさんたちが絶賛で帰ってきた田子へ。

 

 

でもさ、神子元、潜りたかったよぉ

 

ドボン。

 

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
水面まで抜ける~

 

 

おぉお?
青暖かい~

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
ハナダイに埋まる~

 

 

群れ群れ~

 

 

中性浮力@田子ダイビングツアー
ぽぉ~

 

 

貸切りの静寂な海。。。

 

 

 

密度100の深場のハナダイエリア。
美しすぎるのに『ボロ』カサゴ。
隣の根までドリフト~

 

 

ボロカサゴ紫@田子ダイビングツアー
ボロだと?失敬な。

 

 

 

これは、絶賛(笑)

 

 

平日@田子ダイビングツアー

 

 

 

『海、潜れればいいです~。』

 

 

先週末に中止になった三宅島ツアーから、
立て続けにポイント変更のセキドちゃん。
優しい言葉をありがとうね、毎度。

 

 

せっかくだからこんな日は、
海だけじゃなく陸も探検してみましょ。

 

 

鰹節工場潜入。

 

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
これから君たちが。

 

カネサ鰹節商店@田子ダイビングツアー
夢の鰹節タワー!

 

 

もちろん、お土産も。

 

 

ローカル感満点のお店に挑戦。

 

 

神山鮮魚店@アフターダイブ伊豆海鮮ランチ
よい顔(笑)

 

 

もちろん、新鮮海鮮っ。

 

 

平日の田子ツアーは楽しみが多い。
って、いや、当初の目的が・・・

 

 

まぁまぁ、これからが神子元のシーズンですから~

 

 

お花見桜@田子ダイビングツアー
チラホラホラ・・・笑

 

 

まるでこれから夏を迎えるかのごとく、
チラホラホラと花を咲かせるカンチガイ田子桜。

 

 

もうすぐ冬、、、だよ。
いや、まだまだこれから。
来月は無事出船しますようにっ

 

 

みか

 

 

うんうん。

2024/10/6 田子 透明度:10~15m 水温:24℃

 

 

富士山@田子PADIダイビングライセンス取得コース

 

 

今日の海は、いかがだったでしょうか?

 

 

 

 

朝、海へ向かう車内は、
のんびりとした睡眠タイム。とは程遠く。

 

 

初めての海に挑戦のカネウチさんは、
海洋実習への緊張、質問がいっぱい。

 

 

最近ダイビングを始めたばかりのクサノさんは、
これからやりたいことへの希望がいっぱい。

 

 

先輩のクラバヤシさんにマコピーは、
そんなお2人へのよきアドバイザーに。

 

 

ハンドルを握る私は・・・
飛び交う会話のスピードについて行けず、
先輩陣の言葉にうんうん、って。汗

 

 

 

到着して、フゥ~ってひと呼吸。
ここからは、自分、得意です。
水中は言葉、少ないから(笑)

 

 

緊張は、吐く泡とか手を握る力でわかります。
楽しさは、カメラ向けた時の子供みたいに素直なポーズで感じます。
苦手な事、できない事には、ちょっとアドバイス。

 

 

PADIダイビングライセンス取得講習@東京ショップ
緊張のスキル、終わったよー!

 

初心者ツアー@田子ボートダイビング
マコピーが一番楽しそう(笑)

 

 

1本目で掴んだ感覚を、2本目はさらに生かして。
ちょっとだけ外洋の地形ポイント覗いてみましょ。

 

 

水中地形@PADIダイビングライセンス講習
ダイビングは、冒険。

 

 

って、チャレンジできたのは、
皆さん本当にどんどん上手になっちゃうから。

 

 

 

アドバンス取ってみても、いいのかも。
検討するミズオチさんとクサノさんにうんうん、って。
陸は言葉多く説明できないですけど、水中で待ってます。笑

 

 

アドバンス持ってるマサシさんのツアーチームの皆様より。
言葉少な目に、写真で語っておきます。

 

 

田子ボートダイビングツアー@シーランド
外海いってきまーす!

 

外洋ポイント@田子ボートダイビングツアー
沖はこんなです。

 

クマノミ幼魚@田子ボートダイビング
手元を見れば小さな世界♪

 

アオサハギ幼魚@田子ボートダイビングツアー
水中写真も楽しいよ♪

 

フリソデエビ@田子ボートダイビングツアー
エビも色んな色模様がいるんです。

 

 

潜れる水深、ポイントが変われば、
まだ見たことない海が広がってますからね。
これからのダイビングも楽しみに!

