何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「沈船ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ガチンコ飯

 

 

2024/11/4・熱海    水温23℃  透明度10m

 

 

ガテンかなやん朝から天麩羅の量ヤバーっ

 

 

 

 

小田原厚木道路

「小田原パーキング」

 

 

 

ずっと内緒にしててごめんなさいっ

 

 

例えば一人で海に遊びに行くとき

私用あってここを通るとき

私はここのかき揚げ蕎麦を頂くのが

密かな楽しみなのです

 

 

ボクは8月の小田原駅集合ツアー以来

3か月ぶりの小田原Pモーニング♪

 

 

 

因みに冒頭写真のカナヤンは

小エビ天のかき揚げうどんに

かき揚げ天をトッピングするとこうなる

という失敗例ね(笑)

 

 

 

旅は道連れ世は情け

この日の道連れメンバーです

 

ガテンめし道連れたにおーさん

 

ガテンめし道連れミサコさん

 

 

 

日曜の朝

下りの国道136号はガラガラで

サングラス越しにもキラキラ眩しい相模湾眺め

熱海へ向かう

 

 

 

ちょっ、早すぎじゃない?近すぎじゃない?

 

 

熱海には一番乗りで

器材セッティングも3分で終わらせちゃうし

 

 

結局さ、

出船早めて貰わないとやる事無いね・・・

 

 

 

 

 

こうして

 

胃の中の蕎麦も冷め切らぬうちに

熱海の海にダイビング

 

 

 

沈船に群れるクロホシイシモチ

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

ミサコさん発見のオオモンカエルアンコウ

 

イボイソバナガニ

 

来るなら来やがれーっ

 

 

 

 

 

やはりハイライトは

ボロカサゴかなーっ

 

 

 

 

妖艶な紫纏って複雑な花弁のような鰭

所々が透明で向こう側が透ける♪

 

 

僕はいつもANNA SUI連想しちゃいます

 

ボロカサゴっ

 

ボロカサゴ 別アングル

 

 

 

デザイナーの方はほんとに着想得てない??

 

 

 

 

 

あともいう一種

ウミウシカクレエビっ

 

ミサコさんが教えてくれたニシキウミウシ

よぉーく見てっ!

 

 

初見はただのニシキウミウシ

 

 

両側の体側になんかいるでしょっ⁉

 

 

ウミウシカクレエビ♀白玉バージョン

 

ウミウシカクレエビ♂

 

 

 

情報が無かったウミウシカクレエビ

しかもレアなカラーリング白玉ver♀&綺麗な♂

の出現にテンション上がったなぁ

 

 

 

 

あと

もう一種だけっ

 

 

 

ミナミトゲアシガニ

 

 

 

恐らく南方系の彼女(?)

見つけるとうっかりうっとり見とれてしまいます

 

 

 

 

久しぶりのミアミラウミウシにテンション⤴⤴

 

 

 

 

 

や―楽しかったですねー

あっちゅうまでしたねー

 

 

 

 

 

 

今何時?

12:30っ?

・・・

 

 

 

 

 

 

こりゃ、渋滞回避して東京飯にしましょ

 

 

 

 

 

 

自由が丘着14:30

 

 

 

 

 

 

これまた秘密にしててごめんなさいっ

 

 

 

数年ぶりに裏路地に場所を移し

営業再開した「萬珍軒」

 

 

 

路地の奥へ

 

 

 

 

町中華で最後までガテン系

 

 

 

 

まーぼー

 

隠れた名店

 

 

 

餃子に麻婆豆腐

蒸し鶏に春巻き

〆のラーメン迄

 

 

 

 

黒ラベルとレモンサワーで

 

今日の熱海の反省会♪

 

 

 

 

南国熱海

 

 

 

 

まさ

 

 

たぶん過去一の熱海

 

6月23日(日) 熱海 透明度15m 水温22度

 

この日の熱海は、個人的に過去一番の熱海。

 

生憎の雨模様だけれども、透明度は良好!

するするとロープを降りていき、着底した5秒後に・・・

 

 

ちびボブサン!!(美佐子さん発見)

この時点で勝ち戦の様相ですが、ここからがすごかった。

 

 

沈船の周りのソフトコーラルは、雨模様のおかげかもりもり元気に咲き誇っており、

その周りに群れる魚たちの量も過去見たことない規模!

