何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

嬉しい1日

6/4  江の浦 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

実はこの日の前日、夕方ぐらいに電話があってね、

 

 

 

 

「明日行けますか?」

 

 

 

 

嬉しい久しぶりの連絡が。

 

 

 

 

前はよ~く一緒に潜って、写真練習とかしてたんだけど、、

 

 

 

 

 

ご結婚とか、引っ越しとか、コロナとか、、、色々お忙しかったみたいで。

 

 

 

 

そっかぁ、、二年半ぶりかぁ、

 

 

 

 

ほんと久しぶりだねぇ、

 

 

 

 

しかも髪型もロングヘアーになってるし(男)(笑)

 

 

 

 

 

 

小田原の江の浦は最高のコンディション♪

 

 

 

 

久しぶりの海でも、

 

 

 

練習の海でも、

 

 

 

 

今日は持ってこいの海だよ♪

 

 

 

 

 

いいかんじになってきたね♪

 

 

いやぁ、嬉しいなぁ、、

 

 

 

前回ボクと一緒に潜って練習した、ウイカさんもトモちゃんも、

 

 

 

前回よりすんごくいいじゃーん!

 

 

 

浮力も姿勢も、、、そんでドライの空気を抜くタイミングも、

 

 

 

ほんと断然うまくなってるね!

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、嬉しいなぁ・・

 

 

 

最高のコンディションに加えて、

 

 

 

色んな生物も見れちゃったよ、

 

ハナタツに、カエルアンコウに、ウミウシ各種に、、

 

 

 

そして、この日、江の浦はアオリイカフィーバー!

 

 

 

 

 

 

そしてね、、やっぱり嬉しいなぁ

 

 

 

久しぶりに一緒に潜れること。

 

 

 

 

 

ちゃーんとセッティングも、ダイビングも、、写真の撮り方も覚えてたんだね(笑)

 

 

例によって全部ピント合ってないかと思ったよ(笑)

 

 

 

生物写真使わせてもらいますね♪

 

 

 

 

 

 

そして僕より嬉しそうにしてた、

 

 

 

 

 

眺めも味も最高!

 

 

 

とご満悦の3人でした♪

 

 

 

それはそうと、、えっ?

 

 

なに?

 

 

 

家を建てて、もっと遠くに引っ越すですって?

 

 

 

 

え?もうすぐお子様が生まれてちょっと忙しくなりそうですって?

 

 

 

 

いやぁ、それはおめでたい!!

 

 

 

またおちついたらいつでもおいでよ、

 

 

 

 

その時、車の中で教えてくれたお子様の名前の候補3つ、

 

 

 

 

なにに決まったのか教えてほしいな。

 

 

 

 

まぁ、なにせ嬉しい事だ♪

 

 

 

まさし

本日の博打は勝ち?

5/21 田子  透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

 

 

季節限定ポイントの田子島がオープンしました。

 

 

 

 

せっかくだからオープンしたてに一発潜りに行きたい僕、、

 

 

 

 

だがこの田子島、

 

 

 

 

ぼくらインストラクターにとっては結構プレッシャーなポイント(笑)

 

 

 

っていうのも、

 

 

 

ドリフトポイントの田子島、

 

 

 

 

流れによってコースを変えたりするし、

 

 

 

 

特に目印や決まったコース取りもないんですよね、、

 

 

 

 

 

しかもここ最近オープンしたばっかりだからもちろん生物情報もない、、、

 

 

 

 

でも、、過去の例を思い出すと、南方系のとんでもなく珍しいウミウシが見つかったり、、

 

 

 

 

群れに当たったり、大物に出会ったりと、、、

 

 

 

 

そして何もいなかったことも・・・(笑)。

 

 

 

 

なんだかちょっと博打みたい・・・・。

 

 

 

 

でも本日はそれだけじゃない、

 

 

 

 

今日はちょうどドリフトSP講習も、

 

 

 

 

 

このドリフトポイントの田子島、、なんてちょうどいいのでしょう、もってこいでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子島ではトビエイとキビナゴの群れ!

