何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

非常にクタクタツアー

平成31年1月25日(金) 安良里 透視度10~12m 水温16.8℃

 

 

 

 

2本目、休憩中トモコさんをよそに、

初心者ツアーへずらしてくれたノドカさんと

2人で安良里の海を潜る。

お礼にひたすら泳ぎましょう。

 

 

 

 

事前に仕入れた情報によると、

ミヤケテグリ、メガネウオ、イロカエルアンコウ、

オオモンカエルアンコウ、トビエイ等々がいる。

きっとノドカさんは興味ないかもしれないけど・・・見つける。

ただただ僕が見たい、ただそれだけ。

 

 

 

 

 

 

トモコさんに「1時前には戻ります」と伝え、

いざ海へ。

 

 

 

今日の海はとにかく気持ち良い。

どこまでも広がる砂浜と僕たち以外誰もいない海。

プカプカ水中を漂っているノドカさんを背にし、

生物を探す。

イロカエルアンコウ、トラフケボリタカラガイと

次々と生物が見つかっていく。

 

 

 

 

 

 

ただ、メガネウオ、ミヤケテグリはいない。

その間は、ノドカさんはクルクル回っている。

 

 

 

そろそろ上がらないと、1時になるなーって思った、その時、

ノドカさんが何かを激しく指をさしている。

普段ゆったりしているノドカさんを見ている僕は、

これは何かただならぬ状況だと思った。

 

 

「もしやハンマーか?」

 

 

すぐ指をさしている方向を見ると、トビエイが。

 

 

 

 

 

 

これを見た僕は大興奮。

ノドカさんが後ろにいるのをチラチラ確認しながら、

猛スピードで泳ぐ。疲れたー。

あれ・・・・・・・・・・?

 

 

ここはどこ?

 

 

完璧に迷いました。

 

 

自分の居場所を完璧に見失いました。

とりあえず、安全停止でもしときましょ。

 

 

安全停止後、僕だけが浮上。

周りを見渡すと、全く見当違いな所へ。

 

 

しょうがない、ノドカさん、ひたすら泳ぎますよ。

遠いなー。。。

 

 

 

ようやく到着し、急いで器材を洗っていると、

後ろから、トモコさんが、

 

「ずいぶん遅かったですねー。

もう1時15分ですよ。」

 

と言われちゃいました。

まあそうですよね。

トータル60分くらい潜っちゃいましたもんね。

失礼しました。

お陰様で、太ももパンパンです。

ノドカさんもクタクタになっていました。

 

 

 

 

 

 

さー、ご飯の時間ですよ。と車を走らせた瞬間、

あのトラブルが起きました。

 

 

あのトラブルのあとダイコンを忘れたのは、本当に強烈でした。

 

 

お陰様で、クタクタになって眠りにつきました。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

話したりないなぁ。

1月22~23日(火・水) 田子 透明度:10~15度 水温21度

 

 

同年代の女3人旅。

 

 

キャピキャピ・・・という要素は少なく(ほぼなし?笑)、
でもなんだかやたらテンションが心地よく、話は尽きず。

 

アドバンス講習で向かった田子は、
遠いはずなのですがあっという間に到着。

 

朝一からナイトダイビングまでの休憩時間は、
たっぷりあったはずなのにあっという間に過ぎ去り。

 

地酒を飲み比べながら話した夜は・・・
もう一回やり直したいくらいあっという間に深夜0時。

 

 

楽しかったなー。

 

 

もっともっと皆んなのこと、海のこと、いっぱい話したかったなー。
でも、布団に入ったら、ちゃんとすぐ夢の中でした(笑)

 

 

民宿あま#西伊豆#PADIアドバンス講習
幸せなひと時。

 

陸で話していたことばかりが記憶に残って仕方ないけど、
ちゃんとワカナさんのアドバンス講習も。

 

地形ダイビング#PADIアドバンス講習
水深30mには、こんな世界があるんです。

ヒラタエイ#PADIアドバンス講習#ナイトダイビング サンゴ#PADIアドバンス講習

 

ナイトダイビング#PADIアドバンス講習
この2日間で、いちばんのワクワク。

フィンキック上手すぎるし。
深場でも落ち着いているし。
私が夢中で遊んでても見守ってくれるし?