しかもそこに数匹のブリがアタックして、手を伸ばせば届きそうな距離まで大接近。

 

 

こんなときに限ってマクロレンズ・・・というのがあるあるですが、

この日はお店のおろしたてのNewカメラにワイドレンズがセットされたものを借りており、装備はばっちり★

 

 

ソフトコーラルと群れと沈船 とか

群れをかき分けて現れるブリ とか

待望の沈船の周りを泳ぐ太郎君 とか

 

いろいろアングルも考えながらパシャパシャと。

そして2本目に行く船の上で、撮った写真を見返そうと再生ボタンを押すと

 

 

 

「メモリーカードが入っていません」

 

 

 

いやいや、1本目、シャッター押せてたし、カードがずれて反応しないだけかな?

なーんて思ってハウジングから出してみると、ほんとに入ってない・・・。

 

 

もう一度電源を入れてみると、画面左上に小さく「NoCard」・・・。

 

 

もっと主張してよ~。。。

ないのにシャッター押せるようにしないでよ~。。。

 

マクロレンズでソフトコーラルとキンチャクダイ by みたっち
マクロレンズでブリ by みたっち

 

ということで、2本目はマクロに集中。

前線のうねりががっつり入ってきたので普段あまり狙わない沈船周辺の根回りを重点的に。

 

ギャンブル要素もありましたが、

探してみるとムラサキ/キイロのウミコチョウはそこらじゅうにいるし、

アラリやミアミラなどのキレイなウミウシがいたところも過去一と感じた由縁。

 

 

 

潜ったはサラのカレーで締めて、過去一の熱海、完。

 

 

 

そしてみんなが帰った後、

店でメモリーカードが入ってなかった話をしたら

 

 

 

「それ、セッティングしたの、たぶんわたしです」

 

 

 

と言って爆笑し始めたのは、お察しのとおり、すずか。

 

 

 

まぁ朝確認しなかった俺も悪いけど、

ひとつ訂正しておくと

「たぶんわたし」 じゃなくて 「わたし」 だね。笑

 

 

Instagram

official line

 

食と酒は裏切らない。

 

 

 

2023.11.26 熱海 透視度7−10m 水温19−20℃

 

 

 

 

いやいやいや、最近気温がグッと落ちてきましたね。

 

 

それに伴い、伊豆の紅葉がグッと増したましたが・・・。

 

 

この時期になると、

 

 

西伊豆は荒れ気味になり、透視度がグッと落ちる。

 

 

 

 

 

そのかわりに反対っ側の東伊豆の透視度がスコーンと増す。

 

 

 

 

前日も熱海に潜ってみたら、なかなかの綺麗さ。

 

 

 

沈船の原型がしっかりと見えて、

 

周りを舞うハナダイ、アジの群れが見えちゃう。

 

 

 

 

 

 

良い時期になりましたね。

 

 

 

 

寒い代わりに、東伊豆の良さが際立つ。

 

 

 

 

 

前日が良かったので、次の日も期待できると・・・思い、

 

 

みんなを東へ誘導。

 

 

 

 

 

講習チームのスズカを江の浦で落とし、いざ熱海へ。

 

 

 

 

 

最近おすすめの沈船船尾のブリーフィングをして、

 

 

 

いざ行こう!!!

 

 

 

 

超能力@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

・・・グリーンだね。

 

鼻水みたいなのビョンビョンあるね(浮遊物)。

 

下へ行けばきっと綺麗なはず・・・。

 

 

 

 

行けども行けども、グリーン。

 

 

 

いつまで経ってもグリーン。

 

 

 

沈船の原型は全然見えず、思うのは逸れないことのみ。

 

 

 

 

スケロクウミタケハゼ@熱海ダイビングツアー

 

 

クダゴンベ@熱海ダイビングツアー

 

 

 

 

いやあ、困ったもんですね。

 

 

 

 

こういう時はもう飲むしかない。

 

 

 

 

 

無事講習を終了したスズカとフクオカさんをピックアップし、

 

 

行くのは小田原のイタリアーンっ!!