 

 

マクロ系少な目・・・・(笑)。

 

 

 

 

だ~け~ど、、、今日の田子島は勝ち!と言っていいでしょう(笑)?

 

 

 

 

ドリフトSP講習生のアキヒトさん、フロートをばっちりあげてくれましたしね。

 

 

 

 

 

 

そして何と言っても2本目の沖の浮島根、

 

 

 

 

流れてましたね~(笑)、

 

 

 

 

もともとドリフトSP講習ですし、

 

 

 

 

流れの中潜る覚悟はみなさんあったみたいで(笑)。

 

 

 

 

流れに耐えながらマクロ探し、、

 

 

 

 

そんな中でも、エビ系、ハナダイ系、ウミウシ各種みれたものの、

 

 

 

 

これと言った希少種の発見には至らず、、

 

 

 

 

最後は根から流されて、流れの中、

 

 

 

 

中性浮力をキープして、安全停止からのフロート打ち上げ、

 

 

 

 

アキヒトさんお見事でした!

 

 

 

 

そしてちょっと一つ、

 

 

 

後日、この日のみんなの撮ってくれた写真を見てみると、

 

 

 

 

あれれ、、、リューイチくん、

 

 

 

このレアウミウシは何かな?

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシではないですか、、

 

 

 

 

なんで独り占めしてるのかな?

 

 

 

 

正直、僕も見たかったよ。

 

 

 

 

でも、見方を変えれば、

 

 

 

 

やっぱり今日は勝ちでいいよね?

 

 

 

 

みなさん流れの中お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

そして実践ドリフトSP講習おつかれさまでした!!

 

 

 

まさし

気持ちと技術のズレ

5/17  平沢  透明度:5~10m  水温:19℃

 

 

 

 

 

GW後の平日は空き空き。

 

 

 

 

今日は平沢の海でOW講習。

 

 

 

 

先日の大雨の影響が心配だったけど、、、良かった、、回復してるみたい。

 

 

 

 

 

講習2日目のほんさん

 

 

 

正直、講習生とは思えない落ち着きっぷり、

 

 

 

何事にも慌てず、

 

 

落ち着いて、確実に練習内容や課題をこなしていく。

 

 

 

そんな、ベテランの風格漂うほんさんですが、、

 

 

もちろんすべて完璧というわけには、、そううまくはいかないですね、

 

 

 

 

 

 

 

なかなかうまくいかない潜降、

 

 

なかなか吐ききれない呼吸、

 

 

潜ってからを見ると、どうやらウエイトが足らないわけじゃなさそうだ。。。

 

 

僕が手を貸せば、そりゃ容易に潜降できるでしょう、、

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

せっかくだから自分の力でやってみてください(笑)

 

 

 

 

 

 

泳いでいる時にはできているように見える中性浮力も、

 

 

 

止まった状態でホバリングに挑戦してみると、

 

 

 

浮きすぎたり、沈みすぎたり、

 

 

なかなかぴたっと止まることは難しい。

 

 

 

ちゃんとやり方も、

 

 

うまくいかない原因も、

 

 

 

しっかり打ち合わせて、気持ちも準備もばっちりなんだけど、、

 

 

気持ちに技術が追いついてこないみたいです

 

 

「いやぁ、、ムズカシイですねぇ、、、」

 

 

「あんなに説明してもらったのに、、悔しいなぁ、、、」

 

 

 

そうですねぇ、これからたっぷりと練習していきましょう。

 

 

 

 

 

ほんさん、OW取得おめでとうございます。

 

 

完璧を目標とするならまだまだですが、、、

 

 

OW講習としてみればほんと十分すぎる出来栄えでした。

 

 

 

 

OW講習初日のチカちゃんも、

 

ミカと一緒にゆっくり、のんびりと潜って、

 

海に少しずつ慣れてきたみたいだね。

 

緊張がほぐれたのかな?

