何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

春になると

3/18 熱海 透明度10ⅿ 水温15.5℃

ヤシの木バックに

 

やっぱ熱海はいーやね♪

 

 

近いし、ボートでラクチンだし、早い時間に帰れちゃうんだからねぇ

 

 

せっかちな大人たちにはぴったりですね(笑)。

 

 

 

笑顔レディース
沈船 船尾到着
こっちは船首

 

水温の一番下がるこの時季、魚の群れが少なかったりするけど、、

 

 

熱海の沈船に関してはそんな事ない

 

 

魚の住処になった沈船内部やその周辺には目の前が見えなくなるぐらいの群れがいいかんじ♪

 

 

 

甲板に潜むヒラメを子どものように指さして追い回す大人を見るのも面白い(笑)。

 

船内の魚がすごい
少し離れたところからもイイね
群れにつっこもう
子供のようにヒラメを(笑)
船内探検

 

久し振りの海でドライスーツがきつく感じるっ、、、ってユージョンさん

 

 

それは、、もしかして、、ふとっ、、あっ、、これ以上女性には言いません、、

 

 

心配とはよそに、水中は身体が覚えているもんですね、、いつも通りお楽しみでしたね(笑)。

 

 

 

 

 

現地スタッフからたまたま聞いたチョーレア種の「ボロカサゴ」情報にテンション上がって、もちろん見たい!!って事に

 

 

沈船からのボロカサゴ捜索まで、、

 

 

ボロカサゴを発見したのは嬉しかったけど

 

 

それよりもタケさんのエアが心配で正直、ボク、、気が気でなかったですよ(笑)。

 

 

帰りはタケさんと仲良く手をつないで繋がって帰りましたけどね(笑)。

 

 

見つけた~!!

 

ボロカサゴ by tokiwa

 

ボロカサゴ♪

 

 

一番喜んでいたトキワさんの撮ったボロカサゴ写真♪ ナイショっ!

 

 

 

 

「まさしさん今日はお昼何食べるんですかぁ?♪」

 

 

 

もの凄い期待と笑顔で聞いてくるユウジョンさん(笑)

 

 

ドライスーツがきつい、、、って時の顔とはまるで別人じゃないですか(笑)

 

 

 

今日は平日、春の陽気、 暖かいし、桜もまだ咲いてますよ、

 

 

潜り終わった時間もまだ早いから

 

 

 

たまには熱海を散歩してるのもいいかも♪

 

 

 

サービスの人に教えてもらった市街地のおすすめご飯屋さんにでもたまには行ってみますか♪

 

桜もいいね

 

こんなぶらり散歩も良いもんすね♪

 

 

そういえば今まで、熱海の商店街をこうやって練り歩いた事はなかったけど

 

 

昔ながらの、良い感じのお店から、今どきのオシャレなお店まで

 

 

結構色んな面白いお店がいっぱいあんのね

 

 

熱海を散歩もイイね

 

せっかくだから熱海の有名なアンバターサンドでも買いに行っちゃおうか。

 

 

とーころがどっこい、、すんごい人、人、人、、(笑)。

 

 

な、なんで?

 

 

あっ、、今、春休みか!(笑)。

 

人がすんごい・・・

 

熱海スイーツのアンバターサンド、、、もうとんでもない(笑)

 

 

行列すんごい、、、

 

 

教えてもらったご飯屋さん、、、とんでもないとんでもない、、(笑)。

 

 

でもね、最近の熱海っていう社会科見学を兼ねた、健康のためのお散歩ってことで、、良い感じにお腹も空きましたね(笑)

 

 

 

結局、手堅い海沿いのいつものご飯屋さんへ滑り込み(笑)。

 

 

やっぱり定番はハズレない

 

 

うなぎ♪タレと塩♪

 

 

やっぱり定番は間違いない、、けど

 

 

ボクがこのお店で初めて冒険した「大えび二匹の焼き物定食」

 

 

エビ小っさ!!!(笑)

 

 

大盛ご飯と明らかに比率合わんでしょ、、、

 

 

無言で見かねた、、皆様がボクにおかずを分けてくれました(笑)

 

 

あ、ありがとうございました(笑)

 

 

 

春になると

 

 

暖かくなって気持ちがはずんで活動的になるんでしょうか(笑)

 

 

いつも通り過ぎるだけの街の

 

 

お散歩も、探検も、冒険も、、

 

 

してみたくなるわけですよね(笑)。

 

 

 

まさし

サクラサク

3/14   富戸  透明度10~12m 水温16℃

 

富戸の船着き場で

 

やっぱりダイバーは

 

 

ウミガメ好き

 

 

エイを見たらテンション上がる

 

 

それは共通なんでしょうか?

