何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

ファン感謝祭

10/2 雲見 透明度10~15m 水温:26℃ 

 

 

 

 

 

雲見大ファンのウエムラさん

 

 

 

今日はいつも以上にご機嫌なのは、、もちろん雲見で潜ったから

 

 

 

 

おまけにウエムラさんが大ファンのご飯屋さんにも入れて(前回はお休みでした)

 

 

 

 

さらにさらに、ウエムラさんが大ファンのここのお店のイカの三升漬けまでお土産に2本手に入って♪

 

 

 

まるでファン感謝祭(笑)

 

 

 

 

 

 

 

雲見好きなミツアキも一緒に王道コースを行ったり来たり見る角度を変えて楽しんでみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運が良く何匹ものクエに出会ってその度にお~~~~って声が聞こえる(笑)

 

 

 

洞窟内のキンメモドキの群れが凄くて思わず、わ~~~~~って声が出ちゃう

 

 

 

そして群れに向かって良い大人が手を出して泳ぐ、けど触れない(笑)。

 

 

 

たま~に、マクロ生物なんかもチラ見して

 

 

 

またまた洞窟内から隙間の光を眺めてボケーっとしてると吸い込まれそうになっちゃう(笑)。

 

 

 

 

「わ~~雲見っていいなぁ、、、楽しいなぁ」

 

 

 

「わ~~ここのご飯美味しいなぁ、、、嬉しいなぁ」

 

 

 

「わ~~良い一日だなぁ、、、幸せだなぁ」

 

 

 

この日何回ウエムラさんの口からしみじみと発せられた事でしょう(笑)

 

 

 

そんなウエムラさんにとって今日はファン感謝祭に違いありません。

 

 

 

ミツアキも雲見ファンクラブの仲間入りだな

 

 

まさし

季節うつろい生物うつろい

9/29 田子  透明度:10m 水温:26℃

 

 

 

田子でのポイント選び、みんなで作戦会議が始まる

 

 

どーする?どこで何狙う?

 

 

 

最近、見れていた激レアのタツノオトシゴ、「ピグミーシーホース」

 

 

 

昨日は見れていないらしい、、けど

 

 

みんな見たいって盛りあがっちゃったし、、(笑)

 

 

 

現地のインストラクターも、「昨日はたまたま見つけられなかっただけで、いると思うけどねぇ」って言ってるし

 

 

ミサコさんには「まさしくんなら見つけられるでしょ!」って期待発言(笑)

 

 

それともプレッシャーをかけてるだけ??(笑)

 

 

 

 

青いし群れは多いしいう事なし♪

 

 

だーけーど

 

 

もう長ったらしく書くのはやめます、、

 

 

期待させたみなさまには大変申し訳ありませんが、、

 

 

ピグミーは発見できず、、

 

 

 

今回は撃沈ではないと思われます(笑)

 

 

昨日、今日と色んなチームがトライして見れていないので

 

 

 

やっぱり居なくなってしまったのでしょう。

 

 

 

何か月か居ついて話題をかっさらった超ド級のレアアイドルでしたが、、

 

 

お別れの時がきたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

そんないなくなっちゃったアイドル生物がいたかと思えば、

 

 

 

ななにぃ、、水深23mにアケボノハゼがいるってぇ!?

 

 

 

今度はまた違うスーパーアイドル「アケボノハゼ」情報。

 

 

 

リゾートで見れたりするけど、

 

 

 

伊豆では極稀に見られることもある

 

 

 

通常の生息している水深は40m付近非常に深いところにいるはずの、アケボノハゼだけど、

 

 

 

それが23mで見れちゃうんだものねダブルで嬉しい。

 

 

アケボノ=曙  って何か知っていますか?

