何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

寒さが敵って言ってる傍ら

12/2 江之浦&熱海  透明度12m 水温:18℃

 

 

 

僕達、初心者チームを江之浦で落とし、

 

 

 

マサさん率いるツアーチームは熱海へ向かっていきました。

 

 

 

さーて僕たちは、のんびりやるとしましょう。

 

 

 

実は女子3人組と男子であるナカイさんは海洋実習も2ヶ月前に一緒の同期生

 

 

その時は娘みたいな女子達3人とお父さん役みたいな笑

 

 

久しぶりに海で親子再会(笑)。

 

 

おーっし、

 

前回のコトを思い出して今日は更にダイビングが上達するといいすね!!

 

 

ドライの事も呼吸の事も、色々熱~く話たんだけど、、

 

 

 

あれ?どうやらなんかおもしろへんてこ生物がいるらしいぜ~~~

 

どう?みたい??

 

 

 

あつく語った割にはちょっと練習からそれますけど、、、(笑)。。

 

 

 

 

 

カミソリウオにニシキフウライウオにクマドリカエルアンコウ

 

 

ちょっとヘンテコすぎるし、、贅沢すぎるし、、(笑)。

 

 

一体どのこと言ってる?って思っただろうし(笑)。

 

 

 

なんだかんだきっとツアーチームよりレアもの見てると思うよ。

 

 

 

 

そんな遊びばっかじゃなく、、ちゃんと練習もしたんでした(笑)。

 

 

お世辞じゃなくね、、とても上達したんですよ、、

 

 

一本目は娘たちの前で散々なありさまだったナカイさんも、

2本目はばっちりリカバリーできたし(笑)。

 

 

 

マユもミユも浮いていく前にドライスーツの空気を抜くという事を覚えたし

 

 

うんうん、何よりね、、海へのキンチョー強めなハルチャンだってあんなにスムーズに行けるようになってさ、、しかも浮力もとって、、すごいじゃん!!

 

 

って思ったけど、、

 

 

新たな敵が・・・

 

 

うん?この時季も花粉ってあるんだね?

 

 

アレルギーって一年中・・・か。

 

 

こりゃ、、治療して治すしかないね。

 

 

えっ、、寒さが、、、

 

 

うん、、インナー、装備、ウエイト重め、、これっきゃないっ!

 

 

 

筋肉少ないんで、、、寒がりで、、血行悪くて、、冷え性で、、、

 

 

 

一緒に筋トレ、、する?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームと別々におこなったご飯屋投票は

 

 

イワムラ氏の作戦が功を奏したのか、満場一致でナンカリーで決まり。

 

 

マサさんのプレゼン効果によってシーフードカリーを頼む人が多数で

 

 

でも、、マサさん曰く当たり外れがあるらしい、、、

 

 

 

そういえば聞き忘れたけど、、

 

 

 

この日は当たりだったんでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームの写真を拝見

 

 

熱海の洞窟。

 

 

でもさ、、

 

 

誰とは言わないけど、、

 

 

 

この人と、

 

 

 

この人、、、

 

 

ウエットですか??

 

 

こっちでは寒さが敵で、あーだこーだ言ってんのに、

 

 

全然平気とか、、まだいけるとか、、

 

 

何月までウエットで行けるか、、とか

 

 

ちょっと無視しましょ(笑)。

 

 

 

 

 

寒がりの女子は聞かない方がいいですし

 

 

想像しない方がいいですし

 

 

ぼくたちは暖か~く潜る事だけ考えていきましょうね(笑)

 

 

 

はい、女子だけハイポーズ♪

 

 

振り返ると男子だらけ・・・(笑)

 

 

 

まさし

普段の普通はすばらしいんだね

11/18 富戸 透明度:15m 水温:23℃

 

 

今年はばっちり冬型の気圧配置

 

 

 

西風の影響で東に振る事が多くなる今日この頃です。

 

 

 

朝から、熱海にする?伊東にする?ビーチ?ボート?寒い??

 

 

そんな話から始まるのです。

 

 

それがこの日チョイスの富戸ビーチは大当たり!