 

 

 

朝のポイント相談で有無を言わさず富戸ボートで

 

 

 

トビエイ、ウミガメ狙いに決まりまして

 

 

 

 

いやぁ、、それにしてもこの日は春の到来を感じる暖かい日でして

 

 

上着を脱いでちょうどいいっす♪

 

 

でもこの季節、、まだ水温は低いから注意ですよ!

 

 

 

トビエイが狙える3月末まで季節限定の「レイポイント」

 

 

 

なはずだけど、、現地スタッフから、、最近出が悪いです、、なんて言われちゃって、、(笑)

 

 

 

伊豆でまだトビエイもウミガメ見たことないマリンちゃんもタケさんも

 

 

 

実は1,2を争うほどトビエイが大好きだったトキワさんも

 

 

 

もう完全トビエイ見たい!!になってるノリちゃんとマミさんも、、

 

 

もうみんなトビエイモードです(笑)

 

 

 

みんな慌てず、焦らず、、のんびり行きましょうね、、(笑)

 

 

とりあえずトビエイが一匹でも見れたら今日は勝ちってことにしましょう

 

 

とちょっと、ボクの為にもハードルを下げておこう(笑)。

 

 

 

 

 

心配はしていたけど

 

 

ちゃんとトビエイはいてくれて

 

 

遠くで発見したら、まずはそれ以上近づいてはダメ!!

 

 

 

最初の人が近づいちゃうとあっという間に逃げて後ろの人が見れなくなっちゃうからね、、

 

 

みんなが同じラインで揃ったらゆっくりだよ。

 

トビエイget1
トビエイget2

 

トビエイget3

 

トビエイget4

 

優雅に泳いでいったトビエイ

 

 

とりあえずやったね(笑)

 

 

ただね、、ノリちゃんがこない、、、ノリちゃん??

 

 

ノリちゃんが少し離れたところでライトをブンブン降ってる、、

 

 

ど、、どうした?

 

 

のりちゃんがウミガメを追っている、、、

 

 

みんなはトビエイを追っている、、、

 

 

やった、、、でもちょっちタイミングが悪かった、、(笑)

 

 

 

ウミガメを見たのはノリちゃんだけだった(笑)

 

 

 

 

お風呂ダイブ

 

 

トビエイが見れた後は

 

 

私たちもやっぱりウミガメが見たいという話になるわけで、、

 

 

 

以前千葉の海でウミガメを狙って永遠泳いだけど、、見れなかった思い出をマリンちゃんが話してくれたけど、、、

 

 

 

2本目はじゃぁ、、狙って見るぅ??(笑)

 

 

 

ツナキリのソフトコーラル♪
ツナキリのキンギョハナダイ

 

 

おっ!!
ノリコウミガメを追う①

 

ノリコウミガメを追う2
ノリコウミガメを追う3
優雅に泳いでいったウミガメ

 

 

はい、、なんでしょう、、狙い通り、ウミガメも見れちゃった♪(笑)

 

 

水中で伝わってくるみんなの喜びが正直嬉しい(笑)

 

 

テンション上がりまくりのノリちゃんはいつまでもウミガメを追っていきました(笑)

 

 

いつもクールなノリちゃんですが、、あんなに興奮してライトをブン回したり(笑)

 

 

あんなにテンション上がってどこまでも追い続けて行くなんて

 

 

 

そんな普段陸では見れないノリちゃんの姿を見れたことの方がボクは興奮ノリコget!!

 

 

って気分でしたけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

富戸の海岸線の桜がちょうど満開♪

 

 

 

思わず車を停めてお花見タイム♪

 

 

富戸桜と青空♪

 

どうやらこの辺では富戸桜と言うらしい

 

 

河津桜が終わると

 

 

次は熱海桜

 

 

熱海桜が終わると

 

 

 

この富戸桜のシーズン。

 

 

そんな話の後

 

 

 

 

まだメールとかなかった戦時中

 

 

いい知らせは「サクラサク」と電報で伝えたんだよ、、

 

 

と、タケさんが教えてくれました。

 

 

 

ほいじゃ

 

 

本日は「サクラサク」ってことで。

 

 

ありがとうございました!