 

帰りの車の中の方が断然元気だったような気が・・(笑)。

 

 

 

おつかれさまでしたー!

 

 

 

まさし

 

イメージ、一転

 5/3 城ヶ島  透明度:10~15m 水温:18℃

 

 

 

今日はGWの真っただ中、

 

 

 

渋滞が凄そうだね・・・

 

 

 

あんまり遠出は時間がかかっちゃいそうだし、

 

 

 

 

ラッキーなことに近場の城ヶ島は黒潮効果でコンディション抜群らしい。

 

 

 

今日は「城ヶ島」に行きましょう、

 

 

 

 

すると、本日のメンバー、ウイカさんの表情が曇る、、、

 

 

 

 

えっ、なんで?なんで?どして?どして?

 

 

 

城ヶ島イヤなんですか?

 

 

 

海のコンディションはバッチリですよ。

 

 

 

 

 

 

聞くところによるとね、

 

 

 

 

前回の久しぶりダイビングで初めての城ヶ島へ、

 

 

 

 

 

久しぶりっていうのもあって、

 

 

 

 

 

あんまり思い通りにできなかったみたいで・・しかも透明度もあんまりよくなかったんですかぁ・・。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そうなんですよね、、最初についたダイビングポイントへのイメージって結構強く残るんですよねぇ。。

 

 

 

 

そうなると、そのポイントに対して悪いイメージ、、ですよね。

 

 

 

 

でも、

 

 

そのイメージだけで決めちゃうのもったいないですよ、

 

 

 

 

今日行くそこの海は、

 

 

 

 

 

とっても綺麗かも知れないし

 

 

 

 

 

そこの海で、今日は上手にダイビングできるかもしれないですよ。

 

 

 

 

 

ウイカさんの曇った表情が晴れやかになるのに時間はかからなかったね、

 

 

 

娘のような若い二人と、

 

 

 

 

お母さん一番時間かかるからね!

 

なんて冗談いいながら、みんなでのんびりダイビング、

 

 

 

ウイカさんの予想外にきれいな海、

 

前回よりも上手くできてる浮力とバランス♪

 

 

 

 

極めつけは、

 

 

 

 

 

 

前回見れなかった念願の「ダンゴウオ」♪

 

 

 

 

 

そして「タツノオトシゴ」♪

 

 

 

 

これにはテンション上がってましたねぇ(笑)

 

 

 

 

 

ねっ、

 

 

 

イメージと違ったでしょ!

 

 

 

 

喰わず嫌いは良くないね、

 

 

 

なんでもよく食べましょうね、ナツキちゃんも(笑)。

 

 

いつも通りのスペシャルデイ

4/11  城ヶ島  透明度:5~8m 水温:14℃

 

 

 

 

海の見えるテラス

 

 

 

まるで夏のような日差し

 

 

 

最高のロケーションでランチ

 

 

 

なんだかリゾートにでも来た気分になる。

 

 

 

今日はテルミさんの誕生日。

 

 

 

いつも通りといえばいつも通りだけど、スペシャルな一日。

 

 

 

 

でも、、手違いでテルミさんのオーダーだけ通ってなくてね、

 

 

 

 

お腹を空かせながら、一番待ったのもテルミさん(笑)。

 

 

 

 

リクエスト通り近い城ヶ島で、

 

 

 

のんびり潜って、

 

 

生物見て、

 

 

カメラ練習して、

 

 

ロケーションの良いところでランチして♪

 

 

 

そして海の見える露天風呂♪

 

 

 

そして帰るの早い(笑)。

 

 

 

遠くの海もいいですが、

 

 

 

ゆったりと、近場の海で過ごす一日も、

 

 

 

やっぱりいいもんすね。

 

 

 

 

 

 

カメラ本腰入れて練習しましょう。

 

 

 

 

お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

 

いくつになったかは、やっぱり聞かないでおきます(笑)。

 

 

 

 

まさし