 

 

大合格ですっ。

 

 

あ、でも。
最後の課題は絶対に着底しないことっていったのに。
着底しちゃったからなー・・・なんて(笑)

 

贅沢な有休を満喫しにきたサユミさんも、
お付き合いいただきありがとうございました!
じっくり写真練習の成果、お借りしました。。。

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー

 

ヘリシロイロウミウシ#田子ダイビングツアー  ヒロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー ミアミラウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

最後のダイビングを潜り終えても、まだ時間はたっぷり。
さぁこれから何しましょうか!

 

が、しかし・・・

 

予定していた温泉はまさかの定休日。
それならばと向かったご飯屋さんも、まさかの定休日。
これならどうだー?!・・・臨時休業。

 

紆余曲折ありましたけど。
温泉とパン好きな私は幸せです。笑

 

足湯ベーカリー#東府や#伊豆ランチ 東府やベーカリー#修善寺ランチ

 

ワカナさん、アドバンス&誕生日前夜祭、おめでとうございます!
そして、これから待っているダイブマスターへの道のり、
楽しみにしていますから?笑

 

みか

有意義な有休

1月18日 熱海 水温:16.0℃ 透明度:15m

 

 

この日はりょうぞうさん、ゆみのまつだ親子とさきさん。

 

平日なのに、みんな土日休みの方達ばかり。

聞くとみんな有休を取得したらしい。

 

ならば存分に楽しもうではないですか!

 

 

行った場所は、リクエスト通りの熱海へ!

 

平日だから空き空きで、熱海に着くもまだサービスも空いてない。(笑)

 

でも、船長さんがいたので、

 

準備して早速出発!

 

沈船ポイントに行くも、

クロホシイシモチが多すぎて、

魚なのか壁なのかわからないほど。

 

沈船内 親子ダイバー

 

年明け早々に熱海に行った玉ちゃんが、

「クロホシイシモチしかいないんですよー」って言ってて

 

「嘘だー!そんなわけない」なんて返したけど、

 

言ってた意味がよーやくわかりました。

 

 

 

2本目はさきさんが行きたがっていた期間限定で

 

オープンする洞窟の「小曽我洞窟」へ!

 

ここもキビナゴは常に大量にいるし、

 

光のコントラストが綺麗だし、

 

ひたすらゆっくりのんびりと。

 

どーくつ どーくつ出口

 

キビナゴ のーんびり

 

 

2本潜り終わっても12時前。

 

えーっと、このあとどうします?(笑)

 

熱海城?秘宝館?(笑)

 

湯河原でのんびり温泉に入って、

自然著ご飯を食べて、

海老名でまったりして店に帰ったのが

5時。

 

なんていい有休でしょうか。

 

麦とろやさん

 

みなさんもこんな平日有休ツアーいかがですか?

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

クロホシイシモチに囲まれて

平成31年1月10日(木) 熱海 透視度15m 水温 16.8℃

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

不束者ではございますが、

平成最後となる今年もよろしくお願いします。

 

 

 

私は年末年始で太りました。約+3kg。

ちょっと顔が丸くなった私をどうぞお楽しみください。

あと、1か月くらいしか見れませんよ。痩せるので…。

 

 

 

 

 

 

「クロホシイシモチしかいない。」

 

 

 

 

これが今年初ダイビングの感想。

満場一致でした。思わず笑っちゃうくらい。

 

 

 

 

「ウミウシいなーい」と叫ぶオノエさん、

今日はしょうがないです。だって熱海リクエストなんですから。

どっちかというとワイドの日ですよ。

 

 

 

 

クロホシイシモチしかいなくても、楽しんでくれるカオルさん。

ありがたいですねー。ちょっとホットしちゃいました。

 

