何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中写真練習」カテゴリーアーカイブ

ヤナイ君、どうだ!?北川!!

2025/01/24 北川 透明度:20m 水温:16℃

 

 

ついに、念願かなって。

 

 

私、やりました。

 

 

ヤナイ君に見せてやりました!!

 

 

クロヘイアメフラシ幼体@北川ダイビングツアー
冬の大好きな子onアヤニシキ

 

 

冬はヤナイ君大好きなウミウシの季節。
海に潜りに来てくれるたびに、
気合入れて探すのですが。

 

 

今年は出が遅い。とか、
今日はポイント変更。とか、
とにかく、ウミウシがいない。

 

 

それが。

 

 

今回ヤナイ君リクエストの北川
(というか私のイチオシ冬のウミウシポイント)
見事、行けました~!!

 

 

2ダイブで20匹はいきましたよね?

 

 

セトイロウミウシ@北川ダイビングツアー
セトイロ美しや。

 

 

どうだ!ヤナイ君!
北川のウミウシ、すごいでしょ〜!!

 

 

でも、なぜかヤナイ君のカメラには、
あまりウミウシ写真がない・・・笑

 

 

オオモンカエルアンコウ@北川ダイビングツアー
隠れオオモンカエルアンコウ、可愛すぎ。

 

 

振り向くと水面を仰ぎ漂うヤナイ君。
青い海を満喫するかのように気持ち良さそう。

 

 

北川ウミウシツアーを楽しんでくれたと信じています。

 

 

冬の伊豆の透明度抜群@北川ダイビングツアー
ウミウシ探し、、ツアー?な2人(笑)

 

 

その日の海の一番良いところを平熱で海を楽しむ。
これがヤナイ君。笑

 

 

そして、開催が危ぶまれた北川ツアー、
協力していただいたもう御一方、ユカさん。
ありがとうございましたっ!!

 

 

透明度@冬の伊豆ダイビングツアー
気持ち良さそう。。。

 

 

まったく小さいものに興味ないのに。
北川【ウミウシ探し】ツアー。

 

 

でもそんなユカさんの大好きな、
青い、スカッとした海、でしたね。

 

 

帰りは伊東の大好きなお蕎麦屋さんへ。
リニューアルして初!素敵な店内へ♪
これからもどうぞよろしくお願いいたしますっ。

 

 

手打ち庵@伊東蕎麦ランチ
今日はミニカツ丼も食べちゃいましたーっ

 

 

みか

 

 

本気で狙います、粘ります

10/3 田子 透明度、水温:そんなの関係なかった

 

 

 

 

じょ、情報早いね(笑)

 

 

 

田子でアケボノハゼ見れてるのもう知ってるんだ(笑)

 

 

 

そのアケボノを見るためにユイちゃんから急遽予約もらって

 

 

 

アケボノ見たいからわたしも行く!なんてヒナコも入ってくれてね、ほんとありがと。

 

 

 

伊豆で見れるのは稀、

 

 

そして普段は深場にいる激レアのアケボノハゼが

 

 

水深24mと比較的に浅めで見れちゃうんだからほんと凄いよなぁ、、、

 

 

とは言ってもその水深で粘るのは普通の空気じゃムズカシイから、、

 

 

ボクたち本気で狙います、粘ります(笑)

 

 

 

エンリッチを背負って、、がっつり、じっくり、本日はアケボノを。

 

 

ボクもちゃっかりマクロ仕様で来ました(笑)

 

 

 

ボクもユイちゃんもヒナコもみんなTG

 

 

 

TGで動いてる魚撮るのってけっこうムズカシイよね・・・

 

 

 

おーしみんなでがんばるぞ(笑)。

 

 

 

 

水中で無事に発見できて、まずは良かった(笑)

 

 

でも勝負はここからだよ

 

 

相手は臆病なハゼ

 

 

一歩間違えると引っ込むよ

 

 

 

でも近づかないと写真は撮れないし、、ストロボの光も届かないしね

 

 

 

引っ込ませないように細心の注意を払いながら、

 

 

 

ゆ~っくりと、、ゆ~っくりと

 

 

 

ボクたち3人仲良く並んで(笑)

 

 

 

それがすんごいの、、

 

 

そのアケボノハゼ、どんだけ近づいても引っ込まないの(笑)

 

 

僕らも調子のってじゃんじゃん近ずくから

 

 

 

気がついたらそのアケボノの巣穴をボクが塞いでたみたいで

 

 

 

アケボノはもう引っ込めなくなって、、ずっとホバリングしてて(笑)

 

 

そのおかげでボクらじっくり観察、じっくり撮影。

 

 

 

一体何枚撮っただろうね(笑)

 

 

あんなに長い時間動かなかった事、ここ最近なかったよ(笑)