 

 

 

実はこの日、なんか最近タカベの群れが結構いるんですよねぇ

 

 

 

なんて現地のガイドさんから情報をもらっていたんですがね

 

 

 

予想以上でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

海に入るとすぐにイワシの群れ

 

 

太陽の光が入ってキラキラ輝いてる

 

 

のんびりと漂うミノカサゴ

 

 

そして言われたところまで来ると、、

 

 

 

す、、凄い、、、、

 

 

 

僕の記憶の中ではここ最近で一番の群れですよこれは。

 

 

 

タカベの大群にイナダがアタック、

 

 

 

集まっては、、また散って、、まるで何かのショーを見てるみたい。

 

 

下から眺めて、、群れに突っ込んで、、

 

 

笑っちゃうのがちょうどこの下にフリソデエビのペアもいて、

 

岩の隙間を除き込んでる人も(笑)。

 

 

 

すんばらしいミホちゃんから頂いた動画、使わせてもらっちゃいます。

 

 

 

最近ってこんなふうに撮れるスローモードがあるんだね。

 

 

 

 

 

二本目はマクロ狙いで、クマドリカエルアンコウにニシキフウライウオ、ハダカハオコゼにハタタテハゼ。

 

結構なレアキャララインナップ。

 

 

は、よかったけど、

 

 

 

モエがやっちゃったよ(笑)

 

 

オレ、あんだけ注意したのに、、

 

 

 

バランスウエイトやレンズのついていないカメラはプラス浮力だったりするからね、、水中では浮くから気をつけてねってさ。

 

 

 

水中でモエの様子がおかしい、

 

 

どした?

 

 

上を指差してる、、

 

 

あれ?上に何かいたの?

 

 

よーく見ると、カメラのジェスチャー、、

 

 

その後また上を指差し、、

 

 

えっ、、、まさか、、、

 

 

カメラが浮いていった・・・。。。

 

 

しかもこの日は強風で水面が激しく流れてる。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミカ率いる初心者ツアーのヒグチさん

 

 

水中でひっそり見てましたけどね

 

 

 

初めてのドライスーツなのにそれを感じさせない安定した泳ぎでしたよ♪

 

 

しかもあのタカベの群れも見れたんですって♪

 

 

 

 

最初から普通にあったものなのに、

 

 

無くして見つかるとなんだかもの凄く特別良いことがあった日に思えたよね(笑)。

 

 

 

普段の普通って実は結構素晴らしいのかもよ、モエさん(笑)。

 

 

 

ミカだけ特別なお子様用オムライス。

 

 

 

まさし

お互いさまな一日

11/9   安良里  透明度:20m 水温:23℃

 

 

いやぁ~~この日やっちゃったんですよ、、おれぇ、、、

 

 

 

平日で油断してたんですかねぇ、、、

 

 

東名大井松田の右ルートで故障車、10分の渋滞

 

 

10分か、そんなもんなら突っ込むか。

 

 

その直後の表示がいきなり渋滞45分に変わって、、

 

 

 

ドハマリ・・・・結局結構時間かかっちゃって・・

 

 

 

そんな渋滞の時間も冷静にいられたのは

 

 

 

紛れもなく、ナガタさんとアヤカのおかげ、、

 

 

 

っていうか、おしゃべりの時間がとても楽しかった(笑)。

 

 

 

 

 

ちょっと遅くなっちゃったけど

 

 

悪いことばかりじゃないね、安良里は僕たち以外誰もいない(笑)

 

 

 

さーて行こうか!だけど、、

 

 

なーんだ、、海が久しぶりのアヤカはセッティングが0点(笑)。

 

 

おし、。行くぞ!って時にドライホースはついてないし、BCの中圧ホースはついてないし、タンクは開いてないしね。

 

 

まぁ、、でもいいか(笑) のんびりチェックしてあわてない、あわてない(笑)。

 

 

 

 

透明度は20m

 

 

浅場のイワシはキラキラと輝いていて、

 

 