 

 

お相撲さんではございません。

 

 

なんて、色々アケボノハゼ話で盛り上がったし

 

 

2本目はもちそれ狙い。

 

 

だけど、、

 

 

中々見つけられずに、、

 

 

後半でやっと発見できました、、

 

 

けど、窒素の関係で粘れず、、、

 

 

ミタッチがなんとか撮ってくれた1枚

 

 

残念ながらピントは合ってないけど

 

 

証拠写真として、そしてその他の生物写真も使わせてもらいます。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

アケボノハゼのおかげでなんだかすごくラッキーに感じた1日

(※アケボノハゼも現在は行方不明)。

 

 

夏から秋へ、、季節はうつろうけど、、

 

 

 

あいつがいなくなって、、、こいつが出てきて、、

 

 

なんて、、生物もうつろう。

 

 

 

水中でも、、出逢いがあり別れがある。

 

 

みなさまお疲れ様でした!

 

 

 

 

まさし

なんでだろう、、、?

9/28 安良里黄金崎ビーチ  透明度:15m  水温:26℃

 

 

今思い返せば

 

 

朝からなんでだろう???

 

 

 

の連発だったこの日(笑)

 

 

 

海況不良につき安良里に振替え、、

 

 

 

確かに、携帯の発信履歴から予め登録済みの安良里ダイビングセンターに電話をかけたのに

 

 

 

まったく違う場所に電話が繋がった。。。

 

 

 

そんな事ってある???

 

 

 

そして朝一いつも早めに来るはずのNZMは来ない、、、、

 

 

 

なぜだ、、、まさか、、、

 

 

 

「今起きました、、新幹線で向かいますと」

 

 

な、、なるほどう、、

 

 

中伊豆のローカル駅で合流したぼくら

 

 

 

「それにしても目覚ましかけたはず、、、なのになんでだろう、、、」

 

 

 

ぼくも最近そんな経験をしたばかりだ、、「確かに、、、かけた。でも鳴らない、、、」

 

 

 

ボクの朝の電話の一件といい、、車内は色々な話で騒がしかった(笑)。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

初島から安良里に変更

 

 

 

ワイド狙いからマクロ狙いに変更、、、ちょっとえーーって言われそうでしたが、、

 

 

でも、海は穏やか綺麗♪

 

 

 

マニアックからアイドルまでマクロ生物は充実でしょ

 

 

 

キビナゴやらカマスやらと、群れも多くて、

 

 

 

定番の大物、マダイの大ちゃんも優雅に泳いでてワイドも楽しめた♪

 

 

 

 

お蕎麦屋さんでの生ビールありつけた時はもう全て忘れていたんじゃ、、

 

 

 

なぜだろう??では終わりませんよ(笑)

 

 

 

次からはぜ~~ったい寝坊しちゃだめだぞNZM!!

 

 

 

 

 

それにしても朝の電話事件は今でもほんと摩訶不思議。。。

 

 

まさし

目指せ平均点

9/25 雲見  透明度:8~10m 水温:26℃

 

 

 

いやぁ、、晴れた空にいい笑顔♪

 

 

 

同じポイントが連チャンしてたんで、、ついつい提案しちゃいました、雲見、、

 

ご賛同ありがとうございます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもボクときたらがっつり洞窟、、、なんて言っていたのに、いきなり熱量高めで紹介しちゃいましたよね、、(笑)

 

 

 

次々と見つかる夏のアイドル「ニシキフウライウオ」が4個体も♪

 

 

 

しかもオス、メス、仲良く並んで♡

 

 

 

しかもメスは抱卵中なんです♪

 

 

 

お腹?から卵が見え隠れ、、今にも産まれそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

はい、遅れましたが、、洞窟も

 

 

 

晴れた日は差し込む光で美しさ倍増すね

 

 

 

 

 

 

はい、本日のメインイベント

 

 

 

ヨーコさんのドリフト講習におけるフロート打ち上げです

 

 

 

打ち上げ方法、ばっちり打ち合わせましたよ、、ね(笑)

 

 

 

すると、、たまには私も打ち上げないと技術が腐っちゃう!

