何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

今日は沈船!でもちょっと・・・

12/14   熱海   透明度:15m  水温18℃

 

 

まささんちーむと一緒に

 

 

当初は西伊豆の雲見に行くはずだった、

 

 

 

 

ここ最近の冬型の低気圧のせいで雲見はクローズ、

 

 

 

 

代わりに提案したのが熱海の沈船ってわけだ。

 

 

 

 

そしてこの日、泊りで出ていたまささんチームも熱海で合流、

 

 

 

 

 

僕らのお目当ては沈船でワイドダイビング、

 

 

 

 

 

マサさんチームのお目当てはここ最近情報が上がっている、

 

 

 

かな~り珍しい「ボロカサゴ」だ、

 

 

 

 

しかも紫の個体で、これはこれは綺麗だという。

 

 

 

なんだってぇ?俺もちょっと気になる、、、、なんて思いつつも、

 

 

 

 

 

男はブレずにお沈船!

 

 

 

 

マサさんチームは隣のポイント、「ビタガ根」へと消えていった

 

 

 

 

 

僕らが潜っていくと早速イサキの群れが!

 

 

 

 

そしてそのイサキの群れに猛アタックをかけるワラサの小隊、

 

イサキにワラサがアタック!

 

 

 

最初からテンション上がりますわ、

 

 

 

そして何より水が綺麗!冬の海らしくなってきました!

 

 

 

沈船側面 沈船アドベンチャー 沈船

 

 

透明度が安定してくる冬の海、

 

 

 

沈船や洞窟、ワイドな潜り方いいですね!

 

 

 

とはいっても、

 

 

 

 

マクロ派はやっぱりこういうのに目がいっちゃうんだよねぇ、ミモラくん。

 

 

 

サンカクハゼ ミモリ作 サクラダイ♀ナガハナダイ婚姻色

 

 

 

 

休憩中も

 

 

 

マサさんチーム

 

 

 

 

ボロカサゴちょーきれいだったよね~

 

 

 

ほんとあんな綺麗な個体めったに見れないよ~

 

 

 

とか言ってるもんだから、

 

 

 

 

う~ん、

 

 

 

 

ボロカサゴ気になっちゃうじゃないかねぇ・・・(笑)。

 

 

 

 

 

光と影とシルエット

 

 

まさし

混み合う熱海

 

 

3/15  熱海  透明度5~10m  水温:16℃

 

2、3日前はさ、とっても暖かくてさ、

 

日中は20℃近くまで上がったよ、

 

ほんと心地良くて、

 

春が来たね、なんて、みんなで喜んだよ、

 

 

なのにこの日ときたら朝は2℃・・・

 

寒すぎ、、昨日なんて雪降ってたし、、、

 

正直、そういう激しい寒暖差やめてほしいなぁ。。

 

 

昨日から北風強め、

 

どうなるかと思ったけど、

 

リクエスト通り熱海へ、

 

 

うねりはあるけど、

 

 

お目当ての沈船と洞窟の2本立て。

 

 

ソフトコーラルもすごい ちょっと白いけど

 

うねりのせいで水中が少し白っぽかったけど、

 

沈船はばっちり見える、

 

そして、前回、沈船に潜った時にお会いした「ヒゲダイさん」、

 

たまたまだと思っていました、

 

なんとな~く、もう一度その場所へ行ってみたんです、

 

なんと、また会うことができました、

 

ちょっと嬉しかったな。

 

ヒゲダイ再発見

 

そして、ちょっと揺れていた洞窟も(笑)

 

ゆらゆら洞窟

 

 

なんといっても熱海は近いってのがまた嬉しい、

 

ゆっくり温泉にも浸かって、

 

腹ペコでご飯屋さんへ、

 

昨今、色々あるじゃないですか、

 

そんなんだから、きっとどこも空いてると思っていたんですよ、

 

大間違い(笑)、

 

ご飯屋さん、ものすんごく混んでます・・・(笑)

 

 

 

ぶっかけ麦とろ

 

そして帰りの海岸線もものすんごく渋滞してます・・・(笑)。

 

熱海だからですか?

 

非常に混んでます(笑)。

 

 

 

晴れたぜー

 

まさし

本日は最高の熱海を

2/23 熱海  透明度15m  水温15.6℃

 

昨日に引き続き、

 

本日も西風強風・・

 

西伊豆は荒れているんだろうね、

 

だーけーど、本日の僕らと言えば

 

この時季ではお馴染み

 

熱海の沈船&洞窟リクエスト、

 

はい、ご安心ください、ご希望通り、大丈夫です。

 

熱海の水面はとっても穏やか、そして雲一つない青空!

