何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中写真」カテゴリーアーカイブ

生きものたちを仰ぎ

 

 

 

2020/12/26-27・田子-熱海    透明度10-18m  水温17℃

 

 

アカスジウミタケハゼ by Akemo

 

 

 

 

 

年の瀬も差し迫り、海水温もやっと・・・

17℃台に下がってきた。

 

 

 

 

陸上は未曽有のパンデミック。

海中は未曽有の高水温。(深部は知らないが・・・)

 

 

 

海の中の暮らしも激動だったと推測する。

 

恩恵を受けるもの、受難のものがくっきりと分かれ、

伊豆の生態系はたった一年で見たこともない種の出現や、

既存種の衰退などが見られた。

 

 

 

 

 

このアカスジウミタケハゼも本来は南方種。

今や伊豆の至る所で普通種として観察出来る。

 

 

 

 

 

本来南国の代名詞・ハードコーラル(いわゆるサンゴ)

が伊豆の浅瀬を覆い始め、そこを宿主・生息域にする

 

フタスジリュウキュウスズメダイ、モンスズメダイ、

イシガキスズメダイ、アオスジテンジクダイ、

メガネゴンベ、ホシゴンベ、アカハラヤッコ、

タテジマヤッコ、などなどなどなどなど・・・・

 

今まで伊豆で目にすることはなかった南方種の

名前を挙げればキリがない。

 

 

 

 

 

その昔、

巨大な隕石が衝突して、

地球上の75%の生物が死滅した後に今の我々があるらしい。

 

 

 

 

 

陸も、海の中も、激変の繰り返し。

 

生き残りをかけて戦い、種の保存を目的として

進化やそのための営みを停めることは出来ない。

 

 

 

 

 

 

伊豆の海も潜り収め。

 

 

 

 

 

 

丘の上にも、海の中にも、

それを教えてもらった一年だった気がする。

 

 

 

 

 

 

恩恵も災難も受け入れて、

逞しく生きる生き物たちを仰ぎ見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今宵、

すぎ屋さんのおいしいご飯に唸り声をあげながら、

僕もその営みを停めることなく、粛々と・・。

 

 

 

 

メガネゴンベ by Shiotsuki

 

イソギンチャクモエビ&ミツボシクロスズメダイ by Shiotsuki

 

ハレギミノウミウシ by Reina

 

アンナウミウシ  by Akemo

 

セナキルリスズメ by Akemo

 

スジハナダイ by Reina

 

ベニハナダイ♀ by Reina

 

ベニハナダイ by Reina

 

キリンミノカサゴ  by Yuka

 

ムチカラマツエビ3mmとイボイソバナガ二2mm

 

トラフケボリダカラガイ by Shiotsuki

 

アオサハギ by Reina

 

 

 

 

 

ことしもたのしかった。

 

 

 

 

 

 

 

伊豆の海、

みなさま。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

熱燗と太刀魚と。

12月13日(日) 伊東ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

真っ白な砂地に漂う海藻のような生き物。
オータちゃんが手を伸ばすとびっくりしてふわっ。

 

 

今年は当たり年?やたら姿が見られるカミソリウオ。
今日はそんな季節来遊魚も楽しみたいし、リクエストは『まったり』ビーチ。

 

 

ふわっとしたい人も、まったりしたい人も、マイ器材デビューの人も、
みんなちょうどいい海はどこかなぁ。

 

 

選んだ伊東のビーチは透明度も良く、穏やかそのもの。
・・・海藻でつるっつるのエントリー口を除けば、快適(笑)

 

 

キビナゴ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ホウボウ@伊東ダイビングツアー

 

カミソリウオ@伊東ダイビングツアー

 

 

エントリー口ででキャーキャー言いつつも、水中はじっくり。
見つからないツバクロエイを探し、少人数ならではのカメラタイムを満喫。

 

 

ちらっと。パート1

 

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

シマウミスズメ幼魚@伊東ダイビング

 

 

ちらっと。パート2

 

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

ハコフグ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

 

覗かれると可愛さ5割増し(笑)
アケさん、お写真ありがとうございますっ

 

 

見送ったボートチームと再会すると、今日は熱燗が飲みたいって。
じゃ肴は、太刀魚頂きましょ。
え?熱燗煽りたい何かがあったのですか?笑

 

 

伊東ランチ@花季
炙りも食べたいっ

 

なんていい時間。
私もご一緒できれば最高なのですが。

 

熱燗が美味しい季節になりました。。。

 

 

みか

そして今日も、日は暮れる・・・

12月4~7日 柏島 透明度:20m 水温:22℃

 

 

ついに、出会ってしまった。

 

想い続けていたあの子。

 

君があんな動きをする生き物だとは、思ってもいませんでした。

 

 