 

 

と、ドリフトSP保持のトキワさんも便乗打ち上げです

 

 

 

 

さぁ、、ヨーコさんどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

はい、、はいはい、、いいですね、、その調子です

 

 

 

 

あれ?

 

 

あれれ??

 

 

ゆっくり打ちあがって行くのは、、、

 

 

 

フロート、、、ではなくヨーコさん(笑)

 

 

 

じゃあドリフト先輩トキワさんお願いします!

 

 

 

はい、はいはい、、うんうん、、うん?

 

 

 

あれあれれ?

 

 

どんどん沈んでます~~~~(笑)

 

 

 

 

上へ下へと(笑)

 

 

 

あのう、、、大変言いづらいんですけど、、、

 

 

 

お2人とも平均点以下、、追試です(笑)。

 

 

 

 

 

2本目、これまたボクの好きなポイント黒崎へ

 

 

ここの洞窟もさることながら

 

 

 

 

 

ボクの大好きな根頭のテーブルサンゴエリア、、

 

 

だったんですがね、、、、

 

 

今年の異常なほど高かった海水温の影響で、、

 

 

サンゴたちが白化、、、

 

 

ちょっと残念な光景が、、、

 

 

この白化現象、、まだ死んでいる訳ではなく弱っている状態なんだとか

 

 

元に戻るケースもあるみたいなんで、、

 

 

ほんとそれを願うばかりですよね。

 

 

 

 

最後は、、

 

 

平均点を狙ってヨーコさんとトキワさん(笑)

 

 

はい!シングルチェーンでロープも短く収納!

 

 

今回はばっちりでしたね

 

 

成功してる図です!

 

 

 

 

寄り道も楽しんで

 

 

 

 

今日もお昼のあてもなかったのですがね、、

 

 

美味しいイカ丼にたどり着いたのでした♪

 

 

 

 

 

それにしても、平均点以上、、認定します(笑)

 

 

おめでとうございました(笑)

 

 

 

まさし

井田に行ったのはね、、

9/23 井田  透明度:10~15m 水温:20~26℃

 

 

 

井田に行くことになったのは

 

 

 

ソラスズメダイの群れが非常に綺麗なんだとか

 

 

 

 

スズメダイの群れが見れるとか、、、

 

 

ではなく

 

 

 

お昼に弥次喜多に行きたい。

 

 

だったってこと最初に言っておきますね(笑)。

 

 

 

 

 

でも、、、しいて言えば、、、

 

 

 

「ベルベットゴーストパイプフィッシュ」見たことない、、、とか

 

 

縦版

 

横版

 

よーく見たら目が♡

 

 

 

井田のブログに載ってた「ネジレカラマツ」につく「ガラスハゼ」が見たいとかね。

 

 

 

 

このネジレの螺旋をうまく入れてガラスハゼを撮るのは結構ムズカシイ、、、

 

 

そんな話をブリーフィングでがっつり話していたけど、

 

 

 

アサミちゃんのストロボが不調で、、光らず、、、

 

 

なんとか手持ちライトで撮った1枚。

 

 

 

 

アカスジカクレエビ
お腹に卵♪

 

 

アカオビハナダイyg♪

 

 

群れも、マクロも、ソフトコーラルも生物も、、みんな各々のスタイルで

 

 

ハジメさんのえっ?これ生き物なの??顔(笑)とか

 

 

 

みんな気になっちゃうエグチクンの足とかね。

 

 

りゅーいっちゃんとアサミちゃんがダイビングのアドバイスとかしてるの見て

 

 

なんかほっこりしちゃいましたね(笑)。

 

 

みんなのサポートあっての今回の井田でした♪

 

 

 

何だかんだ弥次喜多に行くまでの時間、、、楽しかったな(笑)。

 

 

 

本日の集合写真、、思いっきりピンボケしてまして、、、ごめんなさい、、

 

 

素晴しいマクロ写真はアサミちゃんの!ありがとうございました。

 

 

 

 

本日は弥次喜多のシラス写真でお別れです(笑)。

 

 

 

 

まさし