何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海沈船」カテゴリーアーカイブ

11/11こころポッキーの日

 

 

2021/11/11・熱海   透明度12m  水温23℃

 

 

 

 

 

 

ふた回り上のボクと同じ午年カトウさん、

ダイビングは大好きなんだけど・・・・

 

 

 

 

泳ぐのNG

(疲れるから)

 

 

ビーチダイビングNG

(ケガするから)

 

 

ログ付けNG

(面倒くさいから)

 

 

そろそろ、

ドライスーツもNGかな・・・。

(煩わしいから)

 

 

付き合いの長い僕には

あらゆるわがまま仰います。

 

 

 

そんな瀬戸際なこの日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これら条件を加味しながら、

皆が楽しめそうなポイント選びに

ぼくは全神経そそぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海。

 

沈船まで直通のロープにつかまって

潜降していくと、

そこにはびっしりの珊瑚と魚たちが

ひしめいていました。

 

 

 

 

 

初めて沈船に潜るクマガイちゃんも、

ショウジちゃんも、目をぱちくりさせ

キョロキョロと沈船の上に浮かんで、

 

ブランク明けのみっちゃんも、

カトーさんも、目の前の光景に

豊潤な表情を浮かべていましたので、

 

「ほっ」としながら皆と浮上し

カトーさんを安全にボートに乗船させるべく、

重い器材をはがし、身一つ身軽になってから

梯子を上ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「勝った」と思いました。

 

これからの寒い季節の海でも、

ドライスーツではしゃぐカトウさんが

見えたような気がしました。

 

 

 

 

 

 

と、

そうではなかったのです・・・。

 

梯子の最後の一段で

彼は腰をやっていたのです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「良い海でしたね」と

意気揚々ボート上遅れてボクが問うと、

カトウさんの挙動がおかしい・・・。

(明日、軽い神経痛と診断)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の彼の嫌いなログには、殴り書きで

「健康第一」

とだけ書かれておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/11。

 

腰も、ぼくの心も、

ポッキりーな日。

 

 

 

 

 

 

 

次の予定は12/7。

 

 

 

 

 

カトウさんと、ボクと、

瀬戸際ドライスーツシーズンは続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかえりみっちゃん。

 

 

 

早川港のイタリアンにて。

(カトウさんの腰はこの頃には復調・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

カトウさんが潜らなかった2本目で

ショウジちゃん・クマガイちゃん

しっかり練習。

 

みっちゃんリフレッシュも完了っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達成感滲ませる3人。

 

と、それよりも・・・

 

一番おいしそうにビールジョッキを傾ける

カトウさんのいとをかし・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

本日は最高の熱海を

2/23 熱海  透明度15m  水温15.6℃

 

昨日に引き続き、

 

本日も西風強風・・

 

西伊豆は荒れているんだろうね、

 

だーけーど、本日の僕らと言えば

 

この時季ではお馴染み

 

熱海の沈船&洞窟リクエスト、

 

はい、ご安心ください、ご希望通り、大丈夫です。

 

熱海の水面はとっても穏やか、そして雲一つない青空!

 

こんな、リクエスト通り、ナイスなコンディションほんと、誰か分からないけどもってるね♪

 

リクエストしてもなかなか来れない人もいるわけだからね(笑)

 

天気は良いし、気温は高いし、

 

ボートの上も気持ちが良い、

 

 

菩薩か

 

そして、

 

潜ってみたら尚よし!

 

透明度は15m以上と言っても過言じゃない、

 

今回熱海が初めてだった人もいるから、

 

自分的見てもらいたい熱海の良さをしっかりブリーフィングで話したけどさ、

 

太陽の光と透明度もあいまってそれ以上だったね。

 

 

 

 

沈船内の群れが凄いのよ 沈船側面のソフトコーラルも凄いのよ

 

 

光り輝く安全停止 沈船内探検

 

沈船の外観、

 

内部探検、

 

そして伊豆では珍しいヒゲダイ、

 

光り輝く安全停止、

 

これ以上ないコンディションの沈船ダイブ、

 

せっかくいい事だらけなので、ナオコさんのトラブルはナイショにしておきましょうか(笑)

 

 

おれと君はヒゲ野郎

 

 

2本目の洞窟も僕らの貸切♪

 

 

景色の見え方の違いを楽しんでもらいたいから、

 

洞窟内を往復(笑)

 

アツコさんだけがピカチュウを発見?