 

富戸桜をバックに集合写真

 

まさし

笑いからの苦笑い

2/22    iop    透明度20m 水温16℃

 

 

 

 

さーて3連休が始まりました!

 

 

この時季は河津桜&熱海桜、、梅園のシーズンで結構人で賑わうんですよね、、

 

 

連休初日の今日は集合をちょっと早めさせて頂いて

 

 

 

おかげさまで、東伊豆の海岸線はまだ空いていて

 

 

熱海を通るとやっぱり桜も満開♪

 

 

朝一から満開の桜が見られるはなんだか得した気分ですよ

 

 

しかも快晴ときてる♪

 

 

 

それにしても、、河津桜、、熱海桜、、何が違うの?

 

 

 

確かに、、、いや、、ちょっとわからないですね、、、

 

 

お花見気分の車内ではそんな話に、、

 

 

 

カオリさんが「あれは、梅ですよ」

 

 

 

やっぱり女性はお花に詳しいんですね(笑)

 

 

 

同じピンク色しているとイマイチわからないくないですか??

 

 

 

「よーく見ると枝ぶりも違うわよ、、」

 

 

 

「へぇーなるほどですね」なんて朝からカオリさんのお花レクチャーを受けるボクとマコトさん(笑)。

 

 

 

 

マコトさん、今日はいつも通りデカタンクで行きましょうね、ご用意しますよ。

 

 

いや、前回でデカタンクは卒業して、、普通タンクでチャレンジします♪

 

 

なんて笑顔のマコトさん(笑)

 

 

 

さーていきましょか!

 

 

 

 

 

 

クリアな海に降り注ぐ太陽光が綺麗♪

 

 

透明度20mはあるであろう砂地♪

 

 

 

ネンブツダイの群れに大きなマダイとオオモンカエルアンコウ♪

 

 

 

みんなでネコザメ探しをしていたんですがね、、それはすいませんでした、、(笑)

 

 

マコトさんとボクはこまめに残圧を確認し合うんですがね、、

 

 

 

うーーん、、、、ちょっと足らなそう、、、ですね、、。

 

 

エアギリギリで1本目を終了

 

 

「二本目はビッグタンクで行きます!」と笑顔からの苦笑いのマコトさん(笑)。

 

 

一本目実はボク、、ずっとマコトさんの事見てました(笑)。

 

 

一緒におさらいしましょう。

 

 

ブイまで泳ぐ時も一生懸命過ぎて潜降前に呼吸上がってる。

 

 

呼吸上がってるから潜降につまづく。

 

 

潜降につまづくと気持ちが焦る。

 

 

深度が深くなってもドライの吸気が後手になっていてマイナス浮力の時間がある。

 

 

ドライスーツの足に空気がいきすぎてバランスを崩す時がある

 

 

中性浮力がとれている時でも実は肺でかなり頑張ってる。

 

 

以下を踏まえて二本目も頑張りましょう!

 

 

今度はビッグタンク、大船に乗ったつもりで思い切ってやってみましょう!

 

 

コブダイ by kaori

 

スジハナダイ① by kaori

 

スジハナダイ② by kaori

 

アオサハギyg by kaori

 

ガラスハゼ by kaori

 

ハナタツby kaori

 

 

そんな中、カオリさんにはマクロ写真レクチャーを。

 

 

身体をしっかり固定して、ちゃんとピントが合って、フラッシュの光も全体に当たっているか。

 

 

いぃ、いぃですよ♪

 

 

スジハナダイの写真いいですね♪

 

 

粘り強く撮ったハナタツもナイスです!

 

 

 

みんなで生物観察しながらもボクはマコトさんを密かにチェック(笑)

 

 

 

やっぱり課題がしっかり見えると大分違うものですねマコトさん(笑)

 

 

 

その後の温泉でも男同士お湯に浸かりながらも話は尽きません(笑)

 

 

 

マコトさん、今日、意識して良くなった事も、間が空くとまた忘れちゃうんですからね

 

 

朝の笑顔から苦笑いのダイビング(笑)

 

 

 

でもしっかり問題が分かればあとはやるのみです

 

 

 

マコトさんの苦笑いに曇りはありません、、むしろ更なるやる気が伝わります(笑)

 

 

 

三歩進んで二歩下がる、、ゆっくりでも、楽しんでいきましょ。

 

 

 