 

 

「透視度どうだった?」恐る恐る聞くボク。

 

 

「一昨日より良かったですよ。10m以上見えでますよー!」

 

 

 

 

 

中性浮力@OW講習

 

 

 

 

 

・・・悪気がないって怖いですね、皆さん。

 

 

 

 

 

腹いせで飲んだビールやら白ワインは格別でしたよ。

 

 

 

それはそれはもう進んじゃってね・・・。

 

 

 

パスタやらピザやらたらふく食べちゃってさ。

 

 

 

 

 

食と酒が僕らを癒してくれました。

 

 

フクオカさん、OW講習おめでとう。

 

 

 

 

気づけば、ランチの写真一枚もなし。

 

夢中になってしまたね、失礼しました。

 

 

 

 

 

 

たま

笑う門には、、

9/29 熱海  透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

 

 

 

曇りでも朝から女子達は賑やかで(笑)。

 

 

そのおかげで、あっという間に熱海に着いちゃったよ(笑)。

 

 

行きの車でも、着いてからも、

 

 

ボートの上も話が尽きないからすごいよね(笑)。

 

 

朝から笑顔でなんか和みます(笑)。

 

 

 

それはそうと

 

 

今日は初めて&久しぶりの沈船だっていうからね

 

 

 

 

僕達がよく潜りに来る沈船ポイント、

 

 

 

その沈船でも、よく行くのは真っ二つになった沈船の船首部分のみ

 

 

 

実は船尾もあるんだよ、、、何々?、、行った事ないって。

 

 

 

そんな話から、、本日は沈船ぐるっとコースで。

 

 

 

 

 

 

曇空のせいで水中が暗い・・・

んだけど、、

 

 

ボクも久しぶりに船尾の方潜ったけど、、

 

 

ハッキリ言って群れがすごいじゃん、、

 

 

マアジの群れにカンパチ君たちがアタック!

 

 

じっくり見ていたいとこだけど

 

 

これからゆっくり船首を目指しますからね。

 

 

外観を、、そして船内探検も少々、、

 

 

サクラダイ、アカオビハナダイの群れ

 

 

船内にはクロホシイシモチとネンブツダイの群れ

 

 

船首と船尾で景観や魚も多少違うんだ、、、

 

 

泳ぐのがイヤじゃなきゃこうやって、1ダイブで周るのもなかなか面白いわ、、。

 

 

 

 

2本目のソーダイ根

 

 

 

さてさて、今回のメンバー

 

 

小さいのは要らん!っていうからさ、、

 

 

そんなハッキリ言われると

 

 

嫌がらせして小っちゃいのばっか紹介しちゃうぞ、、なんて冗談も言いつつ

 

 

はい、はい、地形もダイナミックだし、またまた群れも、、そして大物ね、、りょーかいっ!!

 

 

 

そんな打ち合わせも笑いに溢れ

 

 

 

笑う門には、、きたる、、なんていうじゃないすか、、(笑)

 

 

 

あれ?、、

 

 

あれれ、、、ウミガメだぁ♪

 

 

気づかれないようにみんなを呼んで、、

 

ゆ~っくりとね

 

 

 

 

 

 

みんなが同じ目線に来たら回り込んで、、

 

 

 

気づいた!!

 

 

 

気持ち良さそうに、、というか、、慌てて?(笑)

 

 

 

あばよ~

 

 

泳いで行きました(笑)。

 

 

 

あっという間にこのダイブ、ぼくらの勝ちが決まりました(笑)。

 

 

 

 

平日の熱海

 

 

近いですし時間も早い、おまけに少人数だから

 

 

ご飯の選択肢がたくさんあるのもちょっとした楽しみです

 

 

今日のボクの気分は「カレー」でして、

 

 

みんなに提案するも

 

 

「いやっ、カレーはないっ!!」って、あっという間に却下され

 

「アイスが食べたいっっ!!」て言われて、

 

そ、それは食後ね、、

 

 

 

そんじゃ、、っていう事で、

 

 

早川漁港まで足を運んでさ、、

 

 

さーてどうする?

 

 

有名な美味しいアジフライ屋さん、、、は混んでて

 

 

並びたくはないし、、

 

 

漁協直営の食堂へ

 

 

 

 

飾らないお店に、飾らないテーブルと椅子

 

 

飾らないおばちゃんから飾らない定食

 

 

美味しくいただいたんだけど、、

 

 

僕の痛恨のミス、、、

 

 

ビールがなかった・・・・

 

 

みんな楽しみにしてたのに・・ごめん。。

 

 

 

その代わりに、、と言っちゃあなんだけど、、

 

 

 

美味しい牧場ジェラートで許してください。。

 

 

 

まぁそれにしてもさ、、

 

 

帰りの車の中でも

 

 

男女の事、、結婚する意味ある??とか、、夫婦って、、とか

 

 

まぁ、相変わらず話が尽きない事(笑)