 

 

アケボノハゼ by hinako

 

アケボノハゼ by yui

 

アケボノハゼ by boku

 

 

 

 

時間を費やしたのは主にアケボノハゼだけど

 

その他カワイ子ちゃんもけっこう面白かったんだよね。

 

 

クリアクリーナーシュリンプ by yui

 

ハナゴンベ by yui

 

アオサハギ by boku

 

オキナワベニハゼ by hinako

 

フリソデエビ by hinako

 

クマノミ by yui

 

ニシキフウライウオ by boku

 

けっこういい写真あるんだよねぇ

 

 

撮ってる時も楽しいけど

 

 

お店に戻ってからのモニターチェックで

 

 

おっ!ピントきてるね!!いいね!

 

 

とか

 

 

惜しいなぁーーダメだぁ・・・

 

 

とか

 

 

あれこれやるのもまた楽しい♪

 

 

ちなみに本日のブログ写真は

 

 

3人で決めた3人のベストショットを♪

 

 

 

 

これから冬にかけてダイバーも減ってくるし、カメラを使いこなせてない人は

 

 

本気で撮りにいきませんか。

 

 

冷えた身体に沁みるぅ、、、

 

 

 

ユイちゃんヒナコリクエストありがとう

 

ボクもいい練習になりました(笑)

 

 

 

また行こうね、そして、生物談義、写真談義しようね!

 

 

 

まさし

新しくなって新登場

1/21  大瀬崎  透明度:15m 水温:17.6℃

 

 

 

前のマサさんのブログでもありましたが

 

 

 

とうとうこの日がきたねっ!

 

 

 

ぐっちゃん、ミラーレス一眼に外付けストロボを2灯携えて本日新登場!

 

 

組み立てバッチリ!自宅練習ばっちり!意気込みばっちり!

 

 

 

とっても嬉しそうなぐっちゃん。

 

 

 

そんなぐっちゃんが聞いてきた、

 

 

あれ、これ持ってフィンってどうやって履いたらいいんだろう・・(笑)

 

 

 

すぐ横にいた大瀬崎の現地ガイドのアイハラさんに聞くと、

 

 

 

俺は「浮きながらお腹において履く、ラッコ派だね」(笑)

 

 

 

その横にいた見知らぬダイバー「ボクはカラビナつけてBCにつけて履く、カラビナ派です」と

 

 

 

結局ぐっちゃんは

 

 

そのどれでもなく、片手でカメラ持って片手で履く派を選んだようです(笑)、、ふつうじゃん(笑)

 

 

 

 

 

本日はカメラ練習の日。

 

 

ぐっちゃん:CANONR5

 

ヒロちゃん:OLYMPUS OMD-EM1

 

マキさん:OLYMPUS  OMD-EM5

 

さーちゃん:SONY RX100- 5A

 

マコトさん:TG5

 

をそれぞれ携えて

 

 

普通種も希少種も関係なく

 

 

窒素もエアも気にしない深度で、

 

 

 

色んな設定やら構図やら、、

 

 

 

各々の世界に入っちゃってよろしいです。

 

 

 

 

 

さーちゃん、設定の事やマニュアルの事でボクに質問をなげかけてくるなんて、いつからそんなにカメラ愛に溢れる人になったんだ(笑)。

 

 

以前は内蔵ストロボを使っていたぐっちゃんとマキさん、、

 

遠くのハナダイを撮るときは外付けストロボが力を発揮する、、

 

しかし、、岩の隙間の生物に光を当てるには、、、

 

外付けストロボの角度や光量がなかなか慣れない。

 

 

 

この時季の大瀬崎、

 

 

面白いっすわ、やっぱり

 

 

普通種だろうが、何だろうが各自の被写体でたくさん撮りましょう、

 

 

なんて話してたけど。

 

 

良い深度にアイドルもいるし、、ネタには困らない。

 

 

photo by hiroko

 

 

photo by hiroko

 

photo by makiko

 

photo by makiko

 

photo by saori

 

photo by saori

 

photo by makoto

 

photo by makoto

 

 

そして新登場ぐっちゃん

 

photo by kamiguchi
photo by kamiguchi

 

 

今、大瀬崎先端で噂の「ホカケハナダイ」も

 

photo by kamoiguchi

 

いやぁ、、すばらしいですわ♪

 

 

みなさん、、いい写真がたくさんあって

 

ほんと載せきれないぐらいですけど、、

 

使わせてもらいます!

 

まきさん、来月の流氷に向けて

 

 

この日、黒潮の影響で水温が17.6℃までいきなり上がっていたんです(笑)

 

 

そのおかげか、、

 

 

みんな写真に夢中だったからなのか、、

 

 

 

なんか水中全然寒くないよね、、

 

 

 

意外にいけるよね、、

 

 

 

なんて冬らしからぬ発言が飛び出していました(笑)。

 

 

 

これからもたくさんいい写真期待しております!!