そしていつか夢の神子元、、一緒にいきましょう。

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

 

まさし

 

 

三浦の海岸線がキレイだった日

2/20   城ヶ島  透明度10~12m 水温16℃

 

 

休みの日のダイビング

 

 

そんなダイビングの一日に何を望むのでしょうかねぇ

 

 

天気は晴れてくれると嬉しいな、、

 

 

海は綺麗な方がいいな、、とか、、、当たり前か(笑)

 

 

あれが見たいとか、、これが見たいとか、、

 

 

 

城ヶ島に向かう道中、海岸線に出ると、、良い感じに海と道路を朝陽が照らすんですよ

 

 

ボクは朝のこの海岸線が結構好きなんですよ♪

 

 

三浦の海岸線、、西伊豆とも東伊豆ともちょっと違った雰囲気があって、通る時間帯によっても雰囲気が違いますよね、、

 

 

 

住むんなら、朝陽が綺麗な海岸線か夕陽が綺麗な海岸線かどっちですか?

 

 

 

なんてロマンチックな話を朝からタケイさんとしてましてね(笑)。

 

 

まさしさん、、ほんとに朝のこの海岸線、、素晴らしいねぇ。

 

 

 

朝のこの景色の清々しさを共感してもらえたのが朝からちょっと嬉しかった(笑)。

 

 

 

ビーチは疲れるからやだな!

 

 

 

やるならやっぱりボートだな!

 

 

 

行先は任せるよ!

 

 

 

前回ウエイト調整失敗したからな、、

 

 

 

潜降できないとあれだけど、、

 

 

あんまりいっぱいつけると重いからやだな

 

 

 

ロマンチックな話の後はちょっと現実的などんだけ楽にゆる~く楽しめるかの調整

 

 

 

ウエイトはぜーんぶボクお持ちしますよ(笑)

 

 

実はタケイさんと潜るのは久しぶり

 

 

以前は一緒にAOW講習を頑張ったり、、ドライスーツの練習をしたり

 

 

 

浮いたり、沈まなかったり、、エアなくなったり、、色々あったけど(笑)

 

 

 

以前とはくらべものにならないぐらい安定していて、、正直びっくりです。

 

 

すんごい上達じゃないですか!タケイさん!!ウエイト調整もここにきて決まってきましたね!

 

 

なんてのもよかったけど、、

 

 

綺麗だった城ヶ島

 

 

相模湾側のポイント「岩骨」何層にもなる地層の岩盤がダイナミックに見える

 

 

 

あんまり小っちゃいものは見えないよって言われても、、大きなネコザメも群れるイシダイも、そしてクエも、、大物だった今日は大当たりだ♪

 

 

 

 

 

なんだって?しょーいちはマクロリクエストだってぇ

 

 

おーし!そろそろウミウシも出てくるシーズン

 

 

頑張って探しちゃうよ

 

 

 

 

城ヶ島って近いのもほんと良い所

 

 

えっヨーコさん野菜買いたいって?

 

 

えぇ、、イーですともぉ

 

 

なんだか最近野菜がやたら高いですよねぇ、、

 

 

うぁ、、やっぱりこっちは値段が違いますね♪

毎回城ヶ島にしますか?(笑)

 

 

 

 

まだ時間も早いからおすすめのこれまた海岸線の温泉も行っちゃいますか♪

 

 

 

そんならその温泉でポッカポッカのまま海を見ながらビールと刺身もいーーっすよねぇ(笑)

 

 

えぇ、、こんなに頂いていーんですか、、

 

 

あ、アイスまで差し入れてくれるんですかぁ、、きょ、恐縮です

 

 

 

正直ボクの方が幸せな一日だったかもしれないです(笑)。

 

 

 

 

 

帰りの高速では、

 

 

綺麗な夕陽に向かって車を走らせる、、

 

 

綺麗な朝陽に向かって始まり帰りはまた綺麗な夕陽に向かって、、

 

 

そんなロマチックな話をまたタケイさんとする帰り道(笑)

 

 

いい海に潜る事なのか、、

 

 

できるだけ楽にのんびりできる事なのか、、

 

 

良い生物に出会う事なのか、、

 

 

安くて新鮮なお買い物ができる事なのか、、

 

 

良い温泉に入れることなのか、、

 

 

はたまた、、美しい朝陽や夕陽が見れたことなのか、、

 

 

みんな違うだろうけど、、

 

 

今日もいい一日だったなぁ、、

 

 

そんな思いを共感できていたら、、、いいな(笑)。

 

 

そうだったのか

2/9 熱海  透明度15m 水温16℃

 

沈船は群れも凄いっ

 

まーた来ちゃいました!

