何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「海の宝石」カテゴリーアーカイブ

暑中見舞い申し上げます

 

 

 

2022/8/1-2・田子 

 

 

 

 

 

 

 

 

定休絡めて、スタッフの夏休み。

 

 

 

 

ひっさしぶりにカメラOMD-E-M5Ⅱを

海の中に連れてこーっ!!

 

 

 

 

ひたすら画になりそうな、生き物を探して

海の中を自由に動き回った。

 

 

 

 

 

いつぶりだろ・・・

カメラをいじったの。

 

 

いつぶりだろ・・・

自分の為だけに海に入ったの。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポリプ全開のソフトコーラルに身を寄せる

フグの仲間、2匹のキタマクラを見つけた。

 

 

近寄ると案の定、クリーニングシュリンプの

アカホシカクレエビがせっせと稼働して、

キタマクラの体表を整えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-28mの砂の海底にスナイソギンチャクが

華咲かせていた。

 

 

 

 

そこにいたのは7匹の

ハクセンアカホシカクレエビ。

 

 

 

 

アカホシカクレエビに似るが、

首の後ろに白線があることで

ぎりぎり見分けることが出来るし、

生息域もやや深め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズムとるように左右に腰や腕を動かしている。

その名もオドリカクレエビ。

 

 

 

ずっと左右に揺れているので、

その動きも静止画に表現出来たら・・・

と思って撮ったが、どーでしょう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アカツメサンゴヤドカリ。

 

うん。

 

可愛かったから思わずパシャリ系。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全長3㎝のアオサハギも、

視界に入ると素通りが難しい生物の一種だ。

 

 

 

 

まして今日みたいに、ぼくカメラ持ってるし・・・。

 

しかもソフトコーラルも綺麗だし。

 

 

 

 

ここはあえて、色補正かけずに、

ありのままの可愛さをお届けしたい。が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フグ系のカワイさって何だろう・・・。

 

 

 

 

泳ぐのに不利なコロっとした体形。

 

ご飯食べるのに不自由そうなおちょぼ口。

 

小っちゃい胸鰭いつもせわしなく動いてる。

 

しかもなに?その角みたいなの。意味あんの?

 

物陰からこっち見てる。etc

 

 

 

 

シマウミスズメとも数分遊んでもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

希少種の部類に入るアワイソハゼの仲間。

 

 

 

せりだした岩の天井に張り付いていたため、

そのまま撮るとフラッシュが天井に反射して

上手く光がまわらない。

 

そして当然このハゼも逆さのまま写ることになる。

 

 

 

 

 

 

この時の僕の格好も見てもらいたい。

 

 

 

 

 

 

カメラを逆さに構え、

ロッククライマーのように、

ものすごい姿勢で岩に張り付いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通種代表的存在のカサゴだが、二枚貝の残骸に、

「ハンバーガーのネタです」

みたいな顔して落ち着いている。

 

 

 

 

かわいい・・・。

食べづらい・・・。

 

 

 

 

 

表情とか、周りの環境によって、

じゅうぶん画になる生き物といえる。

 

 

 

 

 

 

 

イソギンチャクモエビは

綺麗に撮れば絶対に映えるはず。

 

 

 

そう思いながら、今回も撃沈。

 

 

 

 

 

 

 

 

オトヒメウミウシの幼体っ。

 

 

 

めちゃくちゃ綺麗っ!なんだけど・・・、

居る場所が地味すぎてどうしたらいいんでしょう??

な1枚。

 

 

 

 

 

 

 

暑い日続いておりますが、

皆様、体調お変わりないですか?

 

 

 

 

 

 

暑い日は、海の中に思いを馳せて、

馳せすぎて、実際来ちゃってください。

 

 

 

 

 

 

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

ウシの時期

 

 

 

2022.1.8 田子 透視度18ー20m 水温16‐17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとんどの人がこの日が潜り始め。

 

 

 

 

透視度20m。

 

 

 

 

さいこうっ♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも今日は、どーやら透視度なんてどーでもいいみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろには、キンギョハナダイがワサワサしている。

 

 

 

 

でもそんなのお構いなし。

 

 

 

 

今日はごめんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞くところによると、ウミウシの時期が来ているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろには見向きもせず、壁をじっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしいっ♪たのしいっ♪♪

 

 

探せば、探した分だけ出てくるウミウシたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆が散り散りになって探すと、

 

 

 

それぞれがマイウミウシを発見できちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい季節になってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ小さ過ぎる時期ではありますが、

 

 

これからどんどん成長するはず。

 

 

 

 

 

 

 

興味ない人も興味持ってみては・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海ではウミウシが最高ですが、

 

 

陸上では、ウシの乳が染みる時期。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポッカポカにした、

 

 

車内で食べるソフトクリームと牛乳は、かくべつっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

冬はウシの時期です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご賞味あれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

NO窒素デー

3月6日 田子 透明度:8m 水温:・・・

 

 

こんなにも窒素を溜めない日はあったでしょうか?

 

こんなにもスレートを使わないダイビングはあったでしょうか?

 

 

田子の白崎2本立て。

 

平均水深は4mくらい、深くても8mくらい。

 

ダイビング用のタンクは必要だったのか謎に思うほどに、

ひたすら浅場で。のんびりと真剣勝負。

 

そこには、ウミウシがたくさんっ!

スレートに○○ウミウシと紹介もせず、様々なウミウシを。

 

とっても小さいし、名前も知らない子たちばかりだったので、

たまに使うスレートには、「後で図鑑で調べましょう」と。

 

 

ネアカミノ説

 

オトメミドリガイ説 ミドリガイ説・・・

 

これもミノなのは確かでしょうけど・・・ ミノ系なのは確かですね・・・

 

キフチミドリガイ コトヒメウミウシ

 

ウララカミノウミウシ説 ハクセンミノウミウシモドキ?

 

小さいものと戦った後は、美味しいお魚を。

ホウボウを手にするミナさん、いい顔です!

 

ホウボウの塩焼き

 

 

お店に帰ってきてからも図鑑とにらめっこ。

 

何のウミウシだか調べるのも楽しいけど、

なかなか判別が難しいーっ!

 

ケンさんミナさんからの宿題、私なりに調べてみましたよー!

 

冗談とかではなく、本当に一日中、

ウミウシ図鑑とにらめっこでした。

 

お二人の答えと会ってると嬉しいなー。

 

すなお