 

 

 

またうちのホームページの写真もまたお願いしたいなぁ、、(笑)。

 

 

 

本日のカメラマンの方々

粘り勝ち

6/13  田子 透明度12m 水温:21℃

 

 

 

 

 

本日は田子の海で

 

 

 

 

テルミさんのじ~っくり写真練習の日。

 

 

 

 

 

 

コチョウアラシというポイントで、

 

 

 

 

移動もせずに60分(笑)

 

 

 

 

普通に潜っている分には大して気にならなかったちょっとした揺れも、

 

 

 

 

カメラを撮るとなると非常に気になるし難易度が上がる。。

 

 

 

 

 

そんな時にも大事になるのが基本中の基本、

 

 

 

 

身体をしっかり固定させる事。

 

 

 

 

前回のテルミさんを見ていても、なんかイマイチ体を固定できてない気がする、

 

 

 

 

そしてさらにはカメラも固定できてない気がする・・・

 

 

 

 

 

今日はもう、テルミさんのカメラを奪い取って、

 

 

 

 

ボクが実際にやって見せます!

 

 

 

 

態勢こう!

 

 

 

足こう!

 

 

 

肘こう!

 

 

 

 

カメラの左下をこの岩の出っ張り押し当て固定する!

 

 

 

 

はい、このまま、カメラは動かさず、

 

 

 

 

はい、テルミさんやってみてください!

 

 

 

 

そう、そう、そうです、そうです!

 

 

 

水底、、壁、、

 

 

 

色んな場所でやってみる。

 

 

 

 

 

 

 

おっ!

 

 

大分いいかんじ!

 

 

 

ボクは練習になりそうで、なるべく綺麗な被写体を探します、

 

 

 

 

 

テルミさんはひたすら撮りまくります(笑)。

 

 

 

 

ほんと一つの被写体でねばるねばる・・・

 

 

 

 

まだ撮る、まだ撮る。。

 

 

 

 

2本目はなんと!前の情報をもとに「セトリュウグウウミウシ」を発見!!

 

 

 

 

いやぁテンションあがったね~

 

 

 

テルミさんもここぞとばかりに、

 

 

 

凄~くねばる、ねばる。

 

 

 

 

 

 

 

テルミさんの撮った写真、

 

 

 

良い写真ありますね~!

 

 

 

渾身の一枚!

 

 

 

 

 

 

 

 

っていうか、こんなのもいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2ダイブで300枚以上撮影・・・!

 

 

 

 

いやぁ、それにしてもたくさん撮りましたね、

 

 

 

こんだけ撮ったら感覚がつかめたかもしれませんね、

 

 

 

そしてピントが合ってる写真がたくさん♪

 

 

 

 

良い写真もたくさん♪

 

 

 

いやぁ~やりましたね♪

 

 

 

今日は粘り勝ちでしょう!

 

 

 

 

 

 

まさし

思わず!

 

6月20日 井田 透明度:15m 水温:21℃

 

オープンウォーターの講習&初心者ツアーチームと

 

ビーチで写真の練習したいチームで向かった先は井田!

 

顔をつけてみると、キレーイ!

思わず、すごーい!なんて声が出ちゃう!

 

余裕で15mは見えているのではないか!

その綺麗さに

あつきくんもマスク越しでもわかるほどニッコニコの笑顔。

わかったよ。楽しんんだね!(笑)

 

初心者には少し難しい、井田の急斜面も

手こずることななく上手に浮力をとって泳いでました!

みんなでチーズ 透明度いいー!

なにか見つけたの?

 

群れに突っ込んだり、あおりイカの産卵がタイミングよく見れたけど、まぁ。流れてました・・・(笑)

群れ群れ アオリイカ でも激流!

浅場に帰って来てからも、まだ上がりたくなないみんなは、

バブルリング大会。

みんな初めてにしては上手だけど、まだまだだな。

これからも練習さ!(笑)

って人の事言えないけど!

みんなで練習しよう!

 

はじめくんのバブルリング

バブルリングで遊ぼう

 

そんな私たちが遊んでいる中、

ミカ率いる写真練習チームは、

 

引率するはずのミカまでちゃっかり

本気カメラを持ち込んで写真を撮ってきてました。

仕事をしなさい!でもミカらしいからいっか!(笑)

 

おぉーすっけすけ! ハナタツ

ミジンちゃん スズメダイの赤ちゃん

エビエビ

 

すっごく黒いね

 

海の中が綺麗で忘れてたけど、

写真を見て思い出した!

すっごく天気の悪くて、大雨の一日だったんでした!(笑)

 

 

すなお