 

見失い、再度捜索するも発見ならず・・・

 

 

1本目の沈船は深度が深い、、、

 

それゆえに窒素があっという間にたまり、短めのダイビング。

 

それに比べ熱海の洞窟は深度が浅い、

 

なのでさっきとは真逆に窒素も残圧も大丈夫のんびりと♪

 

この緩急が楽しさを倍増させるね。

 

これまた最高の洞窟を堪能したんですが、

 

カメラの調子が悪くて2本目の写真がございませんが・・・

 

 

 

 

そして、この日一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームは江之浦で途中下車、

 

しっかり練習・・・できたのかな?

 

ヨウスケの泳ぐ姿勢いいねぇ、

 

初心者とは思えないよ、

 

そしてすでにAOWまでもってるユキさんも、

 

修理が完了したカメラでがっつり遊んで(笑)。

 

 

良い姿勢!

 

 

マダコ 不細工やな~ ヤリイカの卵

 

ランチは2チーム合流して、

 

カレーです、

 

ナン食べ放題です、

 

僕は秘伝の辛いソースを大量に投入して、

 

「辛れぇ辛れぇ」といって食べるのが好きなのです(笑)。

 

ですが、カレーとナンの分量は計画的に・・・

 

 

 

帰りの腹の辛さがハンパじゃない・・・

 

 

あっ!

 

辛い(からい)と辛い(つらい)って同じ字じゃん。

 

カレーは辛れぇナンて美味い

 

まさし

飾りじゃないのよ

2/9 熱海  透明度:10m 水温15.3℃

 

沈船内に魚がぐちゃり

 

リクエスト頂いていた熱海は沈船、

 

この日は雪が激しく降るとか、積もるとか、

 

はたまた積もらないとか・・・なんかとっても心配な予報だったけどね、

 

朝五時半ぐらいから結構な雪が降り始めたけど、

 

出発したぐらいには止んで、東名高速もスーイスイ、

 

なんの支障もなく、東伊豆の海岸線へ、

 

スナオ率いる初心者チームを江之浦で落として僕らは熱海へ。

 

北東風の影響が心配だったけど、海もさほど荒れる事なく潜る事ができましたね、

 

今日は熱海、

 

熱海と言えば沈船、そして冬の間の季節限定ポイントの小曽我洞窟、この2本立て。

 

圧倒的なスケールの沈船も、沈船内の魚の群れも、沈船側面のたくさんのソフトコーラルも、相変わらず良かったけどね、

 

いつも俺のカメラのハウジングに少量の水が入るんですよねぇ・・・今回も、

 

大事を取って2本目の洞窟には持っていかず、なので今回、洞窟の写真はないのです。

 

いざ出船!

 

ソフトコーラルすごい 沈船内部へ

 

そんな事はいいとして、

 

初心者チームも一緒に、本日は、焼きたてナンが美味しい、カレー屋さん、サラへ、

 

いつものようにログ付けをしていると、

 

ダイブコンピューターにDECOって書いてあるんですけど何ですか?

 

と聞いてくる人が、、、

 

えぇ~知らないの?  っていうか出てたの~?

 

するとどうやら今日の方々みんなあまり意味がわかってないみたいだ、

 

僕らが教えていないと思われたらアレだから、言っておきますけど、

 

OWの講習でちゃ~んと教えてますからね(笑)、

 

だけど現実問題、ダイブコンピューターはつけてるけど、表示の見方がよく解っていない人が多いという事が発覚しました(笑)、

 

それはちゃんと知っていてほしい!

 

ここから、僕の熱ーい講義が始まったのでした(笑)。

 

内容はここで書くと長~くなると思いますので割愛させて頂きますが(笑)、

 

なかにはまだまだいるんじゃないかな~

 

ダイブコンピューターがただの飾りになってる人がー、

 

飾りじゃないのよダイブコンピューターは~。

 

このブログを読んで思い当たる人は、

 

次回僕らに聞いてください、

 

ちゃ~んと教えます。

 

ナンカレーサラ

 

この日のカレー、いつも通り美味しかったです、

毎度の事ナンを食べすぎて苦しい・・・。

 

 

 

まさし

有休でお待ちしてます。

6月22日(金) 熱海 透明度:12~15m 水温:20~21℃

 

温泉街で有名な熱海の港を出てすぐ。
水深30mに沈む全長80mの砂利運搬船。

 

元の姿がわからないほどビッシリとソフトコーラルに覆われた船側、
甲板や真っ二つに折れた船内には前が見えないほどの魚の群。

 