ホムラハゼ@柏島ダイビングツアー
動き激しめ(笑)

 

 

柏島ツアーを開催し始めてから、毎年悔し涙を流していました。
今年は、期せずして夏冬の年2回開催。

 

夏も来てくれていたみなさん、ありがとうございます。
冬だけ来たのにちゃっかり見れちゃったイマイズミさん、ずるい。

 

 

 

到着日。

 

 

空港に降り立ってから、日没までは早い。

 

 

ミドリリュウグウウミウシ@柏島ダイビング

 

クジャクベラ雄@柏島ダイビングツアー

 

サンセットダイビング@柏島ツアー

 

 

 

2日目。

 

 

早朝目が覚めてから、日没までは早い。

 

 

アケボノハゼ@柏島ダイビングツアー

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@柏島ダイビングツアー

 

柏島ダイビングツアー@OCEANTRIBE

 

 

 

3日目。

 

 

早朝レナさんにデコを突かれて目が覚めてから、日没までは早い。

 

 

ピグミーシーホース@柏島ダイビング

 

シライトベンケイハゼ@柏島ダイビングツアー

 

サンセットダイブ@柏島ダイビングツアー

 

 

日々、様々な生物との出会いがあり。
日々、初めましての出逢いがあり。
3日間のダイビングというのはとても短かった。

 

 

でも、写真を見返してはその生き物ごとに色々な思い出が蘇ってくるのは、
きっとその3日間がとても濃く充実していたから。

 

 

柏島ダイビングツアー@猫
猫だって詰まります(笑)

 

そんな思い出の詰まった一枚一枚を、
真剣に、鮮やかに、時に殺気を持って切り撮ってくれた皆さん。
ありがとうございます。

 

 

クマノミ@柏島ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@柏島ダイビングツアー

 

シマアラシウツボ@柏島ダイビングツアー オイランヨウジ@柏島ダイビングツアー

 

ミサキウバウオ@柏島ダイビングツアー カンザシヤドカリ@柏島ダイビングツアー

 

アシビロサンゴヤドリガニ@柏島ダイビングツアー ガンガゼエビ@柏島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@柏島ダイビングツアー
柏島ではウミガメだって無視ですか?笑

 

 

そして、日々、柏島の海の幸をテーブルに所狭しと並べてくれた女将さん。
食べきれなかったのが悔やしすぎますが、もう腹12分目です・・・。
本当に美味しい。ごちそうさまでした。

 

 

カツオ@柏島ダイビングツアー

 

 

腹ごなしに出かけた夜の散歩。
冬空に瞬く満天の星、それを見上げるみんなの背中が印象的でした。

 

 

星空@柏島ダイビングツアー

 

 

 

なんかもう、言い表せない何かが、柏島にはあります。

 

 

好きだなぁ。

 

 

また、ね。

 

 

 

最終日。

 

 

柏島を旅立ってから、日が暮れるまでは・・・やはり早かった。
冬ですからね(笑)

 

 

沈下橋@高知観光

 

柏島ダイビングツアー@高知

 

 

 

毎度ながら、好き放題させて頂きました。

 

 

水中では夢中でジャパピグを撮る私の背中を見守っていただき、
陸上では眠る皆を勝手に沈下橋まで連れていく私を見守っていただき・・・

 

 

ありがとうございました!!

 

 

また・・・ね?笑

 

 

みか

話し長すぎた説・・・

 

2020/12/5-6・初島-熱海      透明度12-15m  水温21℃

 

 

お洒落貝っ。 byまさ (奪しおつき機)

 

 

 

 

誰かこの貝の名前を教えてくださいっ。

 

今まで見たこともない「ウミウサギ」の仲間。

 

 

 

 

 

息をのむ美しさにおどろいて、

 

でもみんなのリアクションつれなくて、

 

ピントが合ってないのにすぐ写真を諦めるから、

 

やむなく、シオツキさんのカメラを奪い

撮らせてもらいました。

 

 

 

 

 

ウミウサギの事、

僕の知ってる範囲でちろりと書きますと、

 

通常の貝は殻で自分の身体を守るのに対し、

 

タカラガイやこのウミウサギの仲間は

その殻を外套膜(がいとうまく)で覆い殻を

保護します。

 

 

 

 

「ふえーっ、変わってる」

って思うかもしれません。

 

しかしながら、

陸上生物のほとんどがそうであるように

「殻」は骨で外套膜が皮膚だと思えば、

むしろこっちの方が普通と思えるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

そしてこの皮膚(外套膜)が種によりさまざまで、

妖艶な紫や、ファンキーな配色、可愛らしい水玉、

ロックなブラックetc、ほんといろいろ。

 

 

 

 

でも今日のこの貝は初めて見る。

そしてみればみるほど綺麗。

 

 

