何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中動画」カテゴリーアーカイブ

2回目ですね。笑

2025/01/10 北川 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

2025年一発目の伊豆ツアーは6時集合。

 

 

集合早めでOK、北川3ダイブしたい!

 

 

冬の早起きをも意に介さず。
海への愛溢れるリクエスト。
それはもう、お応えしましょう!!

 

 

意気揚々と出発して、まず向かった先は・・・

 

 

パン屋(笑)

 

 

3ダイブするならお昼は海で美味しいパンがいい!!
前日海のスズカより、伊東のパン屋情報をGETした私。
しかも丁度8時から営業、寄らないわけにはいきません。

 

 

皆を巻き込み8時ジャストに入店すると~・・・
まだパン焼けてないヨ・・・。

 

 

渋々カップ蕎麦仕入れて海へ向かう。
でも、そんなランチ事情も払拭する激熱な北川の海。

 

 

透明度@北川ダイビングツアー
あーおーいーーー♪

 

 

透明度20mオーバー。
カエルアンコウ大中小、ウミウシ30種類?!
い、忙しすぎる~汗

 

 

3ダイブで30種類は見つけましょう。
見つけたウミウシは何種か忘れましたけど、
とにっかく、忙しかった・・・。

 

 

アデヤカミノウミウシ@北川ダイビングツアー

 

アカネキヌハダウミウシ@北川ダイビングツアー

 

ケラマコネコウミウシ@北川ダイビングツアー

 

クダゴンベ@北川ダイビングツアー

 

 

マクロ動画クリエイター・ヒナちゃん作
チゴミドリガイの日常を添えて(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな激熱な北川の海で、
アヤミさんも、カメラデビュー!?

 

 

水中写真練習@北川ダイビングツアー

 

 

レンタルしたカメラを見事に使いこなし・・

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー

 

ハダカハオコゼ@北川ダイビングツアー

 

 

おお~素晴らしい!
Myカメラデビューも楽しみにしております(笑)

 

 

 

 

あっという間でした。
せっかく3本潜れるって喜んでいたのに。
終わっちゃいましたね、3本・・・。

 

 

後ろ髪ひかれながら北川を後にする、と。

 

 

『ぐり茶屋さん寄れますか~?』

 

 

はいはい、寄れますとも。
平日ツアーの特権、時間はたっぷり。

 

 

ぐり茶@平日東伊豆日帰りダイビングツアー
ぐり茶GET~♪♪

 

 

『パン屋さんも帰りに寄ったらパンあるかも~!』

 

 

はいはい、喜んで!
行きましょ、伊東のパン屋さん第二ラウンド!!

 

 

伊東パン屋さんサザンカ@東京発ダイビングツアー
2回目(笑)

 

 

まさかの同日に2回目のパン屋さん(笑)
でも、その読みは完璧。
お目当てのパンGETしてホクホクの私達なのでした。

 

 

伊東パン屋さんSAZANKA@東京発ダイビングツアー
トースター完備は最高ですよ!

 

 

パン好きな皆さまへ。
寄り道リクエスト、お待ちしております。

 

 

みか

 

 

言っちゃっていいですか?

7月19日(月) 井田 透明度:20m 水温:24℃

 

 

青い空。青い海。
水中に揺れる光のカーテン。
キラキラと群れる魚たち。

 

 

 

 

 

ここは、沖縄。

 

 

 

 

・・・ではない。

 

 

伊豆半島の西側、井田です。

 

 

 

沖縄と言っても過言ではない透明度。
打ち上げ花火みたいに玉になっては散るタカベの群れ。

 

 

タカベ群れ@井田ダイビングツアー

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

 

ここは、沖縄ではない。

 

 

 

 

けど、今、日本で一番綺麗な海。

 

 

そう言いたくなるベストコンディションでした。

 

 

 

マイ器材@井田ダイビングツアー
2年ぶりの海、最高だYO!

 

のりのりなわけではなく、
朝一買い替えたおNEWのグローブをアピールしているだけ。

 

 

たまたまお店に唯一あったグローブ、
カラーコーディネートのバッチリ具合に驚きです(笑)

 

 

おまけ。

 

 

井田の水田風景@伊豆ダイビングツアー
井田の田んぼ、成長中。

 

みか

 

 

ボリュームON

2021年5月30日(日) 熱海 透明度:15m 水温:17℃

 

 

前日、クジラが熱海の港に迷い込んできたそうです。
アカボウクジラという珍しい種だそうです。
今朝は、少し沖合を傷ついた身体で泳ぐ姿が観察されたいるそうです。

 

 

そんなクジラの姿が一目見れたらいいな。
そんなクジラの声がちょっと聴こえたらいいな。

 

 

 

 

どうですか?
ボリュームONにできるところで聴いてみてください。

 

 

みか

イメチェンしました。

4月4日(日) 井田 透明度:10~15m 水温:16℃

 

 

春の海。

 

 

たくさんの生命が生まれ、
海藻のゆりかごに揺られすくすくと成長する。
ウミウシや幼魚たちがたっぷり楽しませてくれる。

 

 

そんな海。

 

 

春の伊豆の水中風景と海藻

 

 

の、はずだったのですが。

 

 

この日はまぁーーーーー外しましたね。

 

 

 

予定していた生物の大半は、忽然と姿を消し、
ならば本領発揮!と眼力こめてみるも・・・。

 

 

テンスモドキ幼魚@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ

 

 

春の海。

 

 

海藻が生い茂り、小さくて可愛い生物たちが、
上手に姿をくらます海。。。

 

 

そんな海にイメチェンします。

 

 

背中にものすっごい
『何見せてくれるの』プレッシャーを感じる私の前を、
ぴよぴよと泳いでいくマサシさんと初心者ツアーの2人。

 

 

春の伊豆の海海藻

 

 

春の海は気持ちいい。
このフカフカの海藻の絨毯さえあれば、ね?

 

 

春の海草マメダワラ@井田ダイビングツアー

 

じーっと見つめて・・・

 

 

春の海草マメダワラ

 

ぷちっ。

 

 

マメダワラの空気袋から出てくる空気に魅せられたようで。

 

 

おまけ。

 

スズメダイは増えてきました♪

 

 

 

 

アンザイさま、
『今日一はスズメダイとアオリイカでしたね。』
なんて言わないで・・・。汗

 

 

みか