熱海沈船ダイビング

 

熱海ダイビングツアー#沈没船 ネンブツダイの群れ#熱海ダイビングツアー

 

ヒロウミウシ#アヤニシキ#熱海ダイビング シロウサギウミウシ#熱海ダイビング

 

 

初めて、カナウがあんなにカメラを使う姿を見ました。
小さいものには見向きもしないカナウの心に留まってよかった。笑

 

3回連続熱海続きのゴウさんも、夢中でパシャパシャ。
窒素が溜まるのも気にすることなく・・・気にしましょうね・・・

 

海への怖さを克服して沈船探検まで楽しめるようになったユキさん。
着実と上手になっていて、嬉しかったです。

 

 

 

潜った後も、今日はお楽しみが続きます。

 

 

 

平日の特権、そのいち。

 

 

小田原ランチ#一吉丸
一吉丸でお昼ご飯。

 

いつご飯をお代わりしようかタイミングを見計らうカワサキさん。
2杯目のご飯のお供に、トミーさんのカツオのたたきを今か今かと狙うヤジイ。
ふつーに2杯飯を平らげたカナウ・・・男前です。笑

 

そんなご飯を楽しむみんなの傍では。

 

絶品塩辛にビールを傾け今日一のくつろぎの表情を見せるゴウさん。

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

平日の特権、そのに。

 

 

箱根の山中で温泉に浸かる。

 

 

北海道で冷えたであろう?体を箱根の温泉でじんわりと温めるトミーさん。
東京の暑さに慣れたカナウは激熱の湯船にふつーに浸かってる・・・男前すぎる。笑

 

そんな温泉を楽しんだ私たちが見つけたのは。

 

一人縁側で、緑が眩しい箱根の山を眺め、風呂上がりのビールを傾けるゴウさん。

 

風呂上がりの一杯#天山湯治郷

 

うーん、至福ですねえ。。。

 

 

いつもよりも少し時がゆっくり流れる平日に、
心なしかみんなの笑顔もいつも以上に柔らかでした。。。
また有休で、お待ちしてます。笑

 

 

熱海ダイビングツアー#器材洗い水槽

 

みか

満点Day

12/20  熱海  透明度:15m  水温:17℃

 

DSC06693

 

いえい、いえい!沈船ダイビング!

 

本日はベストポイントの銘打って熱海へ!

 

朝からちょっと色んなことがありましてね、

 

サービスの人と連絡が取れず、

 

熱海へやってくるも、どうする~、もう少し待ってみる~

 

なんて言っていたら、船長さんが犬の散歩してる~、

 

事情を話すと、「いいよ、船出してやるよ、準備しな!」

 

何てことになり、なんと、船長と直接交渉みたいな形になってしまったのでありました(笑)。

 

DSC06717

 

潜った沈船も洞窟も僕らの貸切!

 

そして海も青いし、天気もいいから水中が明るい、

 

勿論海も穏やかで、なんだかとっても静かでゆったりです(笑)

 

あんまりにも平和なので洞窟内でカメラに没頭するユキヤに、

 

俺の捕まえたカニをそっと近づけ、「はさめ!はさめ!ユキヤをはさめ!」とやっていたら、目の前にカニがいたもんで相当ビビったユキヤ(笑)

 

「いつ何時カニに鼻の穴をはさまれるかわからんぞ、気を抜くんじゃない」(笑)。

 

2本潜り終えた僕らですが、この日はなんとも時間が早くてですね、

 

お昼も早く、そしてどこに行こうか相談していたのですが、

 

みなさんしってました?

 

水曜日って大体ご飯屋さん休みなんすよ・・・

 

そしてみんなで会議ですよ、

 

そして僕が昔から行きたかったアジフライの名店へ、

 

お店も小さく常に行列、

 

普段はいけないけど今日ならいけるかも、そしてそこに行くことに、

 

あ~行列や

 

やっぱり行列や・・・

 

でもせっかく来たしまだ時間も早いから。

 

そして、

 

アジフライ、シラス丼

 

鯵フライ、さくさくのふわふわでした♪。

 

みんなご満悦♪

 

からの、温泉。

 

ちょー熱い温泉に男同士入って、サウナで汗かいて、何セットやっただろう、まるでトレーニングだったな(笑)

 

とにかく満点な1日。

 

色々あり、冒険もあり、挑戦もあり。

 

でも最後の集合写真はピンボケ・・・だめね。

 

ボケちゃった

 

まさし