 

こんな、リクエスト通り、ナイスなコンディションほんと、誰か分からないけどもってるね♪

 

リクエストしてもなかなか来れない人もいるわけだからね(笑)

 

天気は良いし、気温は高いし、

 

ボートの上も気持ちが良い、

 

 

菩薩か

 

そして、

 

潜ってみたら尚よし!

 

透明度は15m以上と言っても過言じゃない、

 

今回熱海が初めてだった人もいるから、

 

自分的見てもらいたい熱海の良さをしっかりブリーフィングで話したけどさ、

 

太陽の光と透明度もあいまってそれ以上だったね。

 

 

 

 

沈船内の群れが凄いのよ 沈船側面のソフトコーラルも凄いのよ

 

 

光り輝く安全停止 沈船内探検

 

沈船の外観、

 

内部探検、

 

そして伊豆では珍しいヒゲダイ、

 

光り輝く安全停止、

 

これ以上ないコンディションの沈船ダイブ、

 

せっかくいい事だらけなので、ナオコさんのトラブルはナイショにしておきましょうか(笑)

 

 

おれと君はヒゲ野郎

 

 

2本目の洞窟も僕らの貸切♪

 

 

景色の見え方の違いを楽しんでもらいたいから、

 

洞窟内を往復(笑)

 

アツコさんだけがピカチュウを発見?

 

見失い、再度捜索するも発見ならず・・・

 

 

1本目の沈船は深度が深い、、、

 

それゆえに窒素があっという間にたまり、短めのダイビング。

 

それに比べ熱海の洞窟は深度が浅い、

 

なのでさっきとは真逆に窒素も残圧も大丈夫のんびりと♪

 

この緩急が楽しさを倍増させるね。

 

これまた最高の洞窟を堪能したんですが、

 

カメラの調子が悪くて2本目の写真がございませんが・・・

 

 

 

 

そして、この日一緒に行っていたスナオ率いる初心者チームは江之浦で途中下車、

 

しっかり練習・・・できたのかな?

 

ヨウスケの泳ぐ姿勢いいねぇ、

 

初心者とは思えないよ、

 

そしてすでにAOWまでもってるユキさんも、

 

修理が完了したカメラでがっつり遊んで(笑)。

 

 

良い姿勢!

 

 

マダコ 不細工やな~ ヤリイカの卵

 

ランチは2チーム合流して、

 

カレーです、

 

ナン食べ放題です、

 

僕は秘伝の辛いソースを大量に投入して、

 

「辛れぇ辛れぇ」といって食べるのが好きなのです(笑)。

 

ですが、カレーとナンの分量は計画的に・・・

 

 

 

帰りの腹の辛さがハンパじゃない・・・

 

 

あっ!

 

辛い(からい)と辛い(つらい)って同じ字じゃん。

 

カレーは辛れぇナンて美味い

 

まさし

海と宴と時々フィンの話

4/6-7 IOP. 熱海 透明度:8~12m 水温:16℃

 

この笑顔はみんなを幸せにする

 

あぁ、幸せ。

 

そう聞こえてきそうです(笑)、

 

そしてこのカトウさんを見るだけでこっちまで幸せになります(笑)。

 

今回もわがま、あっ間違えた、

 

欲に正直な人達と、美味しいお泊りツアーです。

 

少し海から遠のいていたカトウさんも、美味しいお酒と美味しいご飯の匂いにつられてやってきたようです(笑)。

 

毎度のことながら、

 

綺麗で面白い海には当然潜りたい、

 

しかし辛いのは嫌だ、

 

疲れるのも嫌だし、

 

ゆっくり休憩もしたい、

 

何よりも、エアーが気になるから大きなタンクを常備しているところじゃないと嫌だし。

 

その全てを叶えられた!のかはわかりませんけど(笑)

 

夜の宴は間違いなかったようですね。

 

一升行きます! 旨い飯、旨い酒

 

熱い話が繰り広げられる

 

熱い話も砕けた話も、

 

話が止まらない、終わらない

 

その中でも、ダイビングは「フィンを履くのが1番辛い」談義は1番印象に残っています(笑)

 

「フィンを履くときが1番疲れる、私は体が硬いから・・・」と、みんなが言う。

 

「そんなことないですよ、みなさん、この態勢やってみてください、できるでしょ」

 

「そりゃ、まさしさんはできるよ、体も柔らかいし体幹もしっかりしてるし、ねぇ」

 

「いやいやいや、そんな僕だって特別身体が柔らかい訳じゃないし、そりゃ、みなさんより少し体幹はあるかもしれないけど」

 

「ほんとに、履きやすいやり方とコツがあって慣れればそんなに難しくないですよ」

 

「いやぁ、難しいですよ。」

 

「いやいや、できますって!」

 

「フィンを履かせてくれたらもっといいなぁ。」

 

そんなやりとりが何十分続いたんでしたっけ?