 

 

 

 

僕自身も約3週間ぶりのダイビングでちょっと緊張。

上手く泳げるかなー。太ったから、潜降できるかなー。

ウェイト増やそうかなー。不安ごとが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

潜降を開始した瞬間、その不安ごとはかき消されました。

 

「気持ち良い!」

 

海ってこんなにも、心地良い場所だと改めて実感。

どこを見渡しても、青い海とクロホシイシモチ。

沈船の中を見ても、クロホシイシモチ。

クロホシイシモチに囲まれるカオルさんとオノエさん。

 

 

 

年始のツアーにこの面白さは幸先良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は小曽我洞窟へ。

洞窟内に行くとそこは、

沖縄の青の洞窟に負けずとも劣らない風景とクロホシイシモチ。

終始クロホシイシモチ。

もう笑えてくる。

 

本当にクロホシイシモチに愛された、そんな始まり方。

 

 

 

 

 

 

 

年初めの今日は、ゆったり潜ってゆったりご飯を食べても、

時間を持て余す。

ということで箱根温泉の「天山」へ。

 

 

年末年始で疲労のたまった身体を癒す。

体の芯からあったまり、帰ろうとすると、変な看板が。

 

 

 

 

 

 

入れ墨が入った人でも入浴しても良いと言う看板。

しかも、「今のところ」らしいです。

 

 

今年はこの看板がどう変化していくか楽しみですね。

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの伊豆、見つけました。

12月19日(水) 伊東 透明度:12~15m 水温:18℃

 

 

伊豆の海は凄いなぁ。

 

改めて感じました。

 

 

セナキルリスズメ#伊東ダイビングツアー
ソラスズメダイじゃないんですっ。

 

伊豆だけで。しかもほぼ全て日帰りで。
250本以上潜ってきたタツルさんとミナさんの、
今日のリクエストは『伊東・温泉・セナキルリスズメ』。

 

毎年流れ着く多くの季節来遊魚たちを写真に切り取るお二人も、
その姿を見たことはなく。私だって伊豆で見たことはない。

 

探しましょう、見つけましょう!

 

意気込んだけどあまりのシャイさに苦戦しましたね・・・
でも、伊豆の普通種ソラスズメダイと配色は同じでも、
岩陰から現れた時の濃くて鮮やかな黄色には感動っ。

 

伊東マスターのカワサカさん、ありがとうございました!笑

 

 

 

この1年間は、たまたまですが、
タツルさんとミナさんと、カワサカさんと?
本当にたくさん潜らせていただきました。

 

いい温泉もいっぱい行きました。
新しいご飯屋さんもいっぱい開拓できました。
伊豆の海の凄さと陸の良さを何回も発見しました。

 

 

今年も大変お世話になり、ありがとうございました!

 

 

ボブサンウミウシ#伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ群れ#伊東ダイビングツアー ノドグロベラ幼魚#伊東ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚#伊東ダイビングツアー オキナワベニハゼ#伊東ダイビングツアー

 

潜り納めに満根に潜れてよかった〜
今日も素敵な写真の数々、お借りしましたっ。

 

 

貸切のボートで自由気ままに遊んでいた私たちの傍では、
同じ車で行ったタマちゃんの初心者ツアーのみんながビーチで奮闘。

 

初心者ツアー#伊東ビーチダイビング 中性浮力#伊東ダイビングツアー

 

初心者ツアー#ビギナーダイバー

 

練習して。失敗して。風に流されガチで大変な目にあって。
それでも笑顔で帰ってきたマルさん、アイウラさん、アツコさん。
逞しいダイバーになりつつあります(笑)

 

こんなに頑張ってるみんなにも、
いい温泉と美味しいご飯を教えねば。ですね。笑

 

アフターダイブ#温泉♯箱根

 

伊豆の陸の良さをたっぷり満喫してくれたでしょうか?
海の凄さは、もうちょっとだけ練習したら行きましょーっ。

 

みか