 

 

おぉっと、、ぼくにふらないでもらっていいですか~(笑)。

 

 

 

なんか終始笑顔で

 

 

そんな笑顔からでしょ、

 

 

笑う門には、、ってやつですよ、きっと

 

 

初めてウミガメがみれたのはさ(笑)

 

 

 

 

まさし

新学期の前に。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.29 熱海 透視度12-15m 水温16℃ 

 

 

 

 

リュウタ君、

3ヶ月前に聞いていた、レンタル準備の為のサイズに

合わせてご用意したドライスーツでしたが。

 

 

 

 

 

あっという間に身長が伸びていきます。

もう、足が大きくなりすぎて着るのに一苦労。

 

 

 

 

 

皆で力を合わせ、無事着れてよかった~。

 

 

 

 

この時期は毎回サイズをお伺いした方が良いですね。

次回はしっかり大きめで用意しておきます!!

 

 

 

 

私がその頃にはすっかり成長は止まり今のままに、、、

もう少し身長が欲しかったなーと。

 

 

 

 

そんな事はさておき

ただいま海は春濁りの季節。

 

 

 

 

 

数日前行った熱海はやっぱり少し濁ってました。

 

 

 

 

 

少し久しぶりの皆さん。

 

 

 

 

沈船リクエストですが

少しずつ慣らして行きましょうー

という事で浅場のあるポイントから。

 

 

 

 

期間限定の洞窟に向かうも

少しウネリが気になります。

 

 

予定変更、ソーダイ根へ。

 

 

 

透明度が悪い時の対処法を

しっかりブリーフィングして

満を持して向かったのですが

顔をつけた瞬間。

 

 

 

透明度上がってました。

 

 

 

 

練習に集中できそうですねっ。

 

 

 

 

 

1本目はドキドキ。

少し苦戦しながら耳抜きを思い出して

浮力のとり方も思い出して

アキさん久しぶりの海はいかがですか~?

 

 

 

 

myダイブコンピューターデビューしたアキさん。

 

ガーミンのスマートウォッチ機能搭載モデル。

 

 

 

 

カッコいいです。

 

 

 

 

 

行きの車の中では

楽しそうに色んなセッティングをされてました。

 

 

 

 

 

新しいものをゲットしたら

ウキウキ嬉しい気分になりますよね♪

 

 

 

 

 

お天気もよく休憩中もポカポカ。

 

 

 

青空と少年。

 

 

 

 

 

お菓子をバリバリ食べてるリュウタ君。

 

 

 

 

食べ過ぎだから―とナツコさん。

 

 

 

 

そんなお2人の親子の会話にもほっこり。

 

 

 

アキさんも息子さんと

一緒にダイビングするのが目標っ。

 

ほっこりする光景がまた増えますね♪

 

 

 

楽しみにお待ちしております。

 

 

 

 

そして本日のリクエスト「沈船」へ。

 

 

 

 

沈船は深い場所にあります。

いつもより注意する点がたくさんありますが

落ち着いてゆっくり行きましょう。

 

 

ダイビングコンピューターの見方もしっかり復習。

窒素が溜まりやすいのでこまめに

確認していきましょう。

 

 

 

 

ナツコさん、

前回沈船に行ったときは透明度が、、、

 

大きいとは聞いていたけど、

どれが沈船なのがよくわかんなかったー

とおっしゃっていたのですが

 

 

今回はいかがでしょうか~?

 

 

 

 

 

 

沈船の中も、周りも、安全停止中も

魚影が濃いです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかったーというお声を聞いて

嬉しかったです。

 

 

2本目は落ち着いて

貸し切りの海を

ゆっくりのんびり堪能出来ました。

 

 

 

もう少しいたかったな~なんてお声も。

 

 

 

深いので入れる時間が短い

名残惜しさもまたひとつの魅力ですね!!

 

 

また是非行きましょう。

 

 

 

 

 

絶景で食べるお蕎麦。

 

 

 

 

 

ご飯はお蕎麦好きのリュウタ君のリクエストで。

 

 

 

 

一番お腹が空いているのに

大人のご飯が先に来ちゃいましたね(笑)

 

 

 

 

 

春休みももうすぐ終わり。

新学期頑張ってください!!

 

 

 

アキさん・ナツコさんの大人チームは

来月もダイビング楽しみましょう~。

 

 

 

 

ありがとうございましたっ。

 

 

 

すずか