 

 

まーた推しちゃいました(笑)

 

 

最近熱海の沈船がほんと面白くて、ついつい薦めずにはいられません。

 

 

透明度の安定している冬の海なら尚の事ですかね

 

 

透明度悪い時に沈船潜った事あります?(笑)

 

 

透明度良い時に潜った事あります?

 

 

迫力がぜっんぜん違いますよ!

 

こっちは船首
こっちは船尾

 

何が違う、、って全体像が見える

 

 

二つに折れて鎮座する船首部と船尾部

 

 

ここ数年前までうちのツアーでは船首部分オンリーで潜る事が多かったけど

 

 

毎度来る台風や低気圧で最近側面などが剥がれ落ちるなど損壊が進んでいる船首。

 

 

それに比べて船尾はまだしっかりとその形を留め、側面に着くソフトコーラルの量も多い

 

 

そんな二つを比較しながら全体をみながら中層を流すのも

 

 

入れそうな船内口を除くのも楽しい♪

 

 

しかも群れの数が一番少ない冬であるにも関わらず

 

 

この沈船内部と周りには群れが凄いんです

 

 

 

イサキにタカベにネンブツダイ、、サクラダイ、アカオビハナダイ

 

ソフトコーラルは船尾の方が凄い
上から見てもモシャモシャさ

 

こんなにソフトコーラルがモシャモシャ生えているんだから

 

 

きっと何か色んな生物が付いてるだろう、、と思うでしょ?

 

 

それが驚くほどいないんだ(笑)

 

 

 

そんな楽しむのも良ーんだけどね

 

 

沈船ポイントはちょっと深いからね、、

 

 

初めてのコーヘイとクラバヤシさんは潜降、浮上、中性浮力、、窒素のタイムリミット、、

 

 

僕的にちょっと心配で見てましたけど、、今までの練習の成果でてるじゃないですかー(笑)

 

 

コーヘイに関しては成果で過ぎちゃって自由に探検まで楽しんじゃってたもんだから「あんまり深とこ行きすぎちゃダメ!!」って注意しましたけど(笑)

 

 

浮力練習する人 カメラ構える人 探検する人

 

今回シバハラさんとこの長男カイトが就職で実家を離れ、宮崎から一次帰省して潜りに来てくれたんですよ

 

 

まだ小っちゃかった頃、お母さんに連れられうちにライセンスを取りに来てくれて

 

 

十数年ぶりかな?

 

 

ところが久し振りに会ってビックリだよ

 

 

 

背がスラーっと伸びて爽やかでカッコいい男になってんだもん(笑)

 

 

 

うをーでかくなったなぁ、、おれの事覚えてるぅ?覚えてないか、、

 

 

オレも正直あの時のカイトと今がピンとこないよ(笑)

 

 

休憩時間も根掘り葉掘り

 

 

 

仕事は?彼女は?向こうでもダイビングやってんだって?

 

 

 

年上の先輩たちに色々聞かれて

 

 

笑った顔がお母さんに似てるねぇーー(笑)なんて言われて。

 

 

 

お母さんがダイバーでその息子がまたダイビングを趣味にして、、ダイビングもまた受け継がれていく

 

 

それを親も子も二世代担当させてもらえること、、なんだかそういうのも嬉しいな(笑)

 

きんちょー気味?爽やかいと

 

そんでね、しばらくカイトと話しているとね、カイトが一言

 

 

それ、、ボクじゃなくて弟のソウじゃないですか??

 

 

13~15年前ぐらい?、、、たしかに、、、計算合わないぞ、、おれまだイントラになってないぞ、、

 

 

なるほど!おれが担当してたのはカイトの弟君、ソウでした、、

 

 

どうりでボクのこと覚えてないわけだよ(笑)

 

 

ソウだったのかぁ、、、(笑)。

 

 

そんな事はあったけど(笑)

 

 

伊豆の海も楽しんでくれたみたいでよかったよ

 

 

宮崎から戻った時はまたいつでも遊びにおいでよ!

 

 

そんなカワイイカイトを可愛がってくれたみなさま(笑)

 

 

ありがとうございました♪

 

 

青空とヤシの木をバックに

 

 

まさし