砂地に出れば、これでもか!っつーぐらいアイドルが目白押しで、、

 

 

のんびりどころかカメラじっくりすぎて

 

 

しかもナガタさんご希望の洞窟まで行っちゃったもんだから

 

 

 

ダイブタイムは・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

二本目にも、、エントリーからナガタさんのレギュがフローして止まらない、、、とか

 

 

自分ドライのファスナー閉め忘れて入っちゃうとか、、もう、自分がバカすぎて言葉がありません、、、、

 

 

ほんとなんか色々やっちゃった1日でした、、

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は田子の蕎麦の名店へ。

 

 

ナガタさんの伊豆の蕎麦屋を巡る~は続きます。

 

 

今日のやっちゃったことも笑い話にして、、今日はお互い様ってことで(笑)。

 

 

お二人の生物写真ありがとうございます!

 

まさし

笑う門には、、

9/29 熱海  透明度:8~12m 水温:25℃

 

 

 

 

 

曇りでも朝から女子達は賑やかで(笑)。

 

 

そのおかげで、あっという間に熱海に着いちゃったよ(笑)。

 

 

行きの車でも、着いてからも、

 

 

ボートの上も話が尽きないからすごいよね(笑)。

 

 

朝から笑顔でなんか和みます(笑)。

 

 

 

それはそうと

 

 

今日は初めて&久しぶりの沈船だっていうからね

 

 

 

 

僕達がよく潜りに来る沈船ポイント、

 

 

 

その沈船でも、よく行くのは真っ二つになった沈船の船首部分のみ

 

 

 

実は船尾もあるんだよ、、、何々?、、行った事ないって。

 

 

 

そんな話から、、本日は沈船ぐるっとコースで。

 

 

 

 

 

 

曇空のせいで水中が暗い・・・

んだけど、、

 

 

ボクも久しぶりに船尾の方潜ったけど、、

 

 

ハッキリ言って群れがすごいじゃん、、

 

 

マアジの群れにカンパチ君たちがアタック!

 

 

じっくり見ていたいとこだけど

 

 

これからゆっくり船首を目指しますからね。

 

 

外観を、、そして船内探検も少々、、

 

 

サクラダイ、アカオビハナダイの群れ

 

 

船内にはクロホシイシモチとネンブツダイの群れ

 

 

船首と船尾で景観や魚も多少違うんだ、、、

 

 

泳ぐのがイヤじゃなきゃこうやって、1ダイブで周るのもなかなか面白いわ、、。

 

 

 

 

2本目のソーダイ根

 

 

 

さてさて、今回のメンバー

 

 

小さいのは要らん!っていうからさ、、

 

 

そんなハッキリ言われると

 

 

嫌がらせして小っちゃいのばっか紹介しちゃうぞ、、なんて冗談も言いつつ

 

 

はい、はい、地形もダイナミックだし、またまた群れも、、そして大物ね、、りょーかいっ!!

 

 

 

そんな打ち合わせも笑いに溢れ

 

 

 

笑う門には、、きたる、、なんていうじゃないすか、、(笑)

 

 

 

あれ?、、

 

 

あれれ、、、ウミガメだぁ♪

 

 

気づかれないようにみんなを呼んで、、

 

ゆ~っくりとね

 

 

 

 

 

 

みんなが同じ目線に来たら回り込んで、、

 

 

 

気づいた!!

 

 

 

気持ち良さそうに、、というか、、慌てて?(笑)

 

 

 

あばよ~

 

 

泳いで行きました(笑)。

 

 

 

あっという間にこのダイブ、ぼくらの勝ちが決まりました(笑)。

 

 

 

 

平日の熱海

 

 

近いですし時間も早い、おまけに少人数だから

 

 

ご飯の選択肢がたくさんあるのもちょっとした楽しみです

 

 

今日のボクの気分は「カレー」でして、

 

 

みんなに提案するも

 

 

「いやっ、カレーはないっ!!」って、あっという間に却下され

 

「アイスが食べたいっっ!!」て言われて、

 

そ、それは食後ね、、

 

 

 

そんじゃ、、っていう事で、

 

 

早川漁港まで足を運んでさ、、

 

 

さーてどうする?