写真拡大すると・・・

外套膜がない隙間に殻の一部が見えていて、

つるりとした殻が光を反射して、

薄い外套膜の美しさを際立たせていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

名付けて、「オシャレガイ」。

 

誰か本名ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オキゴンべ byしおつき

 

シオツキさんの新兵器、

オリンパスOM-D E-M1 Mark IIがその力を見せつけた

処女作。「オキゴンべ」

 

 

 

 

 

 

 

オオガラスハゼ byゆか

 

ユカ作「ガラスハゼ」。

オリンパスTG-6

 

 

 

 

 

 

ニシキフウライウオ byゆきこ

 

ゆきこ作「ニシキフウライウオ」。

オリンパスTG-6

 

 

 

 

 

 

クマドリカエルアンコウ byつぐみ

 

ツグミ作「クマドリカエルアンコウ」

ソニーMX-100Ⅲ

 

 

 

 

 

シマウミスズメ byまちゃひこ

 

 

マチャヒコ作「シマウミスズメ」

オリンパスTG-6

 

 

 

 

 

 

クロスジイソハゼかもしれません。byしおつきさんのカメラで僕が。

 

 

 

こんなに、皆で真剣にカメラに向き合った2日間。

 

 

初日の初島の3本で、マクロもワイドもすげー勉強しましたよね。

 

 

 

 

宿に帰ってからも・・・

 

1、カメラの設定

 

2、構図やアウトフォーカス(背景)に何をいれるか?

 

3、手ブレしないシャッターの押し方

 

4、拡散版の位置を意識して

如何に被写体に効率よく光を当てるか

 

5、半押しでフォーカスロックからの構図ずらし

 

 

 

など、話は初級編から中級編くらいまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけみっちり勉強したんだから、

二日目の熱海ではさぞいい写真が撮れたことでしょう。

 

 

 

ベニカエルアンコウ byしおつき

 

 

 

という事で、その熱海でシオツキさんのカメラを奪い、

僕が写した「ベニカエルアンコウ」でお別れです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「結局どうすればいいのか全然わかんなかったー」

とわらう皆。

 

 

 

 

 

 

「も一回やってー、写真練習ツアー」

とわらう皆。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前夜の僕の講義は”意味無しほういち”ってことですよね。

 

いーんですやりましょ。何度でもっ。

 

 

 

 

 

 

 

マツイさんもカメラ買っといてくださいー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

相反する2チーム

 

11月23日 安良里 透明度 15m 水温20度

 

 

 

じっくり写真を撮りたいリクエストで向かうは安良里!

 

 

一緒に向かうは、ライセンスとって間もない若者たち。

車に乗っても、あーだこーだとやたら賑やか、そして元気!

 

 

 

ずーっと喋ってると思いきや、寝る時もみんな一緒。

一気に静けさが。でも、もーすぐつきますよー?

 

 

 

さっさと準備し潜りに行く、ベテランカメラチームを、

大きな声で「いってらっしゃーい!」と見送る若者4人組。

 

 

 

元気だねー。うるさ・・・じゃなくて、にぎやかだねー。

 

 

 

でもそんなに大きな声でお見送りされたら、

大人たちちょっと恥ずかしいなー・・・。

 

 

 

 

みんなに見られてるし、

安良里の森の中まで響き渡っているよー。

 

 

 

でも賑やかなだけでなく、やる気もガッツもある。

 

 

 

 

みんなの目標は、中性浮力を上手に取り、

いかにスムーズにフラフープをくぐるか。

 

 

そのためにミカと何度もシュミレーションと順番決め。(笑)

 

 

 

何回までフラフープくぐっていいんですか?とやる気満々。

この質問に「う、うん、2回くらいまでかな。」と

圧倒されているミカ。(笑)

 

 

 

さぁ行きますよー 引っかかっているー

 

 

 

色々とあったようですが、みんなで協力して無事潜り抜けられた模様。(笑)

 

 

 

なんだか水中でも賑やかね
なんだか水中でも賑やかね

 

 

そのころ、ベテラン写真チームはと言いますと・・・

 

 

中性浮力とは?

 

 

水底にはいつくばって生き物探し&写真を撮りまくる!

 

はい、着底して―

 

 

初心者チームとは相反する姿。(笑)

 

 

ホソフウライ? クロユリハゼ

 

ヨスジフエダイ クロイトハゼ

 

ちびっこ マツカサウオ

 

オトメハゼ 綺麗な色

 

ミヤケテグリ カスザメー

 

 

帰ろうとするのに魅力的な子が多すぎて、

ついついロングダイブに。

 

 

2本じゃ足りない!

 

今度は泊りで3本潜ってもいいですねー!

 

私もじっくり写真を撮りたくなってきました。。。

 

お休みの日についていこうかなー・・・!

 

 

 

 

すなお