 

気が付いたら日本酒も一升が空いて、お店も閉店の時間に(笑)。

 

のんびり海辺でお昼寝 イソコンペイトウガニ ハナタツ君

 

スケスケ、ハクセンアカホシカクレエビ やった、熱海でmyダンゴウオ 熱海は沈船

 

海はなるべく穏やかで、綺麗で、疲れずに(笑)

 

スーパーグラスを手に入れたシオツキさんにマクロ生物を、

 

ゆっくり昼寝休憩もしましょう、

 

そしてワイドに熱海の沈潜と洞窟、

 

見たいと言われたので、

 

情報のない熱海で自力で見つけたダンゴウオ(これは非常に嬉しかった♪)。

 

そしてカトウさんにはフィンを履かせるサービス付き(笑)。

 

 

一人大丈夫だと思われていたケンタも今回よりビッグタンカーズの仲間入り(笑)。

 

そして春と言えば桜、

 

山道の桜も今が満開、

 

たまたま見つけた桜の綺麗な所、

 

車を降りて散歩をするのもとても気持ちが良いです、

 

水中だけでなく、陸の木々や草花が季節の訪れを教えてくれるのも一つの楽しみかもしれませんね。

 

桜が満開

 

最後はお花見の写真で。

 

2日間ありがとうございました。

 

フィンだろうが、なんだろうが、ああいう熱い話し合いはおもろいすね、

 

なんでもきてください、受けて立ちましょう(笑)

 

 

お花見

 

まさし

4月になりました。

4月2日(火) 熱海 透明度:10~12m 水温:16℃

 

 

4月になりました。

 

 

新入生は期待と緊張を胸に校門をくぐったことでしょう。
新社会人は慣れない通勤電車に揺られて会社へ向かったことでしょう。
でも、大学3年生の彼らは・・・

 

 

大学生ダイバー#熱海#ダイビングツアー
なんかフレッシュ。笑

 

 

そう、たまたま今日は同い年が3人。
新学期が始まる前の春休みに遊びに来てくれました。
しかもタカちゃんは鳥取から・・・!

 

 

ちょうど最近アドバンスを取ったばかりのみんなのリクエストは沈没船。
水深30mに静かに横たわる全長80mの船を見に行くという、
ダイバーにとっては冒険心をくすぐるポイント。

 

#熱海#沈船#ダイビングツアー
どーーーん。

の、写真が少ないのは、チューサちゃんの手を握って泳いでいた為、
カメラを構えることができなかったから。

 

この冒険心くすぐる沈船を・・・
『こわいからいやです~』と首を横にふるチューサちゃん。
大丈夫、大丈夫だから、そう言って、ぐいぐい引っ張ってみたのでした(笑)

 

沈船#熱海#ダイビングツアー タコ#熱海#小曽我洞窟#ダイビングツアー

 

 

そして2本目は、これまたみんなの冒険心をくすぐる期間限定ポイント小曽我洞窟!
崖の断面に空いたクレバス状の洞窟は長いL字型になっており、
その入り口は真っ暗・・・でもL字の角を曲がれば広がる青い光っ。

 

#熱海#小曽我洞窟#ダイビングツアー
ばーーーん。

の、写真が少ないのは、
『洞窟もこわい~』と言うチューサちゃんの手・・・は、もう握っていません。
薄暗くって、単にブレちゃったから。汗

 

チューサちゃん、よく頑張りました。
ちょっとだけ洞窟の時は綺麗って思ってくれたみたい。
こわいのも暗いのもちょっとずつ慣れていこうね。

 

 

さてさて学生君たちのお腹を満たすのは器から溢れんばかりの海の幸!

 

海鮮丼#まさる#熱海ランチ

 

かと思いきや、一番は黄金色に輝く魔法の液体・・・?
大学3年生でこの一日の過ごし方はちょっと贅沢すぎるっ!!
悔し紛れに心ひそかに思うのでした(笑)

 

 

 

大学3年生。

 

就活とか始まると一気に忙しくなるだろうけど。
たまには大人の贅沢な時間を楽しみにおいでー。
タカちゃんも、鳥取でも静岡でもどこからでも待ってるよー。

 

みか