 

 

有名な美味しいアジフライ屋さん、、、は混んでて

 

 

並びたくはないし、、

 

 

漁協直営の食堂へ

 

 

 

 

飾らないお店に、飾らないテーブルと椅子

 

 

飾らないおばちゃんから飾らない定食

 

 

美味しくいただいたんだけど、、

 

 

僕の痛恨のミス、、、

 

 

ビールがなかった・・・・

 

 

みんな楽しみにしてたのに・・ごめん。。

 

 

 

その代わりに、、と言っちゃあなんだけど、、

 

 

 

美味しい牧場ジェラートで許してください。。

 

 

 

まぁそれにしてもさ、、

 

 

帰りの車の中でも

 

 

男女の事、、結婚する意味ある??とか、、夫婦って、、とか

 

 

まぁ、相変わらず話が尽きない事(笑)

 

 

おぉっと、、ぼくにふらないでもらっていいですか~(笑)。

 

 

 

なんか終始笑顔で

 

 

そんな笑顔からでしょ、

 

 

笑う門には、、ってやつですよ、きっと

 

 

初めてウミガメがみれたのはさ(笑)

 

 

 

 

まさし

ボクを海に連れてって

9/27 富戸 透明度:15m 水温:24~26℃

 

 

 

 

 

前にカワキタさんと一緒に行った富戸の海の事

 

 

 

富戸のビーチポイント

 

 

 

ボートよりも群れは少ないし、、

 

 

 

地形もダイナミックってわけではない、、、から

 

 

 

 

とりあえず、生物情報のあったものをかたっぱしから見に行って、

 

 

 

結果、、マクロ、マクロ、マクロって感じになっちゃたんだけど、

 

 

 

それが意外にもけっこう気に入ってもらえて、

 

 

 

富戸おもしろいねぇ~なんて話になって

 

 

 

 

 

そんなカワキタさんから

 

 

 

富戸にいきたい!リクエスト頂きまして

 

 

 

今回もやってまいりました。

 

 

 

 

七福神の中の一人のような、そんなご利益がありそうな雰囲気のカワキタさんなんですが(笑)

 

 

 

それも実は間違いじゃなく、

 

 

 

カワキタさんと行く海は大体良い。ってのが僕の中でそんなジンクスがありましてね(笑)

 

 

 

透明度が良いとか生物面白いとか

 

 

 

そうそう、YouTubeにアップしてバズッたイワシ玉の動画もカワキタさんと一緒だった時のもの。

 

 

 

なんかほんといつもそんな感じ(笑)。

 

 

 

 

今回もほんとやっぱり!なんですよ、、海綺麗♪

 

 

 

 

前回の富戸が楽しかったから今回は前回以下になっちゃうとがっかりさせちゃうな。。。

 

なんて、、プレッシャーを実はボク感じてました(笑)

 

 

 

 

最近、マクロ撮影もちょっと頑張っているカワキタさん

 

 

 

実はここ最近、ボクと毎回ちょっとした写真の撮り方なんか事を練習してまして

 

 

 

今回マクロ撮影に対応できるのはカワキタさんのカメラのみ

 

 

 

マクロ生物写真は任せました!なんて無茶ブリしましたが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下写真カワキタさん作品でございます。

 

 

 

 

 

おっ!ピントのあった写真が多くなったじゃないすか!

 

 

 

わ、撮れてる、撮れてる~なんて

 

 

 

上から目線ですいませんでした・・(笑)。

 

 

 

ただ、、一つ言える事は、、確実に腕をあげている、という事であります。

 

 

 

マクロ写真ありがとうございます

 

 

 

 

今回も「富戸いいねぇ~」って言ってもらえて、

 

 

 

カエルアンコウをハズしかけて水中で現地ガイドさんに教えてもらったボクとしては、、

 

 

 

内心ほっとしております(笑)。

 

 

 

これからもそんなボクを良い海に連れてってもらえますでしょうか。

 

 

 

まさし