 

 

お泊りチームに、日帰り2チーム、
みーんな田子に集結した賑やかな日曜日、でした。

 

 

週末の趣味@田子ダイビングツアー
スズカチーム撤収しちゃったけど~

 

 

カネウチさん、あともう一日。
ジムで鍛えた素晴らしい体幹で、頑張ってください。

 

 

先輩マコピー&クラバヤシさん。
私の代弁の数々(笑)
ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

堪能っ

 

 

 

2024.10.04~06 田子 透視度~10m 水温22~26℃

 

 

 

続々とお店に集合する

お仕事帰りのみなさま

 

 

前泊神子元の日はよくある光景

 

でも、今日向かうのは田子~

 

 

夜発担当させていただくのは初めての自分

ちょっとワクワクしています(笑)

 

 

子供のころ、夏休みに遠出するとき

渋滞を避けて夜に出発っ

お出かけに心躍らせたそんな気持ちを思い出しながら

 

 

 

夜発@田子ダイビング
行ってきまーす♪

 

 

明日からに備えて1杯だけにしましょう。。。

あれ、2杯、3杯、、、

ワクワクの気持ちが止まらず

あっ、寝ましょう(笑)

 

 

 

夜に出発したのは

朝ちょいと早起きしたのは

 

 

 

2日で4本、、、

もうちょっと潜りたいなぁ~

と頂いたリクエストから始まりっ

 

安全に楽しくのんびりもりだくさんに

田子をたっぷり堪能しましょうっ

 

 

それではいってきま~す

 

 

田子堪能@田子ダイビング
1本目:田子トップバッターで出港っ
2.3本目~
EADSP@田子ダイビング
たっぷり酸素をっ
田子堪能@田子ダイビング
初日のラストダイブっ
田子堪能@田子ダイビング
ぐっとモーニングっ6本目~
田子堪能@田子ダイビング
ほんとのラストダイブっ

 

 

毎ダイブ楽しすぎて、ロングダイブしちゃいましたっ

 

数々のお写真ギュギュっと

 

 

カザリイソギンチャクエビ@田子ダイビング
カザリイソギンチャクエビ
トラフケボリ@田子ダイビング
トラフケボリ
センテンイロウミウシ@田子ダイビング
センテンイロウミウシ
タツノイトコ@田子ダイビング
タツノイトコ
ムチカラマツエビ@田子ダイビング
ムチカラマツエビ
フリソデエビ@田子ダイビング
先住民フリソデエビ

 

 

ハイライトは季節来遊漁が続々登場してきた白崎

ニシキフウライウオも何個体も~

 

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビング
ニシキフウライウオ

 

 

なんて見ていたら、

激しく光るライトとミサコさんの叫び声~

極小フリソデエビ!!!!!

 

フリソデエビ@田子ダイビング
ちょこんと、小ささ伝わりますかね~
フリソデエビ@田子ダイビング
もういっちょっ

 

個人的にMVPのかわいさでしたっ

ありがとうございます!!!!!

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
ドリフト講習中っ

 

NEWマスクでたっぷり7本

まるで今までとは違うと感動されていたテシマさん

皆さんに見守られながらのドリフトSP

完璧でしたっ

 

 

 

まだまだ潜り足りないタツさん

わかりますわかります

でも、名残惜しさを残しておきましょう♪

 

 

 

アフターダイブ@田子ダイビング
かんぱーい♪ お部屋に戻って、1人2人、、、記憶が、、、

 

 

最後の〆は、まご茶漬け~

 

あまの女将さんにお願いさせていただいて

 

あの頃の味再び、、、

 

オオタニさんリクエストありがとうございました!!

 

 

あじのまご茶@田子ダイビング
炊き立てふわふわご飯っ
あじのまご茶@田子ダイビング
最高のアジ
あじのまご茶@田子ダイビング
生ビールも忘れずにっ

 

 

 

夜のドライブから始まり

海~宿~ご飯~

 

楽しい3日間っ

田子堪能ツアーありがとうございました!!!!!

 

 

 

あじのまご茶@田子ダイビング
ありがとうございました♪

 

 

すずか